見学した日に私が感じた事
12月2日に見学 時間:午後11時?~深夜2時30分?
メリにスカイプの使い方を最低限教えてもらいメリと通話状態
その後ハンゲームの新選組が集まってる麻雀部屋に入り10人以上のスカ通話グループにも入る
説明担当の女性?から、サークルの説明を必ずしなければならないということで説明を受ける
内容:説明を聞いた限りでは誰でも知ってる内容。ハンゲームや麻雀やってたら当然だろうなという内容だが経験者だけが知るルールは伝えてない
「麻雀新選組!のトップページの規約?を確認してほしい」と言われた後、いつ確認したのか私ははっきりと覚えてないが、書いてる内容が明らかにハンゲームにふさわしくない内容ばかりでなんじゃこりゃと思った。他の麻雀サークルではこんな変わった内容書いてるとこは全くない。
例:「反社会勢力に協力しない」など、ハンゲームでプレイする限り、ん?ん?という内容
つまり、入会希望者が見るにはふさわしくない内容などがが含まれていた
*普通に生きててもプロルールを知るわけがない。ハンゲームにこのような記述で活動をするサークルに対し危機感を感じつつ様子を見守るしかなかった
・この時点の状況(見学開始10~20分以内)
4人が対局中。対局者が観戦者の通話を聞き取れるようには見えない
全員通話状態(対局者と観戦者含めて)だったが、ハムは「観戦者同士のみ通話状態」と認識。
通話参加者の会話が少なめ。
*明らかに説明不足(エンジョイ目的なら問題ないが、ガチ目的の麻雀なら説明しないと絶対に分からないことが抜けてる。他のサークルでは対局者は観戦者と距離を作ってる)
つまり通話を除けばやってることが、エンジョイ目的でやってる他のサークルと変わらない
*エンジョイとは、対局さえできればおk。発言何でもおk。厳しいルールが特になくハンゲームでは一般的にやってること
*ガチルール経験者ルールとは、経験を積んでる人が定めてるルールで初心者が絶対に知らないこと。多くの経験者が当たり前と思い込んでるので初心者に伝え忘れて問題になるケースが予想以上に多く、経験者の圧力に負けた初心者が「何も知らない自分のせいだ」と思い込み精神的に病んでしまうケースが多発している。当然ながら日本語を経験者に言っても理解できない人もいる。このようなレアケースは簡単に遭遇するとは思えないので安心してほしい(フラグ)。経験者の中には、初心者目線で考えたときに理解してもらえるケースもあり決して理解できない人ばかりではない。
以前他のしっかりとしたサークルで聞いて経験したことと比べれば、新選組のやってることは明らかにエンジョイ目的でやってるのと変わりがなかった。が、新選組たちの頭の中では経験者ルールだと思い込んでたので初心者が今までに何人か潰されたのだろうか?と予想してる。
麻雀好きな人たちがスカイプを使ってる程度にしか見えなかったのでそこまで厳しいルールがあるとは思わない。
ガチなルールを主張してくるとは到底考えられない状況だった。
以上の理由により厳しいルールを指摘することはないと思いこんでいた
まったりやってるレベルとそう変わらないなら私から指摘する必要がないからだ
私は開始10分~20分で不穏な空気を感じてたがもしも「経験者ルールでした」と分かってたら絶対に離脱してた。ツッコミどころが多すぎるからだ
その後ハムが問題を起こしたことを指摘されたわけですが
事件について3月以降のメールで送られた新選組の主張を見ると
「先に説明しとけよ!」と言いたくなるような耳を疑う内容が多く出てきました
要するに所見殺しが多すぎて回避不可能だった
*起こした問題は通常誰も気にしないことだったので怒るようなことでもなかった
12/2頃に見学したとき、新撰組の人たちとスカイプの会話をやったが・・やったうちに入るのだろうか?全体的に会話をしてる人が少なすぎて通話を消したほうが良かったからだ。むしろ新選組全体として通話するのではなく、通話したい人だけが通話しておけばいいじゃんという状況。
新選組からは「静かにしてるのが当たり前」と3月ころの質問でやっとわかった。対局者も通話が聞こえてたので、うるさくすると集中力が途切れてブチギレることが理由らしい。
特にスカイプをやった意味がないなと感じることが多く、何のために通話してたのか疑問が残るばかりであった
麻雀要素抜きでいいので普通に全く違う人と通話してた方がよっぽどマシだった
「麻雀は見学」と伝えてたので場の空気を感じたかったのでまだいいけど
通話がウリで誘いに乗ったが、全体を通して静かすぎでは?私だけ通話切っても良かったの?
多くの人が喋らない時間を意図的に作ってるのなら通話切るのが普通では?と謎が残るばかり
根本的に、何のために私が誘われたのか全く理解できない状況が続くだけだった
新選組たちの年齢が40以上と言ってたので「いい歳取った中年が深夜に何やってんだよ・・常識は〇〇だと主張してこなければいいけど・・」と思った
寝なければならない時間に寝てないなと感じたのでエンジョイ目的だとまだ思ってた
きっちりな性格の人は寝る時間には寝てるし言いたいことがあれば話し合いの絶対のルールを必ず守るので、この後の行動に矛盾があるとは想像できるわけがなかった