表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/198

01/14 Fri.

「あ、あのね…」


 メイが、『すごく勇気を出しました』という顔で、肩に力が入りまくった様子で、そう言葉を切り出した。


 ダイニングの夕食の時間のことだ。


 今日は金曜日。


 最近は、残業の「ざ」の字もせずに、カイトはすっとんで帰ってきていた。


 だから、いまもまだ夜早い時間である。


 夕食の煮物に落としかけていた箸を止めて、彼はぱっと視線をメイの方に向けた。


 何となく、今日の彼女はそわそわしているように思えていたのだが、カイトには理由は分からなかった。


 しかし、どうやら何かを言いたかったらしい。


 まだ全然、態度から気持ちを察することのできない自分を不満に思いながら、とにかく耳を傾けた。


 そんなに力を入れて、一体何を言おうとしているのかと。


「あのね…お願いがあるの」


 お願いばかりでごめんなさい。


 その肩に入っていた力も、言葉を一つ紡ぐごとに弱くなっていく。


 そうして、最後の『ごめんなさい』は消え入りそうなほどだった。


 しかし、カイトの対メイ・アンテナがぴぴっと反応する。


 いま彼女の言った言葉について、だ。


『お願い』、と。


 そう、彼女は言ったのだ。


 カイトは。


「遠慮…すんな、言え」


 我知らず速くなる鼓動を押さえきれないまま、しかし、声がうわずらないように喉を緊張させて、そう言った。


 ついに。


 彼女から、正式なお願いがきたのかと思ったのだ。


 いままで彼女が望んだものは、カイトにしてみれば、あまりにささやかで大したことがないものばかりで。


 かと思えば、『笑って』などという、とてつもなく難易度の高いものだったりした。


 メイのためになら、そんなこと簡単だと思っていた。


 なのに、この身体ときたら、そっち方面ではポンコツに出来ているらしく、あわや機能停止近くまで、自分を追いつめてしまった。


 あの脂汗を、彼は忘れないだろう。


 また『笑って』というお願いでさえなければ、カイトは何だって彼女の望みを叶えてやりたかった。


 そして、メイを幸せにしているのだという、確固たる手応えが欲しかったのである。


 大体。


 まだ、『お願い』という形式を取っているのが、彼にしてみれば嬉しくないところだった。


 欲しいものや、して欲しいことがあれば、『お願い』を最初に言うのではなく、『~が欲しい』と言えばいいのである。


 しかし、それはメイの性格上、不可能なのかもしれない。


 そう、最近カイトは思うようになってきた。


 だからこそ余計に、彼女が勇気を出してまで言おうとする『お願い』は、何でも叶えたかった。


 そんな思いは、山ほど心の中で溢れ返るのに。


 出てくる言葉ときたら。


『遠慮…すんな、言え』、などという、短くて深みのないものなのだ。


 彼は、言葉に深みを持たせるのが苦手なのだ。


 いつも、自分の思いを的確に伝えることが出来ない。


「あ、うん…あのね……明日か、明後日か時間ある? 多分、半日くらいあれば…大丈夫と思うんだけど」


 メイは、言いにくそうにしながらそう続けた。


 まだ、ちっともカイトは要領を得ない。


 土曜か日曜に、カイトの時間をもらえないだろうか―― そういうことを言っているらしい。


 あ……。


 カイトの中でさえうまく音にはならなかったが、『有り余ってる!』というものが一番近かったか。


 たかが週末の半日を、メイに拘束されるくらい、痛くもかゆくもなかった。


 それどころか、丸2日間拘束されたいくらいだったのだ。


 いや。


 そうではない。


 最初からカイトは、丸2日間メイを拘束するつもりだったのである。


 ずっと自分のそばに置いておいて、彼女の存在というものを全身に焼き付けたかった。


 そうすれば、少しはこのぎこちなさが取れるように思えたのだ。


 休日出勤をする気などなかった。


 ただでさえ、平日の仕事の時は、離れていなければならないのだ。


 ようやく仕事が、書類関係から開発の方になったからよかったものの、それでも6時になった瞬間、カイトはがたっとコンピュータの前から立ち上がってしまうのだ。


 後ろ髪が引かれないワケではない。


 こうしている間に、納期がじわじわと近づいてくる。


 すぐに、開発室は戦場の様相を呈してくるだろう。


 しかし。


 もう少しだけ。


 せめて、家に絶対メイがいるという、存在への安心感が得られるまでは、早く彼女に会いたかった。


 こんな気持ちであるということは、誰にも知られたくない。


 自分がどうかしたのではないかと、何度となく思った。けれども、その衝動を止めることは出来ないのだ。


 しかし、肝心の仕事をないがしろにすれば、彼女を食わせていくことさえ出来なくなる。


 その責任感については、はっきりと理解していた。


 前と違って、働くことに目的が出来た。


 前は、面白ければそれでよかった。


 けれども、これからは、メイを幸せにする一つの手段にしたかったのだ。


 だからカイトは、家でも会社と同じように仕事が出来るよう―― 必要な機材の一部を持ち帰ってきたのだ。


 まあ仕事のことは、今は置いておくとして。


 週末については、メイに全部くれてやっても惜しくない、ということだ。


「何かあったのか?」


 しかし、見えないことがある。


 その理由だ。


 週末の半日を、彼女はいったい何に使いたいのかということを、まだ聞いていなかった。


「あ、忙しいならいいの…お仕事で疲れてる休みの日だし」


 カイトの質問を、どう取ったのか。


 彼女は、あわてて両手をパタパタ振って、今の話をナシにしてしまおうとした。



 そうじゃねぇ!



 ダンッ、と。


 あわや、食卓を拳で叩きそうになる。


 すんでで、踏みとどまった。


 ここで、メイを怖がらせるような態度を取ってどうするのか。


 いまの言葉を聞いた時点で、カイトの中では、お願いを聞き入れることは決定していたのだ。


 既に、その次のステップに入っていたのである。


 しかし、やはり言葉が足りなかったのだろう。


 彼女には、否定に近いように聞こえたのかもしれない。


「明日も、明後日も…一日中空いてる」


 だから。


 早く内容を言ってくれ。


 カイトは、一体どういう『お願い』なのか、知りたくてしょうがなかったのだ。


 早く、試験内容を教えて欲しかった。


 その試験の結果如何によっては、彼女をどのくらい幸せにできたかが、見えるかもしれないのだから。


「えっと…あの……お引っ越し、したいの」


 彼女は、言いづらそうな顔のまま、ようやく小さな声で言った。



 引っ越し????



 一瞬にして、カイトは汗をかいてしまった。


 一体。


 メイは、一体どこに引っ越しをするつもりなのか。


 彼女の家は、もうここではないのか。


 それとも、オレが何か――


 頭の中は、とんでもない化け物どもの巣になってしまった。


 もう夕食どころの騒ぎじゃなく、言語中枢どころか、ほとんどの思考機能まで停止に追いやられようとしていく。


 このままでは、彼のエンジンまで止まってしまいそうな勢いだった。


「いつまでも、アパート…あのままにはしておけないから、引き払わないと」


 その言葉で。


 どんなにカイトが救われたことか。


 すべてのロックが一気に解除され、全身が恐怖の縄から解き放たれる。


 はぁ、と。


 カイトはほっとしたため息を漏らした。


 彼女の言う『引っ越し』とは、この家から出ていく、という意味のものではなかったのだ。


 前の部屋の荷物を、全部引き上げに行くということで。


 やっと確実に理解はしたものの、さっきの一瞬のショックが大きすぎて、カイトは何度か意識して呼吸を繰り返さなければならなかった。


 確かに、メイの言う通りだった。


 いつまでも、あのアパートを放っておくワケにはいかなかった。


 まだ、中には彼女の荷物が置き去りのままなのだから。


 部屋の中を思い出す。


 たった一晩だけ、カイトが泊まった部屋。


 何もない、がらんとした部屋だ。


 あれを見た瞬間の気持ちが、一気に波のように戻ってくる。


 カイトは、ぱっとフタをした。


 もう、あんな気持ちになる必要はないのだ。


 彼女はそこにいて、法的にも自分の妻なのだから。


 あの部屋にあるものを全部捨ててしまいたい衝動と、初めて彼女と身体を交わすことができた時の気持ちと、2頭の龍が渦を巻くように絡まり合ってカイトを締め付けた。


 しかし、彼女が望むなら。


 荷物を引き上げたいというのなら、それでいいと思った。


「明日…行くぞ」


 早く。


 結婚前に起きた別れを思い出させるものは、片づけてしまいたかった。


「ありがとう」


 嬉しそうなお礼の表情には、昔を思わせるようなイヤな影はなかった。



 その笑顔に救われながら、カイトはようやくじゃがいもの煮物を、箸で突き刺すことが出来た。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ