表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/58

3 船


 アリアはシンプルな若草色のワンピースに紺色のカーディガンを着て、ブロンドの髪をくるくるとまとめると、臙脂色のリボンで一つにまとめた。


 鏡をのぞき見て、若返っている自分を見る度に驚く。

 悪い気はしない。若いと言うことは、それだけで細胞ひとつひとつが美しかったのだと気づくと、鏡の中の自分は若い顔に似合わない表情で笑った。死を知っている顔だった。


 死んだと思ったけど、本当にあの瞬間は死ぬ瀬戸際だったらしい。


 ルイの行動が色々と気にならないわけではないが、ルイに言ったとおり、一人で深く考えるのは無駄だと思うので、気になったらそのときに聞こう、とアリアは思った。今は目の前に突然用意された人生のボーナスステージを楽しまなければ損だ。


 部屋を出ると、ルイは廊下に寄りかかって腕を組んでいた。アリアに気づき、顔を上げる。


「……なんだよ」

「びっくりしたの。なんか、こう、ごろごろしてないルイって見慣れていないから」

「昨日荷造り一緒にして丘を下って港まで歩いてきたけど。さっきも動いてたけど」

「うん。でも、ルイって、あのルイなのよね?」

「他にどの俺がいるんだよ」

「学園の廊下で見かけてた手の届かないルイよ。そうじゃなくて、裏庭にいた私の知っているルイと、こうして一緒に行動するなんて、なんだか新鮮だし、ものすごく嬉しくて」

「ふうん」

「あ、そうだ。これ」


 アリアは手に持っていた臙脂色の細い紐を、心なしか嬉しそうに俯いたルイの後ろ首に掛けた。そのままシャツの襟にいれ、綺麗にリボン結びをしようとすると、ルイに手を押さえつけられる。


「ちょっと待て」

「なあに」

「何するつもりだ?」

「リボン結びだけど」

「やめろ。子供じゃねえんだぞ」


 あら、子供よ、と言い掛けて、アリアは心底不服そうなルイを見て、自分の髪を指さした。


「駄目だった? 私とお揃いのリボンなの」

「別に駄目とは言ってない」

「よかった。はい、可愛い」


 アリアがにこにこと笑っている顔を見上げたルイは、溜息をついてポケットに手を入れると、先を歩いた。


 すでに探索済みだったらしく、迷わず食堂に入る。まだ早いせいか、同じ旅客の人々はおらず、筋骨隆々とした乗船員が朝食を取っている。ルイは一斉に集めた視線を受け止めながら「いい?」と一言聞いた。どこまでも堂々とした態度に、逆にアリアがひやひやする。

 一番体の大きな男が、大きな口で笑いながら手招きをした。


「早いなー、お客さん。俺たちみたいなのと一緒でもよければ、どーぞどーぞ」

「悪いな」

 

 全く悪びれないルイが先に入り、ぽっと空いていた窓際の席へアリアを連れて行くと、椅子を引いて「待ってろ」と言い、さっと料理を受け取りに行った。


 どこの紳士だろうか。アリアは朝食のプレートを待っている少年の後ろ姿をしげしげと観察した。不思議だ。彼ならば、座って待っているところへ、恭しく給仕が持ってくるのが普通だろうに。


 二人分の朝食プレートに出来立てのオムレツを乗せている料理人が、ルイに少しばかり萎縮して見えるのが気の毒だった。いくら身体が小さくても、染み着いた「人の上に立つ」空気は消えないのだろう。アリアも、学園の廊下で見かけた従者とともにいたルイには、頭を下げたくなったものだった。なるべく会わないように逃げていたので、そんな機会は来なかったが。

 彼が通ると、廊下は一瞬だけ空気が膨れ上がり、その後にしんとした静けさに包まれた。

まるで水が廊下にひたひたと入り込んでくるような、奇妙な気配だったと思う。

 彼は何も話さないし、ただ歩いているだけだったが、背筋の伸びた姿を誰もが目で追いかけ、威圧的でないのに身を竦ませる空気に息を飲んだ。女子生徒に至っては顔を真っ赤にして頭を垂れる者もいた。


 アリアは教室の机の上でその姿を見送り、決して外で会ってはならないな、と思ったものだった。

 もし頭を下げたなら、ルイは悲しそうな目で泣くんじゃないかと、本気で思っていたのだ。


 若かったわ。あのころの私は。


 アリアは苦笑する。

 あの目から、自分のことで涙がこぼれると思えるなんてどうかしていた。


「なんだよ、笑って」


 ルイが二人分のプレートを持って戻ってくる。


「思い出し笑いよ」

「ろくな思い出じゃねえな」

「恥ずかしい思い出ね」

「俺は関係ないよな?」

「うーん? うんうん」


 給仕さながら美しい所作でアリアの前にプレートをおいてくれるルイにくすぐったくなりながら、適当に誤魔化す。揺れるアリアの頭をぽんと撫で、ルイはスープを取りに戻った。


 ふとアリアが視線を感じて隣を見ると、隣のテーブルの若い青年がじっとこちらを見ていた。

 アリアは首を傾げる。なあに、と聞いたつもりだが、きちんと伝わったようだ。青年の顔がぱっと明るくなる。


「お姉さん」

「はい、なんでしょう、お兄さん」

「早起きだね。俺だってまだ眠いのに。ようやく日が昇りだした頃だよ」

「そうね、年を取ると目が覚めるのが早くって。こればかりはもう習慣ね」

「年……?」


 アリアが頬に手をやって言うと、青年は不思議そうにアリアを見た。


「お姉さんいくつなの?」

「ろくじゅ……じゃなかった、十七よ」

「十七? なんだ、俺と近いじゃん。俺、十五!」

「へえ、若いわね」


 アリアが孫でも見るような眼差しで見ると、また青年は不思議そうにする。しばらく見つめ合う形になり、戻ってきたルイが二人の間にすっと入り込んで視界を遮った。


「待たせた」

「いえいえ。ありがとう」

「スープ、乗組員用の野菜スープしかまだないってさ。よかったよな?」

「もちろん。美味しそう」

「美味しいよ!」

 

 ルイの壁から、ひょい、と出てきた青年がにこやかに言う。顔に不機嫌さを出したルイが一瞥するが、それをものともせずにルイとアリアを見比べた。


「お姉さんと坊主はどういう関係? 姉弟なの?」


 ルイの不機嫌な顔が、今度は物騒なものへと変わる。


 青年の鈍感さと素直さに、若さってすごいのね、とアリアは感心した。

ルイを坊主呼ばわりした人間など、きっとこの青年が初めてだろう。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ