表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/28

困惑する質問「ねえ、こども、すき?」

のび太のくせに。


圧倒的パワーワード!

ねえねえ。

と他愛ない話を2時間でも3時間でも喋ることができたのは高校生だったからかもしれない。




友人たちとの帰り道、ときどき出た話題に「こども、すき?」というものがありました。



わたしはその返答にいつも困ってしまっていたのです。



子供。そういうものへの好きや嫌いってあるのだろうか?と感じてしまい、返事に詰まるのです。

こども好き?という言葉は、のび太のくせに生意気だぞ!という言葉にも似ていました。

子供やのび太。他人からいろいろと存在について言われるものなのだろうか?




そんな感じです。




こども、好き?と聞かれて、好き!と言えるのは何故なのかなあ?と、不思議でした。

子供って、そういう対象なのかなあ……って思いました。




わたしは変わっていたみたいで、子供好きかどうかの質問に対して、

「きらいかもしれない」とおかしな事を言って返事代わりにしていました。

冷たい人だという印象があるようでしたが、これはもう、しょうがないよね。





子供を育ててみて、もちろんゆとりなどゼロでしたから、

かわいいと思えることが少なかったような記憶があります。

だけど嫌いということではないので、これはいったい何なのだろう?ここに当てはまる言葉って何だろう?

と思いました。





ある日ふと、だいじ、という言葉になりました。

あのゆとりのなさの毎日に名前がついたのでした。

ああ、そうか。

あれは、ただただ、だいじだった。

大事。

大切とも少しちがう。




子供は好き?と聞かれたら今はこう答えています。

「うん。だいじだよね」





好きと嫌いを越えて、ただだいじな人。

それがこども。

そう思います。








おわり


のび太のくせに生意気だぞ!と言われたら、

お前がな!って言ってやれ。

こだまでしょうか。

いいえ誰でも。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ