表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ディアーナの消息いずこ  作者: 倒錯一代ヒューマン
4/10

第4節:小春日和


 秋は晩秋、白ブドウの収穫期は終わり黒ブドウの収穫期も後半に差し掛かる。遠き山は紅く色づき、近き山は黄色に色づく。

 小春日和のうららかな午後。あるキャラクターがここオフィール市の土を踏んだ。瞬間テレポートによって。

 音の情景。パッ、ドサッ、など。

 「(木材に)(されたと)(思ったが)(しかし僕は)(生存)(そして)(よく)(わからない)(ところに)(いる)()

 そのキャラクターの混乱の大きさたるや! もし全国混乱見本市なんてものがあったとしたら展示確定という程のものだった。そして国語辞典で『混乱』という項目の隣に掲載確定という程のものだった。オフィール特有の黒い土が、顔面をはじめ様々な部位に付着していた。しかし、実のところを言うと、そのキャラクターはこの物語の主人公である。まごうことなき。身長は高くも低くもない。

 黄金色の秋風は「そよそよそよ」とわめきつつ、主人公の白き柔肌、あるいはピアノ色の髪、あるいはそこに付着している土壌をかき回す。黒髪の向こう側にある長い睫毛のそのまた向こう側からは切れ長(むろん縦長ではなく横長)の双眸が覗き、限りなくクロに近いグレーの瞳孔は不安げにひらき左右に動いたり動かなかったりしていた。気温は21度の小春日和である。

 まあ、ここまで書けば言いたいことはわかるだろう。この物語の主人公の容貌については、『中性的』などという陳腐な形容がちょうど良く似合っていたのだ。しかも着る衣服までもが、男女どちらともつかぬ半端なスタイルだった。そして、これらの事実を鑑みるに、おおかたその心のほうもいささか中途半端で陳腐なものに違いないのであった。

 「――誰が陳腐だ。」

 あれ、聞こえていたかな? これはまずいぞ?

 「――あれっ空耳かな。」

 まずくなかった。やったー。

 

 さて、陳腐な主人公は立ち上がり、土を払って辺りを見まわした。遠景。西を見ても山、東を見ても山。近景。未舗装道路。ブドウ畑。得体のしれない掘立て小屋。だから主人公は叫んだ。

 「田舎!!!!!!」

 「田舎!!(西の山に反射したやまびこ)」

 「田舎!!(東の山に反射したやまびこ)」

 すると、第一村人がマッハ3という高速で、主人公のもとへと移動してきた。

 「誰が田舎だてめえ金出せ金ちなみに私の名前は斎藤ミルクマンです人は名乗るものユアネーム」

 「あ??????これが僕の名前だオルァ」

 「ヒョエー」

別に主人公は美形設定ではありませんが、色気はムンムンあります(性癖の反映~リフレクション~)

あと展開に困ったら適当なキャラを作り出して無理やり幕を引かせるという地域に伝わる伝統ある悪習をやめるんだ。何がヒョエーだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ