表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/135

62.【三つの別れ道】


ある日の夢は……

ショッピングセンターとか駅ビルみたいな雰囲気の場所から始まった。

上を見上げると、凄い高さまで吹き抜けている。


挿絵(By みてみん)


アタシは吹き抜けの中心にある通路のような場所に立っていた。

陽の光なのか、天井から真っ白な光が降り注いでいて、辺りは青白く浮かび上がって見える。


挿絵(By みてみん)


お店がいくつも並んでいて、近くに巨大なモニターがあった。

辺りを見渡すと、人のような人形のような何かがたくさん逃げ惑っていた。


一瞬、マネキンショッピングセンターにいるのかと思ったけど、見えるのはマネキン人形でもなく人間でもない。

何なのかわからない。

でも、みんな同じ方向へ逃げている。

アタシもそっちへ逃げようと数メートル先にあった階段を上った瞬間――

いつのまにか同じ場所、同じシーンに戻っていた。

さっき見たのと全く同じように、みんなが逃げている。

懲りずに何度も同じ方向へ逃げようとしてみた。

でも、やっぱり映像を巻き戻したみたいに、元の場所に戻ってしまう。


みんな何から逃げているのかもわからないし、どうしたら……。


考えなきゃと思って後ろを振り向くと、誰もいない階段があった。


みんなと同じ方向へ逃げられないのなら、逆の方向へ行くしかない。


そんな気がして恐る恐る階段を上ってみると……

正解だったのか、巻き戻されなかった。

そのまま進んでいくと、見たことがあるような場所に出た。

そこはアッチノ世界の学校にあるエレベーターホールに似ていた。

右側には見覚えのある茶色いエレベーターと銀色のエレベーターが並んでいる。


挿絵(By みてみん)



左側には外へ通じる扉と大きなガラス窓があった。

外は夜なのか暗い。

でも、後ろを見ると、吹き抜けた場所は真っ昼間のように明るかった。

昼と夜の場所があるなら、やっぱりマネキンショッピングセンターに思えてしまう。


前を見ると三つの分かれ道があった。

分かれ道というか、左右に上りと下りの階段があって、その間に長い一本道が奥まで続いている。

どれも見覚えがあった。


右にある下りの白い階段は、アッチノ世界の宿泊施設にある地下へ行く階段にそっくりだった。


真ん中の一本道は、誰もいない教室がずらっと見えるから、アッチノ世界の学校の中にあるフローリングの廊下だと思った。


左にある上りの階段は木造だった。

木造の階段はアッチノ世界にはたくさんあるから、どこの階段なのか見当もつかない。


何だかアッチノ世界に試されているような気分になった。

暫く悩んで、消去法で選ぶことにしてみた。


まずは右の白い階段。

本当に宿泊施設の階段だったら、地下から出てこられなくなりそうなので無し。


次は真ん中のフローリングの廊下。

一番奥が見えないほど不自然に長いから、ここもよくない場所に繋がりそうなので無し。


最後は左の上り階段。

正直どこに繋がっているのか全くわからない。

でも、木造の階段がある場所で怖い夢は無かったような気がする。

そう思って、ここを選ぶことにした。



挿絵(By みてみん)


ツルツルとした階段を静かに上っていくと、大きなシャンデリアと棚が見えてきた。


もしかしてカラクリ屋敷に通じているのかな~。


なんて呑気に階段を上り切ると、物凄く広いリビングのような部屋に繋がっていた。

カーペットが張られた部屋には、大きなソファーとローテーブル、奥にはダイニングテーブルとキッチン……。

キッチンのカウンターの上には、少し前にアタシが置いた赤い箱があった。


アタシが辿り着いた場所は、

60.【侵入者:感染と抗争】の夢で見た未知の住宅街だった。


これはかなり危険な場所を選んじゃった……。


なんて後悔している途中で目が覚めてしまった。

やっぱり他の夢と夢が繋がっている。


そう思った夢でした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ