表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
攻略対象の事情。設定集  作者: フユアキラ
10/11

○一日は24時間

○一週間は十日

○一か月は4週間

○一年は十か月


◎一日

 ・時計はあまり普及していないため、各町や村には時告げの鐘楼がある。

   →置いてある鐘は一時間ごとに自動で鳴る。電波時計的な仕組み。

    日の沈んでいる間は鳴らない。


◎一週間

  赤の日(コキノティ)

  黄の日(キトゥリニィ)

  橙の日(ポルトカリティ)

  銀の日(アシミティ)

  空の日(レウグラティ)

  紫の日(モヴィティ)

  藍の日(ルラキティ)

  緑の日(ブラシニティ)

  茶の日(カフェティ)

  黒の日(マヴロティ)

   の十日。八属性+昼夜の象徴色からとっている。ギリシア語由来。

 ・中央魔術園は赤の日と黒の日が休み。

 ・”週末”と呼ばれるのは茶の日の午後~黒の日。

 ・皇都の店は橙の日と藍の日が休みのことが多い。


◎一か月

 ・1日から始まり40日まで。閏とかも無いのでずれたりもしない。

 ・呼び方は日本語。いちにち、ふつか、みっか…とおか、じゅういち、にじゅう、さんじゅう、よんじゅう。


◎一年

 ・一月~十月まで。

  呼び方はほぼギリシア語ままのエナ、ズィオ、トゥリア、テッセラ、ペンデ、エクスィ、エプタ、オクト、エーニヤ、ディカ。

 ○中央大陸では1・2・3が冬、4・5が春、6・7が夏、8・9・10が秋。

  とはいえはっきりはしておらず、10月(ディカ)下旬から湖が凍りだし、1月(エナ)中旬から雪が降り、4月(テッセラ)始めには雪解けが始まり、6月(エクスィ)中旬が最も気温が高くなる。くらいの変化。

  6月中旬で23度行かないくらい。湿度が低いので、年中長袖でも生活できる。

  降水量は雪によるところが多い。雨はあまり降らないが、一度降ると豪雨。

  ・中央魔術園では4月末に入所式及び始業式、5月初めに進路相談があって7月半ばに総合野外演習、10月に昇級試験。1月上旬に試験結果が出て、進退面談を挿み2月始めには終業式。以降休暇。

   最終学年では、総合野外演習の後、進退面談を経て1月には卒業式。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ