表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勇者祭  作者: 牧野三河
第二章 オリネオの町
9/680

第9話

初の勝負。トモヤの必勝の策とは。


 オリネオの町へはもうすぐ。日は傾いてきている。

 街道脇で5人のパーティーが焚き火を囲んでいるのが見える。

 宿へは泊まらず、野宿で済ませるのだろう。


「おっ」

「おや」


 トモヤとアルマダが声を上げた。焚き火を囲んでいるのは、魔族のパーティである。アルマダ達が足を止め、マサヒデも足を止めた。


「マサヒデさん、どうします」


「さて・・・」


 マサヒデの見立てでは1対1で1人ずつ戦うなら5人にも勝てる。

 だが、集団戦となるとどうか。彼らの連携のほどは不明だ。


 アルマダのパーティーもいるので、今回は向こうが相手を選ぶ。

 となると、まずマサヒデ達が相手をすることになるだろう。

 5対2。となると、トモヤはどうか・・・


「私の見た所、問題ないと思いますが。このような魔族の国から離れた所に来るのは、あの・・・こう言ってはなんですが、あまり大した者ではなかったり、経験不足の者と決まっているそうですし」


「というと?」


「まず経験不足な者が、新人や弱い相手を探し、実戦経験を積ませるという、魔王様の方針ですね」


「ほう? どういうことでしょう」


「何度も祭りに参加して実戦経験を積ませ、熟達した者ほど魔族の国の近くに多く、さらに精鋭が城の中で魔王様を守っているという感じ、ですかね。本物の戦争ならまず全力で勇者を潰すでしょうから、逆なんですけどね。それでは面白みに欠けますし」


「魔王様も祭を楽しんでいる、というわけですね」


「それに、今は平和な時代です。武が廃れないように、という考えもあるのでしょう」


「ですな」


「さて、どうします? 私達は5人、おそらく声をかければ、マサヒデさん達ですが」


「ふうむ」


 と、そこにトモヤが顔を突っ込んできた。


「おう、マサヒデ。ここはワシに任せてもらえんかな」


「何?」


「どうせワシらが勝負することになるじゃろう。それならワシに良い考えがある」


「無理だな」


「おいおい。年来の友を少しは信用してくれんのか」


「信用云々より前に、お前の命の心配をしている。勝負を始めるのは、町で何人か組に入れてからで良かろうが」


「本当に大丈夫じゃ。さて、アルマダ殿。そちらの組は、勝負を希望致しまするかな」


「いえ、我らは」


 トモヤは真剣な顔になり、アルマダに顔をぐっと近付けた。


「ふむ。では、アルマダ殿。ちとお願いがあるのですが、よろしいですかな。立会人をお願いしたい」


「立会人を? 目付けの帯がありますが、必要なのですか?」


「うむ、今回は必要です」


 一体何を考えているのか。マサヒデは不安でならない。このまま行かせてしまって良いものか。

 しかし、先に進むほど強い相手が多くなる。

 であれば、ここはまだ村から近い。

 勝てないようなら、ここでトモヤを帰しても良い。


「・・・よし、トモヤ。俺も行く。ここらで一度、実戦をしてみよう」


「ふふふ。いいぞマサヒデ。真剣勝負でいく」


「真剣・・・良いのか、お主は」


 真剣となると、死なないまでも大怪我の可能性がある。

 町に近いから、即死でなければ治療で間に合うかもしれないが・・・


「任せろと言うたろう。アルマダ殿、よろしく頼みますぞ」


 アルマダはマサヒデの方を向いた。

 マサヒデは少し黙って下を向いた。そして、アルマダの方を向き、こくり、と頷いた。


「・・・わかりました。行きましょう」


 マサヒデ、トモヤ、アルマダの3人は、魔族のパーティへ向かった。



----------



「おうい、そこな方々」


 トモヤが大きな声で魔族のパーティへ声をかけた。


「ん? 俺達か?」


「おう、どうじゃ、一勝負せぬか」


「勝負? まあそれは願ってもないことだが、そちらは・・・」


 と、魔族のパーティの面々はアルマダと、街道で待っている騎士4人を見ている。

 トモヤはマサヒデの肩に手を乗せて、


「うむ、こちらはワシとこの2人で。こちらの方は立会人ということで、着いてきてもらったのじゃ」


「立会人? 目付けの帯があるのに、立会人がいるのか?」


「うむ。こちらの方、このワシの相棒の旧友での。我らが立ち会いを希望したのだが、よいかの」


 この魔族は人族と顔つきが全く違い、マサヒデには彼らの表情はよく分からなかったが、その声から困惑しているのが分かる。


「どうかの。ワシら2人の組でお主らと勝負じゃ。このお方達の組は、お主らとの勝負はせぬが、どうじゃ。ワシら2人はまだまだ若造。経験も足りぬ。『真剣』で勝負をしてみたい」


「うーむ、ちょっと待ってもらえるか」


 魔族のパーティは顔を近付け、何やらひそひそ話し始めた。


 なぜ立会人が。

 そして、刀をさしている方の若者の実力はともかく、声を掛けてきた方はいかにも素人。

 いかにも強そうな、がっつり鎧を着込んだ騎士達は相手をしないという。


 つまり、今声をかけてきた者を倒してしまえば、刀を指した若者1人に対し、こちらは5人。

 そこまで自信満々で来るということは、刀の若者の方はよほどの腕前で、それに自信があるのか・・・


「よし、やろう。そちらは少数だから、何か条件はあるか聞いてやろう」


 魔族の1人が立ち上がり、近付いてきた。


「うむ。まずひとつ。こちらは少数、1対1の勝ち抜きで願えるかの」


「何? 1対1か?」


 1対1なら数の少なさをカバーは出来るが、次の言葉に皆が驚いた。


「そして、もうひとつ。我らは2人組じゃが、今回勝負をするのはワシ1人じゃ」


「え?」


 その場にいた全員が驚いた。魔族の者達も、マサヒデもアルマダも驚いた。


「お前1人でか!?」


「お、おい、トモヤ。馬鹿を言うんじゃない」


「そうですよ、いくらあなたが腕に自信があるとは言っても」


 マサヒデとアルマダの言葉を無視して、トモヤは大声で続けた。


「真剣で願う! いかがか!」


「おいトモ」「乗った!」


 すかさず、魔族の者が了承してしまった。

 これにはマサヒデもアルマダも慌てて、


「トモヤ! 何を言っている! 1人で5人と、それも真剣だと! 死ぬ気か!?」


「そ、そうですよ! あなた1人でなんて、無茶ですよ!」


 が、トモヤはそんな2人の言葉を流して、にんまりしている。


「なあに、任せろ。では、ワシは街道に止めた馬に得物があるでな、持ってくるゆえ、そちらは順を決めておいてもらおう。しばし待たれよ」


「おう! 逃げるなよ!」


 トモヤはにやにやしながら、街道の方に戻ろうと歩き出した。

 マサヒデとアルマダもその横に並び、


「何を馬鹿なことを! 勝てる訳があるまい!」


「そうですよ! あなたには無理です! それも真剣だなんて!」


 大声でトモヤへ話しかける2人に対し、トモヤは落ち着いて答えた。


「ふふふ。お二人とも、そう心配するな。ワシに必勝の策がある。ずっと練っておった策がな」


「何だ! まず俺達にその策を聞かせろ!」


「すぐに分かりますぞ。ふふふ。命の危険も、怪我の危険もないのじゃ」


「どういうことだ」


「ふっ、ふふふ」


 トモヤは笑いをこらえきられないようだが、マサヒデもアルマダも、顔を赤くしたり青くしたりしている。

 そして、街道へ着いた。


「さあてお二人共。まずはワシの得物を見てもらおう」


 トモヤは街道に置いておいたヤマボウシの鞍袋から、持ってきた将棋盤を取り出した。


「何?」


「それは・・・将棋盤?」


「ふふふ。どうやらお二人共ご存知ないようですな」


「まさか・・・それで殴り合うのか?」


「はーっはっは! 違う違う!」


「どういうことです?」


「賭け将棋よ」


 マサヒデもアルマダも、街道で待っていた騎士達も、ぽかん、とした顔をしている。


「どうやら皆様方、知らんようですなあ。賭け将棋のことを『真剣』というのですぞ」


「つまり、つまり、お主は将棋で勝負を挑んだということか?」


「そういうことよ。将棋じゃからな、立会人が必要なのじゃ。ということでアルマダ殿に頼んだのよ」


 皆、開いた口が塞がらなかった。トモヤの言った『真剣』とは、賭け将棋であったのだ。


「そ、そんな勝負が認められるのか!?」


「ほれ、祭りの決め事にあったであろう。『なんでもあり』じゃと。ほれ、この手を見てみい。目付けの帯は何もないじゃろうが」


「・・・」


「さあ、参ろう! いざ真剣勝負じゃ! わーっはっは!」


 そう言ってトモヤは笑いながら、鞍袋から金の入った袋をじゃらりと出した。


----------


「さあて、最初はどちらかな」


 どかり、と魔族のパーティの所であぐらをかいて座り、将棋盤を置いたトモヤに、魔族達も「何だ?」という顔をしている。

 殺気立った魔族達が、うろんな目でトモヤを見ている。


「おい、どういうつもり」


「おおっとお、真剣であったな。ほれ、金じゃ。中を改めてもらおう」


 トモヤは一番近くにいた魔族の顔の前に金の入った袋をぐい、と突き出した。


「さあ、改めてもらったら『真剣勝負』と参ろうぞ」


「い、一体どういうことだ!? これは、将棋!? お前は一体何を言っているんだ!」


 金を突き出された魔族が大声で喚く。当然だ。


「なんじゃ、お主らも知らんのか。賭け将棋のことを『真剣』というのじゃ」


「ば、馬鹿な! そんな勝負が認められるものか!」


「この祭りでは『どんな手を使っても』と認められておるのは、ご存知であろうが。ほれ、ここにワシの目付けの帯がある。見てみよ。何もないぞ。お主らの目付けの帯はどうかの? つまり、この勝負は認められておるということよ。ふっふっふ」


「馬鹿な・・・馬鹿な! こんな勝負があってたまるか! こんな・・・」


 マサヒデもアルマダも、苦り切った顔で、トモヤと喚く魔族達とを見ていた。


「さ、どうした。お主達は勝負を請けた。やらんなら負けを認めたということで、金を置いてさっさと国に帰ってもらおう」


「負け!? 金を置いていけだと!?」


「この賭け将棋の勝負は認められておる! さあ、やるか! やらんのか!」


「うっ、うっ、くそ、こんな馬鹿な・・・こんな・・・」


「さあ、お主達も賭け金を出せ。これは『真剣』じゃ」


 魔族達は一様に震えながら、金の入った袋を取り出し、最初の一人がトモヤの前に座った。

 トモヤはにやりと笑い、苦い顔をして横を向いているアルマダの方を向いた。


「さあて、勝負開始じゃ。ささ、アルマダ殿、立ち会いを頼みまするぞ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ