表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/11

5 この気持ちの名前

 ただ、逃げるように歩いた。どこをどう通ったのかさえ、思い出せない。

 たどり着いた庭は、月明かりに照らされて昼とは違う静けさをたたえていた。整えられた生け垣の影が長く伸び、草花が淡く揺れている。

 耳に届くのは、自分の呼吸と遠くに響く楽団の音だけ。

 頬をなでる夜風に、ようやく息ができる気がした。

 肺が広がっていく感覚に、マリエルは深く息を吸う。

 けれど、胸の奥の重さはそのままだった。


 ……こんなにも、苦しいなんて。

 苦しいのは、あの王子のせいか。

 王女としての責任のせいか。

 それとも……あの笑顔のせい?

 彼の隣で、自然に笑えるあのひとの。

 ただ、楽しそうに。

 あんなふうに、髪を触れられて。

 そして、彼に……触れて。

 ふたりの笑顔が瞼の裏に焼きついて、どうしても消えてくれない。

 夜風が肌を撫でるたび、心の奥の冷えが広がっていく気がして、マリエルは強く腕を抱く。


 突然、風の流れが止まった。

 草の揺れも、音楽の残響も、まるで波が引いていくように遠のく。

 その静寂の中、背後から靴音が近づいてきた。

 ゆっくりと振り向くと、薄暗い石畳の上にその姿が浮かび上がる。


「……姫。おひとりでの夜の散策は、危ないのではありませんか?」

 その声は穏やかで、どこか心配そうに響く。

 そこにはルートヴィンがいた。

 彼の微笑は柔らかい。でも、その目はどこか冷えている。

「どうか、私を今宵のあなたの護衛に。美しさに引き寄せられた妖精が、あなたをさらってしまうかもしれませんから」

 形の良い目を細めて、ふっと笑ってみせるその声音には、冗談めいた響きがあった。

 けれど、マリエルの胸に広がるのは、得体の知れない不安感。

「……外の空気を吸いに来ただけです。すぐに戻りますから、ご心配には及びません」

 声は努めて静かに、礼を崩さぬように。でも、胸の奥のざわめきは消えない。

 濁った水のように、彼の存在が澄んだ夜気を曇らせていた。

「姫は、お気づきではないのですね。あなたの魅力が、妖精の心さえ迷わせることに……もちろん、この私も」

 ぞわり、と背中をつたう寒気。足元から冷たいものが這い上がってくるようだった。それでも、同時に静かな怒りが心に広がる。

「……存じませんでしたわ。王宮で長く過ごしてまいりましたけれど、妖精を見たことなど一度もありませんもの」

 目を逸らさず、皮肉を込めて応じる。

 彼は、なおも歩み寄ってくる。ふたりの距離が、じわじわと詰まっていく。

 一歩。さらに一歩。

 男の靴音が、石畳の上に静かに響く。逃げ道を塞ぐように。マリエルはわずかに身体を引き、裾を踏まぬよう、そっと一歩退いた。

「……もし、私が妖精なら、あなたを誰も知らない場所へ連れていくでしょうね」

 囁くように、低く、静かに続ける。

「そこは、誰にも見つけられない場所。あなたと私だけの、小さな楽園です。姫……あなたが心安らぐ場所が、私であることを願っております」

 会話が噛み合わない。

 笑顔で語られる言葉は、どこかで確実に歪んでいた。

 心に積もった嫌悪感は、もう限界まできている。マリエルは息を詰めて、心の奥で呟いた。


 誰かの顔色をうかがって、繕って、ただ笑ってやりすごすだけでほんとうにいいの?

 気まずさをごまかすために、無理に頷くなんて、したくない。

 それでも、怖い。

 拒絶の言葉をぶつけることが、何をもたらすのか想像がついてしまうから。

 それでも――

 心の底に、静かに火が灯る。

 わたしは、自分を裏切りたくない。

 誰かの意志に流されて、大切なものを見失いたくない。

 それが、どんなに小さな誇りでも。


 心の奥で何かが、はっきりとした輪郭を持って立ち上がった。背筋が伸びて、マリエルは、ルートヴィンを真っ直ぐに見据える。

「……お下がりください、王子殿下。それ以上近づくなら人を呼びます」

 凛とした声が、夜の静けさを裂いた。

 一瞬、ルートヴィンの表情が揺らぐ。それでも、次には、わざとらしく眉を下げた男が、哀れみを装う声を落とす。

「……なぜ、そんなに冷たいのです、姫。わたくしは今、あなたのぬくもりだけが頼りなのに……」

 言いながら、彼の手が彼女へと伸びる。


 ――パシッ。 乾いた音が、静かな庭に響く。 マリエルは、迷いなく、彼の手を強く払った。

「わたくしの許可なく触れてはなりません」

 その声は静かに、でも確かに拒絶を刻んだ。


 ルートヴィンは呆然とその手を見つめる。

「……っ、何を……!」

 かすれた声が、男の喉の奥から漏れた。

「何をなさるのです、姫……!」

 彼は払いのけられたはずの手を、さらにマリエルへと伸ばす。

「私は……私はベルカナスの王子だ……私を拒んでいいはずが……!」

 言い終える前に、マリエルはその手をふたたび振り払った。

 今度は、一切の迷いなく。

 そして、男の目を見据える。

「下がりなさい、と言ったわ」

 ルートヴィンは目を見開く。

 次第にその顔が引きつって――


「……っ、貴様ぁ……!」

 爆発するような叫びとともに、彼はマリエルの手首を乱暴につかんだ。その目は怒りに染まり、熱がにじむ。

 無遠慮な手が、逃げられぬようにマリエルの手首をきつく握る。

「離しなさい……!」

 爪が食い込むほどの力。ふりほどこうとしても、びくともしない。

「うるさい……うるさい、うるさいッ!」

 吐き捨てるような金切り声が、夜の空気を裂く。

「下手に出ればつけ上がりやがって! 王女だからって何でも許されると思うなよ!」

 もう、理性はどこにもなかった。額には血管が浮き、血走った目がマリエルを見据える。でも、焦点が合っていない。まるで、彼の目には別の誰かが映っているかのように。

「何が……何が王国の花だ、笑わせるな! 上品ぶって、気取って……貴様だって、どうせ、どうせ、あいつらと同じなんだろうがッ! 王族でいる以外に……っ、価値なんか……!」

 喉を締め付けるような恐怖。冷えた夜気の中で、背中にじっとりと汗がにじむ。

 誰か、お願い、誰か来て……! 

 マリエルの脳裏に浮かぶ、たったひとりの顔。

 彼女にとっての、唯一の救い。


 ――エリオット……!


 耳に届いたのは、規律を感じさせる重く確かな足音。

 それは、彼女の世界でたったひとつの、心から安堵を覚える音。

 

 主が誰かを、迷わず確信する。

 祈りにも似た声が、自然と唇からこぼれた。


「エリオット……!」


 名を呼ぶと、闇の中から彼が姿を現した。

 彼は静かに歩を進め、マリエルとルートヴィンの間に立ちはだかる。

「……その手を、お放しください」

 冷え切ったような静かな声。けれどその奥には、鉄をも溶かさんばかりの怒りが潜んでいる。

 マリエルの手首を握っていた、ルートヴィンの顔が引きつる。

「貴様ッ! 誰に向かって口を聞いてると思ってる!」

 憤怒と羞恥が入り混じった言葉が投げつけられた。

 男の顔は赤く染まり、血走った目がエリオットをねめつけている。すると、何かに気づいたように、ルートヴィンの口が忌々しげにゆがむ。

「……ああ、聞いてるぞ、貴様のこと。こいつの護衛騎士だな? さすがは忠犬、鼻が効くものだなあ!」

 その侮蔑に満ちた声に、マリエルの瞳が怒りで揺れた。

「黙りなさい!」

 手の痛みも忘れて、ルートヴィンを睨みつける。

「あなたに彼を侮辱する資格なんてない! あなたなんかより、ずっと誇り高く立派な人だわ!」

 ルートヴィンの目が大きく見開かれる。顔はもはや赤黒くなって怒気の色がさらに濃くなる。

「なんだと……?!」

 男が小さく呟く。

 マリエルの手首を乱暴に放すと、そのまま勢いよく振り上げた。

 マリエルは、反射的に目を閉じる。

 でも、衝撃はなかった。

 恐る恐る目を開けると、エリオットが男の手首を掴んでいる。

 その背中は、彼女を覆うように……まるで、世界のすべてから護る壁のようにそこにあった。


 いつも見ているはずの背中。

 だけど、なぜか胸の奥がざわめく。

 知っている……そんな気がした。

 言葉にならない、遠い昔の記憶が、彼の後ろ姿に重なっていくようで。

 意識の深いところで、何かが息を吹き返す。

 息が詰まって、涙があふれそうになる。

 どうして、こんなにもこころが揺れるの?

 こんなにも切なくて、苦しいのはなぜ?


「王子殿下。あなたには礼儀も、理性も残っておられぬのですか」

 その声は、冷たく低い。怒りの深さを物語るように。

「なっ……放せ、この……っ!」

 もがくルートヴィン。でも、エリオットの腕はびくともしない。そのまま彼はぐっと力を込め、男の身体をマリエルから引き剥がす。

 足がよろめき、ルートヴィンはそのまま倒れ込んだ。

 マリエルは、自由になった手を胸の前に引き寄せ、小さく震えながら後ずさる。


「……ご無事ですか、殿下」

 エリオットが彼女を見上げる。

 その目は穏やかだった。それでも、彼の手は、なおもルートヴィンの腕をしっかり押さえている。

「エリオット……」

 吐息のようにその名がこぼれた。

 それは、彼女の心を安堵で満たしてくれる。

「貴様ァ……ッ! 騎士風情が……!」

 エリオットに押さえつけられながら、ルートヴィンは怒鳴る。

「こんなことをして、ただで済むと思うなよ! 私はベルカナスの――」

「……それゆえに」

 エリオットの言葉が鋭く割り込む。

「今ここで止めなければなりません。国家間の礼節を弁えるべき立場のかたが、これ以上この国の王女にこのような振る舞いをすれば、国そのものの恥となりましょう」

 ルートヴィンは、顔を真っ赤にして睨みつけることしかできない。


 ――カツン、カツン。

 背後から聞こえる、規則正しい足音と甲冑のわずかなきしみ。

「……何をしている」

 低く鋭い声が、夜の庭を凍りつかせる。

 それは鋼のように冷ややかで、誰も逆らえない威厳を帯びていた。 マリエルが振り向くと、オルヴァンが衛兵を従えて歩み寄ってくる。マリエルの表情と、腕を押さえる仕草を見た瞬間、彼の目がわずかに細まった。

 その表情は、理性で感情を封じた硬さを帯びている。けれど目の奥には、激しい怒りの色が確かにあった。

「無事か」

 父の問いに、マリエルはかすかに頷いた。唇が乾いて、うまく声が出ない。

 オルヴァンはすぐに衛兵に向き直る。

「王子をお連れせよ。丁重にな」

 マリエルが、かすれた声で口を開く。

「お父さま……」

 オルヴァンは、娘の言葉より先に静かにうなずいた。

「マリエル。おまえが気に病むことは何もない。あとは儂に任せておけ」

 まるですべてを悟っているかのように。

 衛兵がルートヴィンに近づくと、彼は忌々しげに舌打ちする。しかし、国王を前に逆らう気はないのか、無言のまま引き立てられていく。


 オルヴァンはエリオットに視線を向ける。

「デヴェレル。娘を頼む」

「……はっ」

 オルヴァンは、その返答にひとつうなずく。

 一度だけ娘を見やってから、それきり背を向けると、重々しい足音を響かせて去っていった。


 ようやく、あたりに静けさが戻る。

 帰ってきた風が木々をそっとゆらし、石畳にその影を流す。

 

 緊張の糸がほどけた瞬間、マリエルは膝がかすかに震えるのを感じた。

 差し出される手が、その視界の端に映る。

「殿下、お部屋までお送りします」

 変わらぬ静かで優しいその声が、心に響く。

 顔を上げると、まっすぐに自分を見つめる穏やかな瞳。それは、空を舞う羽根のように、胸の奥の重みを解き放っていく。

 気づけば一歩、また一歩……吸い寄せられるように足が動いて、彼の胸元に額をあずけていた。

 そっと目の前の胸に触れると、彼の体がわずかに強張るのを感じる。

 でも、拒まれてはいない。そう思えた。

 しばらくして、ためらいがちに背に添えられる温かな手。

 その指先は控えめに、でも、確かに彼女を安心させようとするものだった。

 優しく包まれるような感覚に、思わず瞳を閉じる。


 心臓の音が重なる。

 自分の高鳴る鼓動と、彼の落ち着いた拍動とが、ゆるやかに溶け合ったとき。

 心の奥が、小さく震える。

 胸の中で芽生えていた、あたたかく柔らかなもの。

 それがほどけるように、花開いていくのに気づく。


 ……ああ、わたし、エリオットのことが――


 やっと形をなしたその想いは、いま、静かに名前を結んで。

 彼のそばにいることが、こんなにも安らぎに満ちている理由をようやく知った。


「……ありがとう、エリオット」

 小さな声、にじむ涙。

 そのひとしずくは、夜の風にゆっくりと溶けていく。

 エリオットは何も言わず、ただ寄り添っていた。それは、どんな言葉よりもあたたかくて、やさしくて。

 マリエルは、彼の胸に添えた手に少しだけ力を込める。彼の胸元の小さな秘密には、気づかないふりをして。

 それが誰かを想う証だとしても、いまは――いまだけは、名も知らぬひとの影に触れたくない。

 ただ、このぬくもりに身を委ねていたかったから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ