表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
nameless story  作者: 伯耆
第1章 始まり
1/23

はじまり




閑静とはまた違うひっそりした住宅街には人影が一つも見当たらない。

随分多くの一軒家が立ち並ぶ、一本道を真っすぐ進んだ高台の奥は森林公園へと続いている。

その更に奥。森林公園に隠れるようにして高台の中央に鎮座する、今はもう少し古い西洋風の城のような建物があった。

広い土地を所有し、それこそ門から玄関まで車ではないと行けない距離、という日本には場違いの建物だ。

‘一度踏み入れれば二度と帰って来られない神隠しの名所’

いつからかそこはそう呼ばれ始めていた。

そんなお屋敷に住むのはたった一人の老人。住人たちの畏怖を込めた呼び名は‘渡し守’。

屋敷に入った人間をあの世へと渡す此岸と彼岸の船渡し、という意味が込められてあった。

そんな屋敷には大きな書斎が一つ。

締め切った窓からは陽光が差し込み、どこか陰気な室内を照らしだす。

生憎、その‘渡し守’の姿は見付けることは出来ないが、代わりにすらりと四肢の伸びた一人の青年が一番大きな本棚の前に立っていた。

びっしりと詰められた本棚の一か所だけ歯抜けになっている。

今、青年が持っている本だ。

大切そうに両手の平に置かれた本は最初のページがめくられていた。

しかし、いくら時間がたっても青年は次のページをめくるどころか、ピクリとも手を動かさない。

まるでそこに最初から置かれた人形のように。


ひらり。

唐突にページが次へと進んだ。

風も入らない書斎に、ひとりでに・・・




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ