表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/24

3

 仲間という言葉がもどかしい。


 晴香の気持ちは、泰一郎の言うとおりなのは分かっていた。


 恋愛感情を排除して考えているということは、普段から見ていてよく分かっていた。それでも、自分の中に湧いてくる好きという感情を、無理やり止めることなんてできなかった。


 ただ、仲間でありそれ以上ではないことを、晴香本人から目の前に提示されると、僕にとってはもどかしくて言葉に詰まった。


 それ以上に、もう一歩前に進めないだろうか、僕たち。


 拒絶されるかもしれないこと、距離が離れてしまうかもしれないこと、実は誰か好きな人がいるのかもしれない、そんなことが一瞬頭をよぎった。


 泰一郎の言葉がふと浮かんだ。


 「腹くくって、玉砕すりゃいいじゃん。」


 沈黙に耐えかねたのか、晴香が気恥ずかしそうにベンチを立とうとしていた。


 僕は晴香を抱きしめた。


 「待って、行くな」という言葉より先に、体が動いていた。もうどうなってもいい。嫌われたっていい。仲間という言葉のもどかしさを晴香にぶつけた。


「嫌だ。仲間じゃ嫌だ。晴香は僕が仲間じゃないとダメか?」


 自分の身に起きている状況に混乱しているらしく、晴香は言葉に詰まっていた。


 「好きだ。晴香が好きだ…仲間じゃ嫌なんだよ。」


 好きだという言葉を聞いた晴香がバタバタして離れようとした。僕は少しだけ力を込めて抱きしめた。まだ話は終わってない。


 でも少し冷静になった僕もいた。突然こんなことされたら、それはビックリするよな。でも腕の中にいる晴香を離したくなかった。


 こんな無理やりなことして一方的に想いを伝えるなんて、ちょっと卑怯かもしれない。でも晴香の柔らかい体温を感じて、僕は冷静でいられなくなった。今、きちんと想いを伝えなかったら、自分が壊れてしまいそうな気がした。


 「ずっと怖かったんだ。好きっていう気持ちが強くなることが。拓人に似ているところが見つかるたび、怖くて仕方無かった。」


 拓人に似ているという言葉を聞いた晴香の動きが止まった。


 「僕が好きなのは晴香なのか、拓人に似ている晴香なのかよく分からなくなったり、拓人じゃないのに、目の前からいなくなるんじゃないかって、怖くて仕方無かった。


 でも違うって分かったんだ。


 晴香が笑っていてくれたら、そこにいてくれたらいいんだって、やっとわかった。」


 ずっと思っていたことを晴香に伝えた。嫌がられたっていい。伝えられたら、それでいい。やっとそう思えた。無理やり聞かせたに近いけれども、やっと言うことができた。


 晴香の体温が心の奥にじんわりしみこんでくるような、柔らかい気持ちになっている自分がいた。


 しばらく沈黙が続いた。


 沈黙を破るように、晴香が僕の肩に頭を乗せた。


 「奏太、ごめん。」


 その言葉に、うろたえた。でも続きの言葉を聞いて、やっぱりという気持ちになった。


 「奏太、ごめん、分からないの。どうしたらいいか、自分がどういう気持ちか。ごめん。」


 そうだよな、急に抱きしめられて、想定してないこと言われたら、誰だってそうなる。晴香のことだから、なおさら、混乱してしまっただろう。


 肩を抱いていた右腕を解いて、頭をそっとなでて、晴香から離れた。


 「答えは急がないから。ゆっくり考えて。


  これは僕のわがままだけど、いいかな。

  このまま気まずくなって楽器やめて、部活辞めたりとかしないでほしい。

  僕は誰よりも一番、晴香の音が好きだから。

  仲間として誰よりも信頼しているから。

  ものすごくわがままなこと言ってるって分かってる。

  でもさ、仲間である前提は変わらない。


  仲間からもう一歩進みたい。そう思ってるから。」


 晴香は黙ってうなずいた。


 「ありがとう。」


 うなずいて、そのままうつむいてしまった。


 「腹減ったな。昼飯行くか。」


 うつむいていた晴香の手を取って、バス停に向かった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ