表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/4

第二章 待て

 と、言い忘れたことがありましたので、ここですこし、約束事の付け足しもしておきます。ちなみに、この章の文章にも一切の虚偽はありません。


 八、ノックスの十戒とヴァンダインの二十則は無視


 前の章で色々と約束事を並べましたが、ここで一つ注意。本小説の約束事はあくまでここで挙げたものだけを考えます。筆者も読者も『第一章で挙げた約束事さえ守れば何をしてもいい』と考えてください。


 というのも、推理小説には、ノックスが書いた『ノックスの十戒』、ヴァンダインが書いた『ヴァンダインの二十則』という有名かつ優れた約束事がありまして・・・本小説には、そこで禁止された項目に引っ掛かる部分があるのです・・・勿論、どこが引っ掛かるかは、ここでは触れませんが。


 とにもかくにも、『本小説が二十則や十戒に違反していても文句は受け付けません』とここで宣言しておきます。


 参考までに、『ヴァンダインの二十則』と『ノックスの十戒』を少しだけ紹介しましょう。



『ヴァンダインの二十則


 一、謎を解く手がかりは、明白に記述されなくてはならない。

 五、論理的な推理によって犯人を特定しなければならない。偶然によって、あるいは暗号、理由のない自供などで事件を解決してはいけない。

 六、必ず探偵役が登場して、その人物の捜査と推理によって事件を解決しなければならない。

 七、長編小説には死体が必須。

 八、占い、心霊術、読心術などは使用不可。

 十、犯人は重要な人物でなくてはならない。

 十一、端役の使用人を犯人にするのは禁止。

 十二、真の犯人は一人。但し共犯者は可。

 十四、殺人の方法、探偵する手段は合理的、科学的であること。

 十六、余計な情景描写は省くべき。


 などなど』


『ノックスの十戒


 一、犯人は始まりのほうで登場しなくてはならない

 二、超自然の能力を使用してはならない

 三、秘密の抜け穴や通路が二つ以上あってはならない。

 四、未発見の毒薬や難解な機械を用いてはならない。

 五、中国人を登場させてはならない

 六、運及び第六感などによって事件を解決してはならない

 七、探偵自身が犯人であってはならない。ただし犯人が探偵に変装する場合は可。

 八、読者に提示していない手がかりを用いて解決してはならない

 十、双子、一人二役などの変装は、読者に知らされなければならない


 などなど』




 さて、約束事の付け足しは終わりました。

  お待たせしました。いよいよです。


  ノックスだとかヴァンダインだとか御託をたくさん並べましたが・・・果たして何が待ち受けているのか?きちんと、犯人を一人に絞り込めるのか?犯人の名前はアタルカナ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ