クラスマッチの恋心 アナザーエンド2
『クラスマッチの恋心』アナザーエンド2です。
アナザーエンド1、アナザーエンド3もございますので、よろしければあわせてご覧ください。
アナザーエンド2です。
途中までは『クラスマッチの恋心』と同じ文章ですので、エンディングのみをお読みになりたい方は〔 )からお読みください。
何もかも、あの場所に置いてきた。
思い出も、想いも。
俺は、振り返らない……つもりだった。
高校卒業とともに、俺は日本を離れた。
もともと外国に興味を持ってはいたが、このタイミングで日本を飛び出すとは、高校に入る頃には考えていなかった。
きっかけは、二つ、いや、三つかもしれない。
他人が聞いたら納得してくれるのか分からないが。
一つ目は、海外への修学旅行で知った外国の同い年くらいの子たちの意欲的な姿勢だった。
日本の大学に留学するために、日本でいう高校を卒業して、さらに留学のための学校で日本語や専門科目の勉強をしているという話に、俺はなんだか感動してしまった。
そして、「大学に入るため」に勉強している自分に疑問を感じた。
二つめは、その疑問が膨らんで破裂してしまったということだ。
今やっていることが、「大学に入るためだけの勉強」に感じてしまった俺は今の方向とは違う、別の道を探すことにした。
もちろん、日本にいて別の道を探すのは簡単かもしれない。学校を辞めて「自分探し」をすればいいのだから。
でも、周りは「高校は卒業しなさい」と説得してきた。
俺には考えがあった。
外国で、全部一から勉強して、自分を鍛える。言葉も、文化も、全て。
それこそ高校卒業にこだわる必要もない気がしたが、俺を高校に引き留めた要素があった。
三つめ。
俺は、クラスの女の子に恋していた。
彼女とは2年の頃から同じクラスだったが、最初は全く気にしていなかった。
その頃の彼女は部活のために学校に来ているようなものだった。朝練を終えた後ギリギリで教室に現れ、ホームルームが終わったら一番に教室を飛び出していくような子だった。
「本当に、授業終わったらすぐいなくなるよな」
恋心とか、そういうものはその頃は全くなかった。ただただ、感心していた。俺は何の部活にも所属していなかったので、それだけの熱意を部活に傾けられる彼女に感心するだけだった。
その感情が、恋心へ変わってきたのはいつのことだろうか。席替えして、席が隣になって、話すようになってからだろうか。
実は、俺と彼女は中学の頃からの顔見知りだった。
このクラスにも、そういう奴が何人かいる。地元大手の進学塾で同じクラスにいて、この高校を志望した奴は数え切れない。だから、彼女のことは全く知らなかったわけではなかった。
でも、話をするうちに、彼女のことをより知っていくうちに、俺はだんだん彼女に惹かれていったのだろう。
俺が自分の感情、彼女への恋心をはっきり自覚したのは、2年のクラスマッチだった。
男女別で行われるクラスマッチ。ソフトボールをしていた俺たちは、バレーボールの試合の間に来てくれていた女子の応援を受けていた。
俺が打席に立つ。男子のみならず、女子も打席に立つ一人ひとりに応援の声を向けてくれる。
その時だ。俺は、急に目に痛みを感じた。何だ……? 何が起こった?
試合が中断している。俺はやっと、自分が顔面に打球を受けたことに気がついた。
俺は保健室に、そして念のために病院に連れて行かれた。検査を受けて何も異常はなかったが、週末の土日は安静にしているように言われた。
週明け。
何もなかったように登校してきた俺を「大丈夫だった? コンタクト使ってるって言ってたから、目に当たったって聞いて、心配してた」と話しかけてきたのが彼女だった。
「何もなかったよ。ありがとう。心配かけてごめん」
「何もなかったんだ、よかった! 当たった場所が目だったから、見えなくなっちゃうのかとか心配しちゃってた」
ちょっと過剰な心配のようだったが、彼女の気持ちがひしひしと伝わってきた。
俺はこの時、間違いなく彼女に恋していると自覚した。
でも、俺は何もできなかった。
高校2年、周りはカップルだらけだ。付き合っていなくても、誰が誰を好きだというのは情報として入ってきたり、様子を見ていれば分かる。嫌なことに、俺はそういうことに関してかなり敏感なようだ。
そして、彼女には恋している相手がいるという情報を手に入れた。といっても、すでに相手に告白して失恋し、その痛手を引きずっているとの噂だった。
俺なら、その気持ちを、彼女の感情を、真っ直ぐに受け止めるのに……。
でも、毎日を忙しいながらも楽しそうに過ごす彼女に、今の生活に疑問を感じている俺は、想いを告げることはできなかった。告げる資格がないと、思っていた。
そうしているうちに、俺らは高校3年になった。
担任は、「世界に出ていろいろなことを知りたいなら、その前にできるだけのことを勉強しておいたがいいんじゃないかな。その方がどこに行っても、きっときみの力になるだろうから」と言った。
それもそうかもしれない。何も知らないでどこかに飛び出すより、何か知っていた方がこれから先の役に立つだろう。だからこそ、大学に受かるための勉強じゃなくて、今からもっといろいろな深いものを見ていくような勉強をしよう。
偶然か幸運か、俺は再び彼女と同じクラスになった。学校に行けば彼女がいる。それだけでも、俺は学校へ行く気になれた。
彼女は3年になった春、彼女は大失恋をしたようだった。もう、このまま追い続けても無駄なんだと悟ったようだ。
部活も引退した彼女は、否応なく受験生モードに入ったようだ。
今なのか、想いを告げるなら、今なのか。こんな俺を、彼女は受け止めてくれるのか。
俺は、どうすればいいのか。
(ここまで『クラスマッチの恋心』と同じ文です)
〔ここからがアナザーエンディング2となります〕
今、彼女に想いを伝えたら、受け入れてくれるのか。俺には分からない。前は、勇気がなくて伝えることができなかった。今度こそ、自分の気持ちを伝えるべきか。
ただ、今までの生活からガラリと変わり、言ってしまえば生気をなくしてしまっている今の彼女に、それを告げるのは負担なのかもしれない。
ああ、2年の時と同じだ。
もしかして今、彼女に想いを伝えたら、通じるかもしれない。
俺は、思い切って彼女に想いを伝えるために、彼女に電話をした。
携帯番号とメールアドレスは昔彼女と交換していた。番号が変わっていないといいのだが。
「もしもし?」
「もしもし、小浜さん? の携帯だよね?」
「うん、どうしたの? 村山くん」俺は深呼吸する。
「実は、俺、小浜さんのことが好きなんだ。結構前から、ずっと。よかったら……付き合ってください」
彼女は黙ったままでいる。俺も、次の言葉を出すことができない。
「1週間……、1週間だけ、待ってくれない? すぐに返事できなくて、ごめん……」
「ううん、待つよ。1週間後に、答えを聞かせてくれたら」
1週間、俺はどうやって過ごしただろうか。あっと言う間のような、いつまでも時間が過ぎないような、不思議な1週間だった。
ちょうど1週間後。彼女が電話をくれた。まさに彼女の真面目で律儀な性格を示しているようだ。
「1週間、私なりに精いっぱい考えた。……でも、今は、村山くんの気持ちに応えることは、できない。ごめん……」
「わざわざ電話くれて、ありがとう。迷惑かけて、ごめん」
「ううん、こっちも、ごめん。でも、できるだけ、今までみたいにいろいろ話せる仲でいたい……勝手な話だよね」
「友達として……」
「うん、友達として、よろしく」
俺たちは、少しギクシャクしながらも、なんとか「友達」でい続けることができた。
彼女は2年の時のツケが回ってきたようで、担任に「数学をなんとかしないと、どの大学も厳しいぞ、このままだと」と言われたようだ。
もし俺が教えてあげることができれば、彼女の力になれたかもしれない。ただ、俺も数学は得意ではない。むしろ、苦手科目だ。
俺は自分の課題をこなすだけでいっぱいだったし、彼女はとにかく苦手な数学を今からながら何とかしようとしているようだ。
俺たちの間には、自然と距離ができていった。
卒業式でみんなに事実を伝えた後。
「夢に向かって頑張るって、すごいね。私には、できない」
「小浜さんも、夢に向かって頑張ってたと思う。目指す道が違っただけで」
「ありがとう。また、会えたらいいね」
また会える日は……来るのだろうか。一からのスタートの自分がここに戻ってこれるのは、何年後、何十年後かもしれない。その頃には、彼女も別の幸せを見つけているだろう。
「じゃあ、またね」
彼女は友達のところに行ってしまった。
俺は俺の幸せを見つけるし、彼女には彼女の幸せを見つけてほしい。
彼女の後ろ姿を見送りながら、そう心から願うのだった。
【Normal End】
アナザーエンド2はノーマルエンドでした。
アナザーエンド1、アナザーエンド3もございますので、そちらもお読みいただけると幸いです。
※『クラスマッチの恋心』本文のエンディングをトゥルーエンドとしています。