表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/6

【重要】石川県から情報を収集して来ました

石川県のホームページに追記が為されました。

ポイントに【】をつけます。


義援物資の受付

令和6年(2024年)能登半島地震に係る災害義援物資については

【企業・団体から】のまとまった規模の義援物資のご提供を

下記(引用元参照)のとおり受け付けております。

ご提供いただける企業・団体におかれましては、まずは、石川県厚生政策課にご連絡ください。

ご提供いただける義援物資の内容を確認し、被災地のニーズをふまえ、ご連絡させていただきます。


現地への直接の搬入は、交通渋滞等により救命活動等の妨げとなる場合がありますので

くれぐれもご遠慮ください。

搬入先については、県から連絡させていただきますので

その搬入先まで義援物資の搬入をお願いします。


なお、仕分け等の手間を考慮し、【個人からの提供は受け付けない】ことといたしましたので

義援金等についてご検討いただければ幸いです。


【令和6年能登半島地震に係る義援物資の受入について】から引用

ttps://www.pref.ishikawa.lg.jp/kousei/kanri/2024jishin.html



仕分けの手間を省くという意味で極めて有効です。

アルファポリスやyoutubeにアップロードした

【マクスウェルで学ぶ救援物資のあれこれ】でも記載しましたが

不要な支援物資の処分に2300万円もかかっています。

個人で送る事が無いので団体で送れる場所を探す事になると思います。

一旦は支援物資を確保して待機、 と言う事になりますね。



また

【令和6年能登半島地震に係る災害義援金の受付について】

ttps://www.pref.ishikawa.lg.jp/suitou/gienkinr0601.html

によるとまだ振込先の口座開設中なので送る事は出来ないみたいですので

くれぐれも早まった事は無い様に皆様よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ