1.格安398円のMax弁当
昼食に食べようとお弁当を買いに行ったけど……
いつものお気に入りのハンバーグ弁当が今日は見当らない。
ちなみにハンバーグ弁当のお値段は298円。
代わりに何を買おうかと迷っていたら、随分とボリュームのあるお弁当を発見してしまいました。
お値段はお買い得の398円。
余談ですけど、私は食品関係の会社勤務で……
今、買い物しているこのお店は、私が勤める会社のお得意先店舗です。お弁当のメインの価格帯は格安の298円~498円。
納品商品の種類のおおよそは把握してたつもりだったけど、今回のお弁当は初見でした。新製品でしょうか?
『このボリュームでこの価格!』と書かれ添えられた看板札。
蓋に貼られたラベルシールのネーミングは見た目のままの『Max弁当』。
コンビニで買うとしたら550円くらいするのではないかと思われます。
これはお買い得品だ! 買うしかないだろう! と購入することにしました。
駐車場の車に戻ると、早速食事。
箸でご飯を掬い上げた瞬間、脳裏に、ある一言が過りました。
『これ、上げ底弁当だ!!』
上から見たら幅広の大きなお弁当なんだけど、持ち上げて下から見たらその実状は物凄い上げ底のお弁当なんです。ご飯なんて厚さ1センチくらいしかないし。
私も食品業界の経験が長いから、こういった類いのごまかしが多々あることは承知しています。
無言で見た目をごまかすだけなら罪にもならないでしょうし。
内容量のグラム表記の明記があればごまかしにすらならないです。
しかし今回の問題はあの看板札!
『このボリュームでこの価格!』
このキャッチコピーには詐欺の匂いがプンプンしちゃいます。
そう思った直後に私はふと、気付きました。気付いてしまいました。
『このボリュームで……』
「ボリュームが多い」なんて、一言も書かれてない。
上げ底だからこの価格! という解釈なのでしょうか?
うぬぬぬ……、これでは詐欺は成立しない。
いや、きっと詐欺だ! やっぱり詐欺だ!
お弁当のネーミングの『Max弁当』
全然マックスじゃない!
上げ底だから腹八分目だし。
お弁当の蓋のラベルシールをもう一度、確認してみました。
よくよく見ると、そこには衝撃の真実が!!
どういうこと!?
そういうことなのかい?
なんてことだ……そういうことだったのか!!
私は唖然としてしまいました。
弁当容器に貼られたシールに印刷されたていた文字は……
『Mixフライ弁当』
Mix……。
全然、Maxではありませんでした。