7789T列車 真の最長往復切符
真の最長往復切符の発券を依頼して、1週間が経とうとしたとき。僕のスマホに電話がかかってきた。
「依頼されていました、切符が出来上がりましたので取りに来ていただけますか。」
とのことだった。
遠州鉄道の電車に乗り込む。4両編成や急行が行ったり来たりしている辺り、こちらの人口は向こうとは比べものにならないほど多いのかもしれない。しかし、車内は浜北までがらんどうとしており、いつもと変わらない部分もある・・・。
新浜松駅に着いたら、ちょっと歩いて浜松駅のみどりの窓口へ行く。自分の順番が来ると
「すいません、電話をいただいた永島と言いますが・・・。」
と言った。すると、すぐに係員がぺらぺらの紙を取り出してきた。
「こちらがその切符になります。経路等お間違いがないかどうか今一度ご確認ください。」
「はい・・・。」
僕の前には4枚の切符がある。内2枚は特急「おおよど」の特急券だ。残りが最長往復切符である。券面に書かれた記載事項を探った。
往復券 領収額\130000 収受または変更区間枕崎→広尾 136日間有効 経由別紙参照※1 大人1 記事皇紀2745年2月23日より有効。
我ながら、大きい買い物をしたものだと思う。2人分だから、払う金額は26万円+アルファと言うことだからなぁ・・・。僕はつぶさに経路を確認する。これが抜けているとどっちにとっても大変なことだ。幸い自分が持ってきた経路を書いた紙と別紙にある経路は2枚とも同じものであった。
「お間違いないですか。」
確認が終わったと思った殺、係員からそう問いかけられた。
「はい。間違いありません。」
「では、領収額を引かせていただきます。」
「はい。」
すると僕の前に-263240と数字が浮かび、反対に係員の前に+263240と数字が浮かぶ。ぼくの現世で稼いだ金額の中からそれだけの金額が引かれたと言うことか。結構引かれるなぁ・・・。消費税無いだけまだ良いけど。
「はい。ありがとうございます。」
「こちらこそ、作っていただきありがとうございます。」
そういうと駅員はちょっとビックリしたような表情を浮かべた。しかし、すぐに笑顔になり「どうぞお気を付けて。」と言ってくれた。これはこれを作ってくれた人のためにも完遂しなければなるまい。
僕はスマホを取り出し、メッセージを送る。
「あっ、萌。」
「なぁに。」
早い・・・。
「切符貰ったよ。後で金額の半分請求するしね。」
「はいはい。気を付けて帰ってきてね。」
顔文字で了解と送る。
「さて、帰りますか。」
次の問題はどうやって枕崎に行くかだよねぇ・・・。
※1
枕崎→広尾(往復券)
経由:枕崎・「指宿枕崎線」・西鹿児島・「鹿児島本線」・鹿児島・「日豊本線」・隼人・「肥薩線」・栗野・「山野線」・薩摩大口・「宮之城線」・川内・「鹿児島本線」・八代・「肥薩線」・吉松・「吉都線」・都城・「日豊本線」・国分・「大隅線」・志布志・「日南線」・南宮崎・「日豊本線」・大分・「豊肥本線」・熊本・「鹿児島本線」・瀬高・「佐賀線」・佐賀・「長崎本線」・諫早・「大村線」・早岐・「佐世保線」・佐世保・「松浦線」・伊万里・「筑肥線」・山本・「唐津線」・唐津・「筑肥線」・博多・「鹿児島本線」・久留米・「久大本線」・夜明・「日田彦山線」・添田・「添田線」・香春・「日田彦山線」・城野・「日豊本線」・行橋・「田川線」・伊田・「伊田線」・直方・「筑豊本線」・新飯塚・「後藤寺線」・後藤寺・「日田彦山線」・豊前川崎・「上山田線」・飯塚・「筑豊本線」・桂川・「篠栗線」・吉塚・「勝田線」・宇美・「香椎線」・香椎・「鹿児島本線」・門司・「山陽本線」・厚狭・「美祢線」・長門市・「山陰本線」・益田・「山口線」・小郡・「山陽本線」・三原・「呉線」・仁方・「仁堀航路」・堀江・「予讃本線」・北宇和島・「予土線」・若井・「中村線」・窪川・「土讃本線」・佃・「徳島本線」・佐古・「高徳本線」・高松・「宇高航路」・宇野・「宇野線」・岡山・「津山線」・津山・「姫新線」・新見・「伯備線」・倉敷・「山陽本線」・福山・「福塩線」・塩町・「芸備線」・三次・「三江線」・江津・「山陰本線」・宍道・「木次線」・備後落合・「芸備線」・備中神代・「伯備線」・伯耆大山・「山陰本線」・鳥取・「因美線」・東津山・「姫新線」・姫路・「山陽本線」・加古川・「加古川線」・谷川・「福知山線」・尼崎・「東海道本線」・神戸・「山陽本線」・西明石・「山陽新幹線」・新大阪・「東海道本線」・京都・「山陰本線」・豊岡・「宮津線」・西舞鶴・「舞鶴線」・東舞鶴・「小浜線」・敦賀・「北陸本線」・富山・「高山本線」・岐阜・「東海道本線」・米原・「北陸本線」・近江塩津・「湖西線」・山科・「東海道本線」・草津・「草津線」・柘植・「関西本線」・木津・「片町線」・京橋・「大阪環状線(大阪経由)」・新今宮・「関西本線」・奈良・「桜井線」・高田・「和歌山線」・和歌山・「紀勢本線」・亀山・「関西本線」・名古屋・「中央本線」・塩尻・「篠ノ井線」・松本・「大糸線」・糸魚川・「北陸本線」・直江津・「信越本線」・豊野・「飯山線」・越後川口・「上越線」・宮内・「信越本線」・柏崎・「越後線」・新潟・「白新線」・新発田・「羽越本線」・新津・「磐越西線」・会津若松・「只見線」・小出・「上越線」・高崎・「信越本線」・小諸・「小海線」・小淵沢・「中央本線」・辰野・「飯田線」・豊橋・「東海道本線」・新所原・「二俣線」・掛川・「東海道本線」・富士・「身延線」・甲府・「中央本線」・八王子・「横浜線」・橋本・「相模線」・茅ヶ崎・「東海道本線」・国府津・「御殿場線」・沼津・「東海道本線」・小田原・「東海道新幹線」・東京・「総武本線」・錦糸町・「総武緩行線」・秋葉原・「東北本線」・神田・「中央本線」・代々木・「山手線」・品川・「東海道本線」・鶴見・「鶴見線」・浜川崎・「南武線(尻手経由)」・立川・「青梅線」・拝島・「八高線」・倉賀野・「高崎線」・大宮・「東北本線」・南浦和・「武蔵野線」・西国分寺・「中央本線」・新宿・「山手線」・田端・「東北本線」・赤羽・「東北本線(尾久経由)」・日暮里・「常磐線」・新松戸・「武蔵野線」・西船橋・「総武本線」・千葉・「外房線」・蘇我・「内房線」・安房鴨川・「外房線」・大網・「東金線」・成東・「総武本線」・松岸・「成田線」・我孫子・「常磐線」・友部・「水戸線」・小山・「東北本線」・安積永盛・「水郡線」・水戸・「常磐線」・平・「磐越東線」・郡山・「東北本線」・仙台・「仙石線」・石巻・「石巻線」・前谷地・「気仙沼線」・気仙沼・「大船渡線」・一ノ関・「東北本線」・花巻・「釜石線」・釜石・「山田線」・盛岡・「田沢湖線」・大曲・「奥羽本線」・米沢・「米坂線」・坂町・「羽越本線」・秋田・「奥羽本線」・東能代・「五能線」・川部・「奥羽本線」・大館・「花輪線」・好摩・「東北本線」・青森・「青函航路」・函館・「函館本線」・長万部・「室蘭本線」・伊達紋別・「胆振線」・倶知安・「函館本線」・白石・「千歳線」・沼ノ端・「室蘭本線」・岩見沢・「函館本線」・深川・「留萌本線」・留萌・「羽幌線」・幌延・「宗谷本線」・南稚内・「天北線」・音威子府・「宗谷本線」・名寄・「名寄本線」・中湧別・「湧網線」・網走・「釧網本線」・標茶・「標津線(中標津経由)」・厚床・「根室本線」・池田・「池北線」・北見・「石北本線」・新旭川・「宗谷本線」・旭川・「富良野線」・富良野・「根室本線」・帯広・「広尾線」・広尾




