表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/12

Start002 大吾とレシピ、金庫の開錠の中は?

レシピ入手の前に、謎の人物が現れる。その人物とはレシピに関りを持つものであり、久美に協力を詰め寄る。

久美には、何かあるのでは、という、疑う気持ちが先走っていた。

それは、祖父の弟"大吾"だ。


大吾は、自分がもともと、レシピを完成させようとしたものだと、告げる。

"はい、そうですか"と一つへ返事し、レシピを渡すわけにはいかない。


大吾は沈黙のあと、ゆっくり口をひらいた。

「このレシピは、何十回も試行を重ねたもの、配合や、調合の順番が大事」

他説明を付け加えた。あともう一つ、未完成のレシピがあるはずで、それを完成させたいと伝言し、店を後にした大吾。


その"未完成のレシピ"は見つからない、事実だったとしたらどこにあるのだろうか?ほんとにそんなレシピがあるのだろうか?


久美は大吾の存在を知らなかった、祖父母は、大吾の事は語らなかったからだ。大吾は養子に出されていたのだ。知られたくなかったのか、言いたくなかったのか、今はもうその真実は不明だ。


ふと、もしかしたら、金庫なのか???そんな予感が走った。

ダイヤルが動けばなぁ、どうしたらいいのだろう、切断してもらうか、鍵師を探すか・・・。

鍵について社員たちに、情報を得るために聞きまわった。すると、分解するのが好きな社員が、社員の土屋正彦だ。

早速、休みの日などに壊れた金庫の開錠に挑戦する。

土屋は、何通りあるのかを一覧にして、実践する。

3つのダイヤルで0から9まで10個の数字があり、3つのダイヤルを組み合わせると、10×10×10=1,000の10回で、10,000通りとなる。

好きと言えども、経験はないので苦戦する。数時間かけてようやく、開錠する時が訪れる。

・・・・・・・・・カチ・カチ・カタン

土屋「あっ・・・、開いた」

久美「わぁー・・・ありがとう、感謝」

土屋の手のひらは脂汗が滴っていた。


ゆっくり開けると、そこには、試行錯誤されメモられたノートが2冊あり、一つは途中で終わっていた。

見てよくわからないが、大吾が関わっていたのだろうか?

半信半疑は続くのだ。


















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ