表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【本編完結】精霊術師になれなかった令嬢は、商人に拾われて真の力に目覚めます  作者: 彩賀侑季
一章 二度目の人生の始まり

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

15/192

14 深夜の面談


 フィランダーとキムに早い夕食を振舞い、ブロウズの街へ戻るため、エウフェミアたちは道を急いでいた。


 この日作ったのはごく普通の家庭料理だったが、キムはとても喜んでくれていた。フィランダーの反応はよく分からなかったが、「いつもあんな感じだから気にするな」とアーネストに言われた。


 今夜ブロウズでまた一晩泊まり、明日の朝帝都に戻る。


 寮をタビサに任せて丸一日以上。彼女なら大丈夫だと思うが、今の彼女の気持ちを思うとどうしても心配してしまう。明日、早く帝都に戻りたかった。


 夜。エウフェミアはベッドに横になっていたが、なかなか寝つけない。それは明日帝都に戻るからなのか、あるいは日中の出来事が尾を引いているのか、自分でも分からなかった。


(……自分で好きなほうを選ぶ)


 その発想は今までのエウフェミアにはなかった。思い返してみれば、いつも自分は流されて生きてきた。


 家族の死後、伯父の下に留まったのも。

 イシャーウッド伯爵に嫁いだのも。

 離縁されたのも。

 ハーシェル商会で働くようになったのも。


 全て、誰かに何かを言われたからだ。伯父が屋敷に残ってもいいと言ったから。伯父が縁談を持ってきたから。夫が追い出したから。会長が雇ってもいいと言ってくれたから。


 一見、自分で選んだようでも、いつだって他に道はなかった。幼いエウフェミアが屋敷を出て一人で自立するのは不可能だし、イシャーウッド伯爵家を出た後ガラノス邸に戻れない以上どこかで雇ってもらう必要はあった。すべて誰かに与えられた選択を選んでいるだけだった。


 ベッドの中でエウフェミアは眼を閉じる。しかし、一向に睡魔は訪れない。そのまま眠ることを諦めて、水を飲むことに決めた。ダイニングキッチンへ向かう。


 コップに一杯水を汲み、ダイニングテーブルのところに座る。ぼんやりとコップを眺めていると、「おい」と声がかけられた。


「こんな時間に何してるんだ」


 振り返ると入り口にアーネストが立っていた。


「少し眠れなくて。会長はどうなさったんですか?」

「物音がしたから見に来ただけだ」


 そう言うと、彼はエウフェミアの向かいの椅子に座る。戸惑いながらも、「何か飲むものを――」と立ち上がろうとすると、「いい」と制された。アーネストは煙草を取り出す。


「そういや、ろくに個人面談をやってなかったと思ってな」

「個人面談、ですか?」

「商会で働いてる奴らには月一で一人一人話す機会を設けてるんだよ。不在にすることが多いと、どうしても把握できないことが増えるからな。――で、最近どうだ?」


 そう言って、会長は世間話のように話題を振ってきた。戸惑いながらも答える。


「そうですね。以前もお話ししましたが、タビサさんはすっかり寮の仕事を覚えてくれて――」

「タビサじゃなくて、お前だよ。お前の話をしろ」

「私ですか?」

「当たり前だろ。お前の個人面談なんだからな。自分のことを話せ」


 そう言われても、何を話せばいいのか分からない。


 日々、必要な報告や相談は食事を運ぶ際にしている。仕事の中で困っていることなんてそう多くはないし、会長に伝えるようなことは今のところ思いつかない。


 少し考えて、思ったことを言葉にする。


「……何で、最初にお会いした時に『大馬鹿野郎』と言われたのかは分かったような気がします」

「ほう」


 アーネストはどこか感心したような声を出す。


「なんでだと思った?」

「…………私が自分自身の置かれている状況を何も分かっていなかったからです」


 今思い返せば、本当にあの頃の自分は世間知らずだった。


『少なくとも、俺は何も知らない幼気な子供をいいように使って、その癖まるで自分は善行を積んだような言い草をする野郎は最低だと思ってる』


 それは以前、親戚の子供を引き取った際の対応ことを訊ねたときに返された言葉だ。


「私は伯父様にいいように使われていたんですね」


 アーネストは鼻で嗤う。


「どんな命令にも従う使用人がいるってのは便利だと思わねえか? しかも、給与は要らねえ。タダ働きしてくれる奴隷だ。なんて都合がいいんだろうな」

「…………私は、伯父様達のこと家族だと思っていました」


 エウフェミアはポツリと呟く。笑われるかもしれない。それでも、それが本音だった。


「お父様も、お母様も、お兄様もいなくなって……精霊たちも見えなくなって、寂しかったです。だから、あの屋敷に置いてもらえて嬉しかったんです。どんなに任される仕事が大変でも、私の持ち物を欲しいと言われてあげることになっても、全然苦ではありませんでした。伯父様たちが喜んでくれるならそれで良かったんです」


 だから、エウフェミアは努力をした。しかし、その結果がこれだ。尽くした結果、売られた。アーネストの言い方は悪いが、言っていることは正しいのだ。


「覚えておくといい。世の中には自分の利益のためなら、他人をいくらでも犠牲にできるヤツがいる。そういう相手はお前をいくらでも搾り取ろうとする。何の見返りもなくな」


 それは伯父のことを指しているのだろう。――いや、それだけじゃないのだろう。エウフェミアより商人である彼の方がよっぽど世間を知っている。アーネストも今までの人生の中でそういった人間を見てきたのだろう。


 沈黙が流れる。アーネストは窓を見ながら煙草を吸うだけだ。エウフェミアもゆっくりと自分の中で先ほどの言葉を反芻する。


 煙草を一本吸い終えたアーネストは灰皿で火を消す。もう一本煙草を取り出すと、彼はまた話し出した。


「キーナンの街に話したとき、お前はガラノス邸に帰ろうとしていたな」

「はい」


 そのときはそうするしかないと思っていたから、そういう話をした。


「今も考えは変わらないか。もし、お前の伯父と連絡が取れるようになったら、ガラノス邸に戻りたいか?」


 それはこの半年ですっかり忘れ去っていた選択だった。


 確かにエウフェミアがハーシェル商会で働き始めたのは伯父との連絡手段がないためだ。実家の場所も分からず、行き場がないため、雇用契約書にサインをした。


 働き始めの頃は帝都にいればいずれ伯父に連絡する方法も、伯父に自分がここにいることを知らせる方法があるのではないかと考えもしたが、寮での暮らしに馴染んでいく中で伯父一家のことを思い出すこともどんどん減っていった。


 なぜ、今その質問をアーネストがしてきたのかが分からない。それでも、素直に答えた。


「いいえ。もう、あの屋敷に戻るつもりはありません」


 エウフェミアは首を横に振る。


「私は本当に世間知らずでした。伯父様の考えも分からないまま、ただ、あれが自分が幸せだと――思い込んでいたんです。けれど、ハーシェル商会に来て、お金の使い方や、身分制度、……色んな常識を知ることができました。そのことが嬉しいんです。まだまだ、私には知らないことがたくさんあると思います。そういうことを一つ一つ知っていきたい。その喜びを商会(ここ)で知っていきたいんです」


 今のエウフェミアの居場所は間違いなく、あの寮だ。だから、ここで色んなことを知っていきたい。それが嘘偽りのない本心だ。


 そうして、エウフェミアは微笑む。


「これからも、“エフィ”として会長の下にいてもいいですか?」


 アーネストは視線を逸らす。それから、淡々と答えた。


「この間も話したが、お前には別の仕事を任す予定だ。今のところ、解雇するつもりはねえよ」

「そうですか。それは安心しました」


 改めて許しをもらえたことにエウフェミアは安堵の息を漏らす。「エフィ」と、アーネストが改まった声で名を呼んできたのはそのときだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ