フレイムちゃんのグルメ紀行~お水~♪
いつもお読みいただき有難うございます。
その当時、私は小学生で特にとりえのない女の子でした。
「フレイムちゃん、どっちのお水がおいしいかな?」
とある近所のお金持ちの友達の男の子の家でした。
「こっちがおいしい!」
二つあるうちの片方のグラスを指さし答えます。
「さすがはフレイムちゃんね!」
男の子のお母さんが喜びます。
「え~どっちもおいしくないよママ、ジュース頂戴!」
男の子は不満そうでした。
どうやら、私の選んだ方は『浄水器』でろ過したお水だったようです。ちなみに当時わたしの家の冷蔵庫にはジュースなんてものは入ってたことはありませんでした。
それはさておき、『今までで一番おいしいお水は?』
と聞かれれば、それは一つしかありません。
『学校の水道水』です!
小学生のころ、校庭で遊んだ後や体育の時間の後にみんなで競うように飲んだお水、とてもぬるかった気もするのですが人生で最高の味のお水です。
大人になって再び懐かしい学校に来てみても、景色や香りは同じでも、水道水の味は同じではありませんでした。
『まっずぃ!なにこれ…。』
昔より水道設備はよくなっており、今の方が美味しくなっていて当然なのですが、当時の味とは全く違うものでした。
『意外とわたしって言われるほど味なんてわかってないかも?』
そう思った、休日のひとときでした。
ちなみに現在の水道水を飲む方法は…。
市販の出汁しょうゆを水道水で6倍に薄めます、お腹の減ったときお菓子の代わりに飲みます。塩分は多めですが、カロリーは控えめです!
何も無かった昔の田舎のお話です。