表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
21/37

第20話「人は一人では生きてゆけない(前編)」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


アパートに、キエラという苗字の部屋が出来ていた。

彼女は、九乃助らのいるアパートに引っ越した。

「信代会」のメンバーから、所在を隠すためである。


「ワンワン!!」


午後の昼下がりに、キエラは子犬の散歩をしていた。

その光景が、九乃助の部屋の窓から見えた。

純太は、彼女が九乃助のいとこだと信じられなかった。

もちろん、それは嘘であるが・・。


「本当に、いとこなんすか?」


と扇風機の前にいる、タンクトップのジーンズでダレる九乃助に聞いた。


「そうだよ・・」

「嘘だ!!あんたみたいな遺伝子を、彼女からは感じられない!!」


それは、そうである。


「それより、依頼は?」

「ああ・・、そうでした」


純太は、依頼のメモを渡した。

九乃助は、尻をかきつつメモを受け取った。


「・・『午後6時のカラオケ大会にて、審査員をお願いしたい。 by 居酒屋の店主』・・」


と読みながら、横になりながら缶コーヒーをすすった。

当然、ちょっとこぼれた。

この場所は、ちょうど、今は縁日中であった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


このカラオケ大会とは・・。

市内が縁日で行うメインイベントのひとつ。

このカラオケ大会は、市内が総力を上げて特選のカラオケスタジオを用意し、そこで、プロアマ関係なく自由参加で歌を歌ってもらうという企画。

大会と称してるだけあって、審査員の評価によって優勝者が決まる。

そして、その優勝者は、この一年間S県でもっとも歌の上手い者として讃えられるのだ。

例年によると、出場者のレベルが上がっており、しかも、芸能界からのスカウトもあるなど、この大会での優勝はステイタスとなっていた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、午後の6時。

市内は、縁日だけあって人が大賑わいしていた。

道路は歩行者天国となっており、出店などが多く並んでいた。

だが、中でも市内が総力を上げたカラオケスタジオには、出場者、観客で溢れ返っていた。


その審査員席に、九乃助と行きつけの居酒屋の店主と、ほか数名の審査員が居た。

ちなみに、主催者は、行きつけの居酒屋の店主であった。

その店主から、九乃助は審査員役を頼まれたのであった。


「悪いね、九ちゃん」


と、マスターが隣の席の九乃助に話しかけた。


「いや、別に気にせんでいいよ・・。しかし、俺の審査は厳しいぜ・・」


と、九乃助は微笑を浮かべた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


「いやー、二人とも、よく似合うよ!」

「本当!?」

「・・」


とTシャツ、半ズボンでシルバーを身につけた純太が、キエラとレビンの着物姿を褒めていた。

レンタルで借りてきたのであった。

この3人も、縁日の道路を歩いていた。

ちなみに、キエラの子犬はお留守番。


「でも、キエラちゃん、スタイルいいねー」

「そっ、そうかな・・」


と、レビンはキエラに言った。

それには、ちょっとキエラは恥ずかしそうだった。


「いや、レビンちゃんもスタイルいいよ」


と、純太が話しに入ってきた。


「もー、純太君ったらー」

「そりゃ、キエラちゃんは体のラインが綺麗で、ウェストもいいし、でも、レビンちゃんはラインはともかく、その分、胸や尻で補って・・」


バゴッ!!


余計なことを言った純太の顔に、レビンの鉄拳がめり込んだ。

純太は地面に倒れた。


「さぁ、カラオケ会場に行きましょう・・」

「うっ・・、うん・・」

「あたしも、出場するんだから・・」


レビンは、キエラの手を引いて会場に向かった。

どうやら、彼女らも出場するのであった。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


そして、カラオケ大会はスタートした。

まさに、スタジオの観客席の興奮は、早くも最高潮であった。

今、スタジオには、今回の大会の司会を務めている男が立っていた。


「ようこそ!!みなさん!!市内総出を上げての夏の祭典が始まりましたー!!」


彼のMCに合わせて、観客は盛り上がっていた。


「司会は、この私!借金が返せないのに、こんな場所に居る阿部健七でお送りいたします!!」


と司会は、観客を盛り上げた。

そして、彼は審査員席に手を指した。


「彼らが審査員だ!!彼の耳を唸らせるのは、果たして誰だ!!」


と、審査員席の九乃助らにスポットが当たった。

そして、審査員が手を振ると、観客も盛り上がっていた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


こうして、参加者のカラオケがスタートした。


と、スタジオに純太が出現した。

審査員席の九乃助は渋い顔をした。


「なんで、出てんだよ・・」


そう愚痴っていた。

スタジオでは、司会者が純太にマイクを向けた。


「自信のほどは・・」

「今日の俺は・・」


純太は、渋く声を出した。


「では、歌ってもらいましょう!!」

「おい!!!」


喋りの途中で、司会はマイクを自分の向きに戻した。

カラオケのイントロが流れた。

そして、純太は歌い始めた。

別に面白くないので、歌ってる状況はカットさせてもらう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


純太は歌い切って、息を切らしていた。

でも、何故か、歌った気がしなかった。

司会者は、マイクを握った。


「審査員の評価は果たして!!」


と、審査員は歌の採点を手持ちの札に書かれた数字で評価する。

審査員は5人で、一人の持ち点が20点で合計100点が最高点であった。

そうして、純太の歌に採点が下さった。


審査員1

5点

感想:暗黒の世界へ戻れ。


審査員2

1点

感想:ここから、いなくなれ。


審査員3

1点

感想:遊びでやってんじゃないんだよ。


店主

5点

感想:音程が酷い。


九乃助

0点

感想:ジゴクニ、オチロ。


合計:12点



その評価を見て、純太はキレた。


「なんだ!!てめーら!!!この扱いはなんだ!!!なんで、一人だけ、片言だ!!」


だが、彼は警備員につまみ出されていた。

それでも、納得できない彼は叫び続けていた。

どうやら、とても審査の目が厳しいと見られた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その状況を、観客席から見つめる男が居た。

その男は、篤元豪であった。


「甘いな・・、純太・・」


そう言って、微笑んでいた。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ