表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

なろラジ大賞2 応募作品

おにぎり

作者: 海堂直也

小説?小噺?


 「おにぎりとおむすびって何が違うの?」


 これは困った。素朴な疑問ほど難解なものは無い。常識とは広く知れ渡った当然の事であり、疑う余地が無いのである。


 手のひらサイズのお米の塊、これの呼び名を知らぬ者はいない。読んで聞かせる絵本には『おむすびコロリン』 皆で歌う歌詞には『おにぎりおにぎりちょいと詰めて』 とある。どちらでも良さそうだが『おにぎりコロリン』では、足元に落ちるだけな気がする。『おむすびおむすびちょいと詰めて』では、それだけでお弁当箱がいっぱいな気がする。


 「何が違うの?」


 答えをかされる。これは困った。大きさの問題では無いし… 握るから『おにぎり』うむ! 結ぶから『おむすび』なぬ?何を結ぶのだ?米か?いや違う、あくまでも『結び』なのか?普通は紐とか人の縁。となると…


 「同じなの?」

 

 ついに痺れを切らしたか。しかし、質問が始まってから5秒たらずだと言うのに、今にもわめき出しそうなこの表情。これは困った。何か明確な答えを出さねば面目丸潰れだ。ってな事を考えていると。


 「つまんなーい!」


 怒り出してしまった。出来る事なら、この子の切れた堪忍袋の緒を結びたいがそうもいかない。買って出たのは私だが、親戚の子を預かり留守番とは


《損な役回りを握らされたものだ。》

 

落語をイメージしてみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 拝読しました。 場面が浮かぶようですね。ふふと思わず。微笑ましいですね。 子どもさんだけでなく、大人も思う疑問ではないでしょうか。今の子どもさんはすぐにもグーグル先生に訊こうとするので、…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ