5.幸なの? 不幸なの?
昨日の7月3日(土)の出来事です。
唐突に車が止まっちゃいました。スーパーの駐車場でした。
夜勤のための夜食の買い出しを済ませ、車に戻ったらエンジンがかからないのです。電源が切れてしまったように、セルモーターがピクリとも回らないのです。
そして、計器のメーター系統の針が滅茶苦茶に動きまくり……。
パネルの警告灯系統が滅茶苦茶に点滅していて……。
なんだこれは!?
なんだこれは!?
なんだこれは!?
脳内を「なんだこれは!?」が走り回っちゃいました。
車の故障でこんな現象は初めてです。
もしかしてコンピューター系統のトラブルなのか!?
復旧不能か!?
と不安が募ります。
何はともあれ、助けを求めるためにディーラーさんに連絡を入れようとしたら……
スマホが使えない!
私のスマホ、AUなんです。
そう、7月2日未明に起きた通信障害です。
公衆電話を探したけど何処にも見当りません。
しかも天気は雨です。
もう踏んだり蹴ったりです。
不幸なことは重なるものです。
最終的にはスーパーの方が業務用電話を借してくださり、ディーラーにSOSを発信しました。
故障の原因はバッテリーの老朽化でした。
しかしこんなに突然に全く機能しなくなるなんて思いもしませんでした。
唐突のハプニングでお金を持っていなかった私。
修理費の支払いは明日でよいかと尋ねたら、店が明日から2連休なので今日支払って欲しい、とのこと。
修理中にお金を用意してください、と、傘を貸してくださいました。
私は雨の中、ATMを求めて徒歩で往復2kmの距離のコンビニへ。
何もない田舎暮らしはしんどいなぁ、トホホ。
そして、ディーラーさんの業務用電話を借りて会社に遅刻の連絡を入れました。
なんか、不幸の連続、踏んだり蹴ったりなんですけど……。
ふと、物事の真実は捉え方によって変化すると思いました。
車が止まったのが何も無い山奥でなくて幸運でした。
ディーラーさんが連休入りする前に修理できて幸運でした。
そして今回、7年ぶりの懐かしいディーラースタッフさんとの再会がありました。これも幸運でした。
何も起こらない日を人は『退屈』と言います。『退屈』は『つまらない』と同義語だと思います。『つまらない』の反対は『面白い』だと思います。
不幸ではありますが、たくさんの出来事が起きた一日。
これは極論を言えば『面白い』なのでしょうか?
幸と不幸は紙一重。
唯一言えることは、私が貧乏になったということです。
ちなみに修理費用は総額約25000円。
トホホ。