表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

Start001 老朽化する伝統・・・昏睡レシピの再生の未来

埃まみれの倉庫の奥に鍵の壊れた金庫を見つける。

そう、この倉庫はもうほぼ使われていない、置き去りの倉庫。

現在使用している倉庫は隣に建っている。

そういえば祖父が何かメモをしていた様子をふと、思い出す。

私は"春風 久美"。


何がこの金庫に入っているのか?ダイヤルは動かない、錆びていて回らないのだ。辺りを見回すと埃から顔を出したレシピ帳が眼に飛び込んできた。

祖父母から譲り受けたものだ。かつて都本食品が作っていた、今は忘れられた商品のレシピポイントが記されている。

紙の風化により、文字が見えにくくなってしまっている。

「はぁーぁ・・・」

と無意識にため息をつく久美。


創業100年を超える老舗食品会社。近年は時代の波に取り残され業績は低迷を辿っている。

伝統的な製法を遵守しながら、新しい事業に挑戦はしたものの、失敗におわり、廃棄物問題にも直面している。


廃棄物を焼却炉で燃やしていた、そして、それは、いまだに続いていた。

ある従業員が、地域指定の可燃ごみ袋は使用しないことに、気づき、なんでだろうと、思っていた時、異臭が工場内に、漂ってきたことで、分かったのだ。

彼は、"環境によくないですね"焼却はよくないです、事業用のごみ袋もないのは税金誤魔化しと同様じゃないですか、と告げても何も変わらなかったのだ。

それどころか、体調不良になり、回復することなく、退職することになった彼は、真面目で、慕われ、頼りにされていた。焼却した"灰"の行方は誰が知っているのだろうか・・・・・


若い社員は次々と辞めていき、社内には、閉塞感が漂っている。

久美は開発部で働く中堅社員で、会社の現状に疑問を抱いていた。

廃棄物問題は重大なことと、感じていた。何とかならないものかと、常に頭の片隅にある。

が、社内は彼女の考えに賛同することはなかったのだ。

古い商品パンフレットは、都本食品の【顔】だった、今はもう幻。


もう一度、甦らせたい、そんな想いを心の底から湧いていた。

静かに目を閉じて、瞑想した。

『このレシピとプラスして、新たなものを生み出し再生の前進にする』と決意する。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ