表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
渇夢を星夜に  作者: つなまぐろ
夢の死骸
2/47

憂鬱な時間

冬休みに入る少し前、進路希望調査票が配られた。

 「理系」「文系」の二つの大きな文字が、白い紙に黒々と印刷されている。それだけのはずなのに、その紙を見ただけで、胸が重くなった。


 クラスメイトたちは、意外とあっさりとした顔で書いていく。

 「どうせ文系でしょ、俺」

 「私、理系にして看護師目指すんだ〜」

 「うちの親、理系じゃないと許してくれないからなぁ」

 そんな声が、教室のあちこちで弾けては消えていった。


 僕は鉛筆を握りながら、何度も紙の端を折り曲げた。

 (何を書けばいい……?)

 それが、頭の中で無限ループしていた。


 ふと、斜め前の席に座る小柳の背中が目に入った。中学のとき、研究で賞を取ったあの小柳だ。

 彼はもう「理系」と大きく丸をつけて提出箱へ入れていた。あの時と同じ、迷いのない背中。

 (……なんで、あの時あんなに悔しかったんだろう)

 自分でもよくわからなかった。ただ、あの時、星が「遠いもの」になった瞬間の感覚だけが、胸に残っている。


 放課後、進路指導室に呼ばれた。

 「白木、お前は理系でも十分やっていける成績だが……進路希望、まだ空欄だな?」

 担任の先生は、書類をぱらぱらとめくりながら言う。

 「……まだ、決めきれなくて」

 「そうか。家でもしっかり話し合うように」

 先生の声は、機械のように一定だった。まるで、自分が「まだ決めきれてない」存在であることを、無言で裁かれているような気がした。


 その夜、食卓の空気は重かった。母が優しい笑顔を作り、父は黙々とご飯を食べる。

 「真冬、進路はどうするの?」

 母の声が、炊き立てのご飯の湯気のようにふわりと届いた。

 「……まだ、迷ってる」

 「そう……でも、早めに決めたほうがいいわよ」

 母の言葉には、心配と促しが混ざっていた。

 「父さんは何か意見ある?」

 母が父に振ると、父は箸を置いて、短く言った。

 「現実を見ろ」

 その言葉だけだった。


 現実。

 耳の奥にその言葉が響き、奥歯がきしむ音がした。

 (僕だって、見てる……見ようとしてる……でも……)

 声にはならなかった。

 代わりに、冷めかけた味噌汁を一口、喉へ流し込んだ。


 夕食の後、部屋に戻り、机にうつ伏せになった。

 何も考えたくなかった。何も感じたくなかった。

 スマホを取り出すと、無意識に音楽アプリを開いた。イヤホンを耳に差し込むと、音が頭の中に満ちていく。

 (現実、現実、現実……)

 それが、リズムに合わせて頭の中で繰り返された。


 ふと、机の隅にある古いノートが目に入った。

 それは、星を追いかけていた頃に書いていた観測ノートだ。埃をかぶった表紙は、薄い灰色にくすんでいた。

 そっと開いてみる。

 「2020年12月4日 オリオン座のベテルギウスが赤かった」

 「2021年1月14日 木星と土星の接近、肉眼でも確認できた」

 震えるような文字が、ぎっしりと書かれていた。


 ページをめくるたびに、胸がざわざわと波打った。

 「なんで……」

 呟きが漏れる。

 「なんで……僕は……」

 問いは、誰にも届かない。


 そのまま机に顔を伏せると、涙がポツリと一滴だけ落ちた。

 まるで、自分でも信じられないかのように、すぐに袖で拭った。

 (もう、泣く資格なんかない。夢を捨てたんだから)

 そう思うたびに、心の中に硬い殻が重なっていく。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ