表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC7 -日本一の切符2745-  作者: 浜北の「ひかり」
枕崎→広尾(往路) 近畿
60/270

7839T列車 アーバンネットワーク西端

皇紀2745年3月13日(第19日目) 国鉄(こくてつ)山陽本線(さんようほんせん)姫路(ひめじ)駅。

 朝の姫路(ひめじ)駅は大阪(おおさか)に向かうサラリーマンがたくさん駅に集中している。まるで東京(とうきょう)の通勤だなぁと思えるほどに人が多い。それは列車本数にも表れている。

 6時22分新快速「ブルーライナー」米原(まいばら)方面長浜(ながはま)行き。6時24分直通快速大阪東西線(おおさかとうざいせん)直通松井山手(まついやまて)行き。6時25分快速「シティライナー」京都(きょうと)方面野洲(やす)行き。6時32分新快速「ブルーライナー」湖西線(こせいせん)経由敦賀(つるが)行き。6時34分新快速大阪(おおさか)行き。6時35分快速「シティライナー」京都(きょうと)方面米原(まいばら)行き。

「・・・。」

6時42分発の新快速だけ「ブルーライナー」と付いていないな・・・。つまり、あれはハズレってことかな。まぁ、定期列車の2分後に出発する奴だからハズレでもないのかな・・・。どっちなんだ。

 改札口を通って僕たちはホームにあがる。ちょうど直通快速松井山手(まついやまて)行きが出発していった。モーターの付いた車両にパンタグラフが2つ付いた223系に、それに繋がれた221系・・・。あれ。

「・・・。」

「・・・こっちにダブパンの6000番台でも来たのかな。」

「いや、そんなはずは・・・。ってそんなことしてる場合じゃない。」

止まっている快速「シティライナー」に乗り込み、加古川(かこがわ)まで向かう。なお、僕たちが降りる加古川(かこがわ)駅までこの列車は各駅に停まる。「快速」とは・・・。

姫路(ひめじ)山陽本線(さんようほんせん)「シティライナー」→加古川(かこがわ)

枕崎(まくらざき)広尾(ひろお)間の最長往復切符往路姫路(ひめじ)駅から使用開始

 加古川(かこがわ)駅に止まると後続の新快速列車が連続で加古川(かこがわ)駅に停車。先に225系と223系15両が入線し、その次に続けて223系6000番台10両が入線する。

(2分後の10両新快速を待っていた人は賢いな・・・。)

そう確信してから、僕たちは都会の慌ただしさが漂う山陽本線(さんようほんせん)から、田舎ののんびりとした雰囲気がする加古川線(かこがわせん)へと目線を変えた。さすがに朝の通勤ラッシュ時間帯となるとのんびりした加古川線(かこがわせん)ものんびりとした雰囲気とは行かないみたいだ・・・。

加古川(かこがわ)加古川線(かこがわせん)谷川(たにかわ)

 厄神(やくじん)駅で国鉄(こくてつ)三木線(みきせん)粟生(あお)駅で国鉄(こくてつ)北条線(ほうじょうせん)神戸電鉄(しんてつ)粟生線(あおせん)、西脇駅で国鉄(こくてつ)鍛冶屋線がそれぞれ分岐。谷川(たにかわ)駅で福知山線(ふくちやません)と合流したことによってまた乗り換え。

谷川(たにかわ)福知山線(ふくちやません)篠山口(ささやまぐち)

 篠山口(ささやまぐち)まで来るとまた都会の慌ただしさが戻ってくる。ここから乗る列車は「河内路快速(かわちじかいそく)大阪東西線(おおさかとうざいせん)直通松井山手(まついやまて)行きだ。しかし、篠山口(ささやまぐち)まで3両ぐらいしか連結していなかったのに篠山口(ささやまぐち)から10両になるって極端だな・・・。

篠山口(ささやまぐち)福知山線(ふくちやません)河内路快速(かわちじかいそく)」→尼崎(あまがさき)

尼崎(あまがさき)東海道本線(とうかいどうほんせん)山陽本線(さんようほんせん)新快速→明石(あかし)

枕崎(まくらざき)広尾(ひろお)間の最長往復切符往路明石(あかし)駅で途中下車


一口メモ

国鉄(こくてつ)221系(宮原支所・向日町所属車)

関西圏快速列車向けに製造した車両。その中で大阪東西線(おおさかとうざいせん)を通る運用に入る221系には電動車に2基のパンタグラフを装備、短編成化改造を受けている。


国鉄(こくてつ)223系6000番台(宮原支所・向日町所属車)

223系の内山陰本線(さんいんほんせん)福知山線(ふくちやません)片町線(かたまちせん)系統の快速列車向けに製造されたもの。現実の6000番台と違い221系との併結運用も日常的に行われる。


快速「河内路快速(かわちじかいそく)

福知山線(ふくちやません)大阪東西線(おおさかとうざいせん)片町線(かたまちせん)を通る西遊塔快速列車。なお、この快速列車は片町線(かたまちせん)方面に行く列車しか運転されない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ