表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
分水嶺〜群馬の片田舎〜  作者: 木村空流樹


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/28

18 戦国時代九 茶

 滝坂門から入り一番外側の敷地にいる。


 あやめ達が城に着いてから数時間が過ぎた。

 弥彦は彼女を抱きしめた侭、藁に座って動かない。静かに泣くもので通りががった男達の人集りも出来ず、馬小屋の外で二人とも蹲っていた。


 小作人も城内に居たので、人で溢れ返っている。若い男達が自分の槍を片手に掘りの外に出ていった。女達は乾飯を人数分配っている。


 あやめは静かに泣いていた。


 周りの慌ただしさに二人だけ取り残された状態だった。


「あやめ、あやめはああはならない」


 弥彦が呟いた。


「ならない」


 優しい声は雑踏に掻き消されて行く。


「助けられなかったの……? 」


 弥彦が困った顔をした。嘘を付くかどうか考えている。だが、弥彦にも無駄だと分かっていた。


「捕虜になっているかも分からない。戦で女子子供が生き残るには逃げるしかない。知っているだろ……」


「知っていても……、ばっちゃんの親族なのよ。さよりはヨチヨチ歩きの頃から覚えているわ。誰一人助からない何て……」


「あやめ、諦めろ。お前一人が助かっただけでも救わる。」


 あやめはむせび泣いた。


 甲冑を着た男が一人、こちらを見てから近づいて着た。


「薬玉のあやめか……? 」


 弥彦は言葉に反応出来なかった。あやめは顔を上げると、若い男を見詰める。


「矢沢様が呼んでいるの……? 」


「やはり薬玉か?矢沢様が心配している。お前を返した事を後悔していた。顔を出せるか? 」

 あやめはその言葉を聞いて泣き出した。

 三人は動けずに居た。


 やっとあやめが立ち上がると、弥彦が体を支えた。


「歩くわ。泣いてるばかりでは駄目だもの……」


 弥彦は頷く。あやめの手を握って二人は肩を並べて歩き始めた。



 矢沢は書院造りの襖、奥に居た。

 板の間の床には呉座が引いてある。奥に火鉢があり南部鉄器の鉄瓶が火に焚べられている。


 矢沢が甲冑の侭、茶を点てているようだった。


 目配せした場所には藤田が座っている。隣に座れと目で合図した。二人はゆっくりと藤田の隣に座った。


 ゆっくりと動く矢沢の所作にあやめが見惚れていた。荒々しい姿しか見た事がない二人には耽美な映像だった。甲冑さえ除けば……。ガチャガチャと音がする。


 矢沢が体の向きを変え、茶器を藤田に差し出した。


 頭を垂れてから、茶器を眺め、右手で持ち上げてから、右に三度回し、口を付けた。


「結構なお点前で……」と述べてから、あやめの前に茶器を置いた。


 あやめは藤田を見た。優しそうに頷いている。


 彼女は正座した前に手を置き、茶器にお辞儀をした。ゆっくりと持ち上がって右手で茶器を持ち、三度回す。ゆっくりと波打つ抹茶。一口飲むと、弥彦の前に出した。


「結構なお点前で……」と藤田と同じ事を言った。


 弥彦がシドロモドロしている。

 あやめと同じ行動が出来ない。


「がはははは」と弥彦に向けて矢沢が笑った。


「当たり前だ。茶の湯など庶民が知ってる訳があるまい……。試しただけだ。だが、あやめ、お前には見込みがあるぞ」


 矢沢が立ち上がり、抹茶を飲み干した。


 あやめの前へ座り、茶器を差し出した。


「三人前作ってくれ。薄めにな……。あやめ、頼む。弥彦、聞きたい事がある」


 和紙を畳んだ物を広げ、将棋の駒を置いた。上野国(今の群馬県上部)の墨絵を広げた。


 あやめは立ち上がると、先ほど矢沢がいた下座に座した。茶の湯が並んでいる。茶器も手元のを入れて三つだ。


 あやめは思い出す。


 矢沢が最初に掴んだ物である。和紙で茶器を軽く拭いていた。あやめも同じ行動をした。


「御二方には覚悟をしてもらわないとなるまい」


 矢沢が話をし始めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ