表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC7 -日本一の切符2745-  作者: 浜北の「ひかり」
枕崎→広尾(復路) 中日本
207/270

7986T列車 能生「ふざけるなぁ。」

皇紀2745年6月1日(第100日目) 国鉄(こくてつ)信越本線(しんえつほんせん)黒姫(くろひめ)駅。

黒姫(くろひめ)信越本線(しんえつほんせん)直江津(なおえつ)

枕崎(まくらざき)広尾(ひろお)間の最長往復切符復路黒姫(くろひめ)駅から使用再開

 黒姫(くろひめ)駅から再び普通列車に乗る。隣の妙高高原(みょうこうこうげん)駅で普通列車はちょっと長い時間止まる。後続の反対からやって来る特急「あさま」を待避するためだ。気分転換がてらホームに降りてみるとこの辺りの名物妙高の笹寿司って言うものが目に入った。お昼ご飯でこれを食べよう。いかにも美味しそうだ。

 特急を待避してのんびりと列車は歩みを進める。関山(せきやま)駅・二本木(にほんぎ)駅ではスイッチバックを挟んで直江津(なおえつ)へと下っていく。直江津(なおえつ)に着いたら、北陸本線(ほくりくほんせん)の列車に乗り換える。糸魚川(いといがわ)に抜けるには大阪(おおさか)行きの特急「雷鳥(らいちょう)」があったが、そちらには乗らず普通に乗った。

直江津(なおえつ)北陸本線(ほくりくほんせん)能生(のう)

 名立を出ると次は筒石(つついし)に止まる。列車はトンネルの中にもかかわらずスピードを落とし、完全に止まった。

「ここは前も来たよね。」

「そうだな・・・。実施債に来てみたけど、いるのは怖かったよなぁ・・・。」

と感想を言った。

「ホーム細すぎだもんね。今日はもう降りなくて良いでしょ。」

「うん。」

枕崎(まくらざき)広尾(ひろお)間の最長往復切符復路能生(のう)駅で途中下車

 筒石(つついし)駅のある頸城トンネルを抜けると列車は能生(のう)と呼ばれる街に入る。僕達はこの小さな街で列車を降りた。

「ところで、ナガシィ。何でこの駅で降りたの。」

「ああ、萌にはまだ言ってなかったね。」

「なんかの観光地の近くってこと。」

と言う萌に

「昔「特急列車が止まる」って湧いた街だよ。」

と言った。だが、この話し色々と複雑なのである。

「・・・ここに住んでる人には悪いんだけどここに特急止まってたの。」

「うん。止まってた時期もあるみたいだけど、本当は止まっちゃダメだったんだよ。」

「えっ、意味分かんないんだけど。」

そりゃ、これの意味が分かったら苦労はしないだろう。

 これは「特急が止まると時刻表に掲載」されたのが発端である。しかし、当日。色んな準備をしたにもかかわらず特急列車は能生(のう)に停車したもののここを素通りしていった。止まったのだけど誰も乗れないし、誰も降りてこないという状況となったという。これを生で見ていた人はよほど気まずかっただろうなあ・・・。

「そういう珍事件があったって所だよ。」

「それさぁ・・・。時刻表発行したところ殴ってもいいんじゃない。」

「ハハハ。殴られても文句言えないだろうけどね・・・。」

「でも、どうして運転停車が時刻表に記載されちゃったんだろう。今の時刻表だって全部通過扱いじゃない。」

「ああ。色々あったんだよ。きっと。」

「色々あったのね。色々。・・・ここの人たち猛抗議しただろうね。」

「しただろうなぁ・・・。」

「あっ、だからここに特急止まってた時期があるのか。」

だな・・・。

能生(のう)北陸本線(ほくりくほんせん)糸魚川(いといがわ)

糸魚川(いといがわ)大糸線(おおいとせん)南小谷(みなみおたり)

南小谷(みなみおたり)大糸線(おおいとせん)信濃大町(しなのおおまち)

枕崎(まくらざき)広尾(ひろお)間の最長往復切符復路信濃大町(しなのおおまち)駅で途中下車


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ