表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/4

第4話 川の底で聞いた声

三歳までの僕は、“声”に導かれるように守られてきた。

けれど四歳の夏、初めてその声を無視してしまった。

その代償は――生死を分ける川の事故。

そして、そのとき聞いた最後の「声」の言葉が、今も胸に残っている。


1 冒険心と逆らった日


 四歳になった僕は、調子に乗っていた。

 三輪車での冒険も、いちごのおばあちゃんの甘さも、いつも「声」に守られていた。だから、危ないことでも自分にはできると信じ込んでいた。


 その日は、大雨の翌日。

 友達の家へ遊びに行こうと歩いていた僕の前には、大きな川があった。縦三メートル、横五メートルほどの川幅。白いガードレールのように三本の横棒が並んだ柵があり、子供たちはその裏側に手をかけ、川を背にしてつたい歩きをするのが流行っていた。


 僕も何度もやった。怖さよりも、冒険のスリルが勝っていた。

 けれどその日は、川が膨れあがっていた。茶色く濁った水が轟々と流れ、洞窟のような暗がりへ吸い込まれていく。


 手を伸ばそうとした瞬間、頭の奥で声が鳴った。

「――ストップ」

 けれど僕は鼻で笑った。

「平気だよ。なんでもできるんだから、じゃましないで」

 声は必死に「だめだ」と言っていた。けれど僕は耳をふさぐように、無視して柵を握った。


2 川に呑まれる


 三本あるパイプの真ん中に体重をかけた瞬間――。

 ガクン、と音がして横棒が外れた。誰かがいたずらで緩めていたのか、遊びすぎて壊れていたのか。僕の体は、パイプごと濁流に吸い込まれた。


 冷たい水。息ができない。顔を水面より下に押しつけられ、視界はぼやける。

 泳ぎなんて知らない。四歳の体は沈むしかなかった。


 そのとき、走馬灯のように記憶が流れた。

 幼馴染と遊んだ庭。いちごのおばあちゃんの笑顔。母の叱る声。

 一瞬のうちに、すべてが細切れのコマのように浮かんでは消えた。


 ――たぶん、僕は一度ここで死んだのだ。


3 最後の励まし


 右手を伸ばし、水面のひかりを掴もうとしたときだった。

「大丈夫。お前は泳げる。まだここで死んじゃだめだ」

 低くて強い声が、頭の奥で響いた。

「この先、お前を待っているものがたくさんいる。わしを信じろ。もがけ、泳げ!」


 僕は必死に手足を動かした。服が水を吸って重い。喉が焼ける。

「そうじゃ、頑張れ。掴むんじゃ」

 声に従って必死に進むと、指先に鉄の冷たさが触れた。川の点検用のハシゴだった。


 流れに押されながらも、必死にしがみつき、体を持ち上げる。肺が破れそうに空気を吸い込み、全身が震えた。


4 別れの言葉


 その瞬間、声がふっとやわらいだ。

「ちょっと力を使いすぎた。もう、これからは届きにくくなるぞ。お前を待っているもののために、生き急ぐな。落ち着いて考えて行動せい」

 声は遠くなっていく。

「ハシゴを上がったら、大きな声で助けを呼ぶんじゃ。それじゃあな……」


 僕は泣き叫んだ。声はかすれ、胸が痛い。けれど、その泣き声に気づいた近所のおばさんが駆けつけてくれた。

「大丈夫!? しっかり!」

 優しく抱きしめられた腕のぬくもりが、現実へと引き戻してくれた。


 やがて警察が来て、事故の状況を確認し、大人たちは顔を青ざめていた。数日後、川には分厚いコンクリートの蓋がされた。もう誰も連れて行かれないように。


5 声の沈黙


 それからだ。

 あの声は聞こえなくなった。


 僕の命と引き換えに、あの声は消えてしまったのかもしれない。

 あるいは、もう自分で考えなければならない年齢になったからなのか。


 ただひとつ確かなのは――、

 あの日の声がなければ、僕は生きてここにいなかった。

 そしてその沈黙は、今も胸の奥で、冷たい川の流れのように残り続けている。

子供心に「自分は守られている」と信じきった結果、初めて声を無視してしまった――。

四歳のあの川の出来事は、いま思い返しても背筋が震えます。

そしてその日を境に、あの声は遠のいていきました。

「命を繋いでくれた最後の言葉」――そう呼んでもいいかもしれません。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ