表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/1407

第4話 はじめてのしょうかん

「飛空艇召喚!!」


 目の前に光輝く魔法陣が壁のように現れる。さらに輝きが強くなり出し、しまいには目も開けてられなくなる。

 目を閉じ光が収まるのを待つことしばし、果たして俺の目の前には巨大な白銀の〇があった。


(この世界の飛空艇は球形なのか?)


 随分と斬新だなぁと思いながらも、飛空艇の側面?に回り込む。


(球形じゃなくて楕円形なのか)


 どうやら俺は飛空艇の船首側を見ていたようで、実際の形はラグビーボールに近いシルエットだった。

 船尾側から見ると米の字のように、十文字に尾翼と、その間にノズルのようなものがある。


 改めて見てもデカい。高さは三階建ての家よりも高い程度だから15m位? 横はその3倍ぐらいだから45m位か。


 ぐるっと一周したが下部には入口らしきものがみつからず、左舷に一つドアがあるぐらいだ。

 でもそこまで登る術がない。都合よく梯子なんてないし、ましてや飛行機のタラップ(階段のやつ)なんてない。


「こうなったら木の傍で再召喚して乗り移るしかないか」


 その時、まるで俺の呟きを聞いたかのようにウィンドウが開く。


『MP1を消費し「機能:タラップ」を解放しますか? MP10/10』


 課金制? と訝しみつつもYESのボタンを押す。ムニョっとしてて肉球みたいな感触だった、つか触れるのかコレ。

 すると左舷のドアから光の階段が下りてくる。


(すげぇ、魔法みたいだ)


 ファンタジーの世界に来ての感想じゃないな。現れた階段を恐る恐る上る。

 左舷のドアを開こうとするとまたウィンドウが


『MP1を消費し「機能:左舷出入口ドア」を解放しますか? MP9/10』


 またこれか。もしかして飛ばす前にMP尽きる? 不安になりながらも、ムニョっとYES。

 プシューっとドアがスライドする。「おじゃましま~す」と呟きつつ中に入る。よくよく考えたら自分の船だった。まぁいい。中は薄暗いな。当然のようにウィンドウ。


『MP1を消費し「機能:照明」を解放しますか? MP8/10』


 暗い中の探索は無理なので勿論YES。船内が明るくなる。天井全体が発光しているようだ。


(階段といい照明といい、中世と聞いてた割に技術レベル高いなぁ)


 先ほどの不安が現実味を帯びてきたので、操縦機能の開放を優先しよう。

 多分操縦席があるであろう船首側に向かう。

17/06/16

改行とか半角部分を修正

17/12/10

挺→艇 こんな大事な間違いに気が付かなかったとは…… orz

21/01/08

タイトル修正 飛空艇召喚→はじめてのしょうかん

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ