表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC7 -日本一の切符2745-  作者: 浜北の「ひかり」
枕崎→広尾(復路) 九州
247/270

8026T列車 高い目線

皇紀2745年6月27日(第126日目) 国鉄(こくてつ)東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)浜松(はままつ)駅。

 東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)東京(とうきょう)新大阪(しんおおさか)間を結ぶ日本の一大動脈。かつて世界の笑いものになるとさえ言われた路線は今や日本になくてはならない存在となった。新幹線の本数もさることながら、中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)が開業した現在でも本数が多い。

 向こうじゃ東京(とうきょう)方面への始発列車が設定されている浜松(はままつ)だが、こちらでは博多(はかた)方面の速達「ひかり」が始発列車として設定されている。

「ナガシィ、嬉しそう。」

「そう見える・・・。」

「見えるよ。これから乗れるんだもんねぇ。」

止まっている新幹線は花形の100系。前にも京都(きょうと)から新神戸(しんこうべ)の間で乗っているが、今度は乗る区間が長い。その為に僕は2階建てグリーン車の切符を取った。そりゃ、気分も高まるってものだ。

 ドアが開いて8号車の車内に入る。8号車の1階はカフェテリアという売店になっている。グリーン席は2階だ。階段を上がると大きな座席が4列並んでいる。

「おお。これが100系のグリーン車。凄い。」

座ってみるとフワッと体を包み込む感覚だ。これは・・・いい。

浜松(はままつ)東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)山陽新幹線(さんようしんかんせん)「ひかり」→広島(ひろしま)

三原(みはら)浜松(はままつ)間の乗車券復路使用開始

 いつの間にか浜松(はままつ)駅を出発していた。浜松(はままつ)駅も発車したことだし、グリーン席の1階にあるカフェテリアにでも行ってみようか。カフェテリアは100系G編成とN編成の8号車に連結された売店。結構品揃えがいいらしい。

「選び放題だね。」

「萌は何がいいの。」

「んっ、買ってくれるの。いいよ別に、そんなことしてくれなくても。」

「そう・・・。」

「・・・じゃあ、買って貰おうかな。」

「で、どれ。」

「一番高いの。」

「・・・あっ。うん。」

「懐事情があれ・・・。」

「いいよ、萌。そんなこと気にしなくて。」

でも、これはさすがにコンビニと同じとは行かないなぁ。鉄道車両の中にある売店だからコンビニよりも割高になってしまっているのは仕方ない。

 自分たちのグリーン席に戻って、駅弁を広げる。鉄道車両で食べる駅弁はやっぱり美味しい。それにプラスして100系の2階建てと言うこともあって景色がいい。

「あっ・・・。」

ちょうど反対側を0系が通り抜けていった。屋根が見えるって言うのはE4系を思い出すなぁ。

「東海道で目線高いって新鮮だな・・・。」

「こっちは100系以外で2階建て連結したことなかったもんね。」

「そうだな・・・。」

流れる風景を見ながら、のんびり行こう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ