表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/12

Start005 新たな目標にむけて

襲撃事件は、後に、地域のニュースに取り上げられた。環境問題について真剣に

取り組みをしている企業として、注目を浴び、それを境に売り上げが少しずつ伸びつつある。


改良したレシピを用いてついに新たな食品を完成させる。

大豆麦と大豆米を主成分とした、製品が完成した。


大豆麦では、小コッペパン・クリームパン・カレーパンをパンをパン製菓と共同開発。大豆米ではシンプルに塩むすびを試し販売計画を立てていく。


新たな製品を広めるという、目標を掲げ、最後に祖母が残したメッセージ、「未来への希望」、意思が込められたメッセージと受け止める久美だ。

「未来の恵み」の商品化に向け本格的な準備を始めるが、市場への参入は難しく、"新しい"からこそ、認知されないというイメージが勝っていた。

更に大手メーカーの感謝祭キャンペーンが重なり、広がりが滞っていた。


再改良計画を立て、試行錯誤が始まる。予想外の問題、湿度・温度・バランス・保持期間を見直す。


消費者からは「未来の恵」は新触感や風味を持つため一部からは拒否反応を示されてしまう。


試食会や特徴を周知してもらうための交流会を開催する。対象は企業・消費者。

アンケートを取り入れ、感想や周知度データーを集める。

データをもとに、改良などを重ね、1年の歳月を経て「未来の恵」の発売を決定する。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ