表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
最後の四十七士  作者: ロッド
1/36

針原の森

(・・・ここは、どこなのか・・・)


 吉右衛門(きちえもん)は森の中を彷徨っていた。

 満月は中天にあり煌々と大地を照らしていた筈だ。

 しかし吉右衛門がいるのは森の中であった。

 街道を逸れて谷沿いに逃げた結果、道を見失ってしまっていた。


(・・・無駄に死んではならぬ・・・)


 息を整え、川の水を口に含む。

 健脚に自信のあった吉右衛門であるが、連日の逃避行は体力を奪い続けていた。

 何よりも背中に受けた刀傷。

 浅手ではあったが体が熱を発しており、意識を保つのが難しくなっていた。


(・・・ああ、これはいかん・・・)


 吉右衛門の脳裏にはある風景が浮かんでいた。

 主人、吉田忠左衛門の大きな背中であった。


(・・・忠左衛門様・・・)


 手を伸ばす吉右衛門。

 だが届かない。


(・・・何故(なにゆえ)、この吉右衛門を・・・)


 声を出す吉右衛門。

 だがその声も儚く消えてしまう。


(・・・連れて・・・行って・・・くれなかったのか・・・)


 吉田忠左衛門の背中が消え、同時に意識も失ってしまった。

 その手は力なく地面に落ちる。

 男の名は寺坂吉右衛門(きちえもん)

 赤穂四十七士の一人。

 その最後の生き残りであった。




 それは獣であったのか?

 否、人であった。

 しかし森の中を疾駆するする姿は獣としか思えないであろう。

 ・・・否、獣より恐るべき存在であった。


 森が途切れ、川に出た。

 月明かりが獣の如き人の姿を照らす。

 二つの影は川沿いに移動する。

 その速度が人のものではない。


(・・・ヌッ?)


 先行する弥助は後続の与右衛門(よえもん)に片手で合図を出す。

 何かが川岸に、いる。

 それが人であるのはすぐに知れた。


(・・・間者か?)


 真っ先に疑うべきは間者であった。

 逃げるようであれば斬って捨てるのが常であるが、この場合は違う。

 動かない。

 否、動けないように見えた。

 倒れ伏して動かない男の傍らに弥助が立つ。

 与右衛門が短刀を抜いていた。

 目の端でそれを確認すると弥助は倒れた男の体を改め始めた。


(若くはない・・・それに刀傷か・・・)


 弥助の判断は早かった。

 ここからならば野間之関までそう遠くない。


「どうすっとか?」


「野間へ担いで運ぶ」


「・・・オイ(おれ)がか?」


オイ(おれ)がやる」


 弥助は男の体に縄を掛け、手慣れた手付きで背中に担いだ。

 そして川沿いを駆け始めていた。

 与右衛門も続く。

 弥助にとって男の体は軽かった。

 彼等の姿を昼間に見たならば、猟師にでも見えたであろう。

 だが違う。

 彼等は薩摩国の国境を守る精兵であった。

短い作品になる予定です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 待ちに待った新作!楽しみにしてます
[良い点] やったー!新作だ!! [一言] 更新を楽しみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ