答え合わせ
毎日のように行き来している階段を、一段一段噛みしめるように上がる。緊張している三上が想像できるけれど、俺だってそうだ。いや、高揚していると言ったほうが正しいか。いつもより速い鼓動が胸を打っている。
三階へ到着。見上げたそこには、屋上への扉。ここから見渡せる限りでは、三上の姿はない。屋上の前とあったのだから、扉の前に設けられた踊り場の死角にいるのだろう。もう足音は届いているはずだ。ニヤける口元に手を添えて、最後の階段を進む。
思った通り、そこに三上の姿はあった。膝を抱いて、ちいさく縮こまっている。ゆっくりと三上の向かいにしゃがみ、壁に凭れかかる。
「……いつ俺だって分かった?」
「二週間くらい前」
「そんな前から!?」
「うん」
たっぷり間を空けてやっとのことで声を発した三上は、俺が口にした事実にひどく驚いたようだ。勢いよく上げられた顔は、少し目が潤んでいる。
「な、んで……オレだって分かった?」
「内緒」
「……言えばよかったのに。そしたらこんなゲーム、すぐにやめられたじゃん」
「まあな。最初はうぜーって思ってたし。でも相手がお前だって分かって、やめたいとは思わなかった」
素直にそう言うと、三上は今度はぽかんと口を開けた。それからゆっくりと首を傾げ、視線がさまよいだす。
「な、なんで? 花村はオレのこと嫌いだろ?」
「は? 別にそんなことねえし、それは俺の台詞だな。お前には嫌われてるってずっと思ってたし。でも……勘違いだったかも、って今は思ってる」
「…………」
そう返せば、三上はまた顔を伏せてしまった。沈黙が示すのは、肯定か否か。表情が見えなくなってしまったことが惜しい。
膝の間で頭を抱える三上に、疑問を投げかける。
「なあ、なんであんなメモ置いた?」
「……花村には嫌われてると思ってたから。ああでもしないと、関われないと思った」
「そんなに俺と話したかったんだ?」
「………………そう」
たっぷりと間を置いた三上はおずおずと顔を上げ、けれど目を合わせずこくんと頷いた。
三上を見ていると、かわいいな、と思ってしまう。他人にこんな風に想うのは初めてだ。でも不思議とそう感じてしまう。
笑顔と冷たい目しか知らなかったのに、この二週間で様々な三上を見てきた。翳った顔はその中でも色濃く印象に残っていて、だからこそ、頬を淡く染めている今が際立つ。
俺にこんな感情があったのか。新たな感覚を静かに確かめていると、ひとつ深呼吸をして三上が口を開いた。
「オレの負けだな。花村の言うこと、なんでも聞く」
その言葉を待っていた。俺はニヤリと口角を上げる。
「お前がこの賭けでなにをしたかったか、それを知りたい」
「え……そ、それは絶対無理!」
「はあ? こっちこそ無理。賭けは賭けだろ、俺の勝ちなんだから、言え」
わざと負ける方法も頭を過ぎったけれど。勝ちにいくことにしたのは、この方法を思いついたからだった。拒否されても一切受けつけるつもりはない。勝者の言うことは絶対、それがこのゲームの条件だ。
「そんなの卑怯じゃん!」
「どこが? 正当な権利だろ。てか、お前が出した条件じゃん。なあ教えろよ、ちー」
「っ、ちー?」
「お前のユーザー名。“ち”って言いづれえから、ちーな」
「んだよそれー……」
「ふは、顔あっか」
「もー、見んなよお」
驚いたかと思えばふてくされたように怒って、次の瞬間には萎れた声で顔を赤くする。たった数十秒たらずで、三上の表情は鮮やかに移ろってゆく。
「お前、ずっとそうしてればいいのに」
「え? なにが?」
「んー? なんでも」
口をついて出たそれを、けれどはぐらかすように引っこめる。自分だけが知っているのも、悪くない気がするからだ。
「ほら、早く言え」
「お願いだから、それ以外にしてほしい」
「やーだ」
「うう……」
なにをそんなに渋るのだろうか。わざわざ机にメモを、しかも連日置き、妙なゲームを始めてまで叶えたかったことがあるのだろうに。
急かしてみても、何度も顔を上げては俯いてしまう。たっぷりと唸ってから、三上こと“ちー”はようやく観念したようだ。
「オレの話、を……受け入れられなくてもいいから、ただ聞いてほしかった」
空気に溶けてしまいそうなほど、ちいさな声だった。その言葉たちを、一歩近づいて余すことなく拾う。なんだ、そんなことか。拍子抜けだなと正直思いつつ、先を促す。
「分かった。じゃあそれ聞く」
「え! いやいいから!」
「勝ったほうの言うことなんでも聞くんだろ。それ言えって」
「いやいや! なにがしたかったか答えたじゃん! それで終わり!」
「一個だけとは言ってねえよな」
「そんなん屁理屈じゃん~……」
今にも床に伏せってしまうのではと思うほど、ちーはずるずると脱力する。本当におもしろい。一瞬たりとも目が離せない。
「……言わなきゃだめ?」
「うん」
「どうしても?」
「どうしても」
「だって花村、絶対引くよ」
「平気だって」
「…………」
どんなことだろうと、ちゃんと最後まで聞き届ける。その意思を示すために、俺は浮かせていた腰を下ろした。悩ましげにくちびるを噛むちーと目が合い、眉をそっと上げてみせる。
「じゃあ……なにも答えないで、ただ聞いてくれる?」
「分かった。約束する」
俺を見て、はくはくとくちびるを瞬かせて。何度も言い淀んでから、ちーは大きく息を吸った。
「…………花村のことが好き、って。言うつもりだった」
「……好き? って、もしかして恋愛の意味で?」
「……うん」
「…………」
そもそもが、俺のことを嫌っているとばかり思っていた相手だ。この二週間でそれを疑わしく思いはしても、まさか好意を持たれているとは考えもしなかった。今までのちーをまぶたに映すかのように、ぱちぱちと瞬きをくり返す。
本当なのだろうか。俺、男だぞ? はいそうですかと簡単に納得するのも難しい。
あんなメモを連日置いたのも、あの階段下でスマートフォンを嬉しそうに眺めていたのも。何度も目が合っていたのだって。ちーにそうさせていたのは、恋心だったというのか。
誰にも好かれる三上千歳が、話したこともなかった俺を、好き。
いつも横顔に本心を見つけてきたように、その片鱗をこの瞬間にも見たくなった。じっと見つめていると、けれどそれはちーにとって酷だったみたいだ。ぐすん、と鼻を啜ったのは、涙が浮かんだのか。ハッとした次の瞬間には、ちーは床を這うようにして立ち上がりかけていた。
「引いたよな、オレもう行……」
「ちー」
行かせるものかとその手を掴む。
引かれた、と危惧するのはおそらく、男同士だからだろう。でも実際のところ、驚きはしても不快になんて感じていない。交際経験は中学の頃に一度だけあるが、男女関係なく誰も好きになったことはない。恋愛ごとには生まれてこの方、ずっと無関心だ。
でも、三上千歳という人間には興味がある。
ちーとのこの二週間は悪くなかった。いや、いつの間にか楽しくなっていた。ちーの行動が俺にもたらしたものは、味気ない日々への彩りだった。
このまま終わってしまったら、きっと話もしなかった頃に元通りだ。いや、悪化する可能性のほうが高い。もう目も合わなくて、だから冷たく逸らされることだってない。
そんなの、絶対にごめんだ。
「俺のこと好きだったんだ?」
「……そうだよ」
「ふうん」
掴んだままの手を引けば、不安定な姿勢だったちーの体がぐらりと揺れた。その肩をもう片手で受け止めれば、至近距離で交わる視線。そっぽを向こうとする顔を追いかけ、俺はくちびるを押し当てた。自分の頬でちゅ、と鳴った音を、ちーはすぐには理解できないようだ。弾かれたように距離を取られ、まんまるに見開かれた瞳がまっすぐ見つめてくる。
「……え? 今の……え、なん……」
なんでキスをしたんだ、と言いたいのだろう。でも明確な理由は、あいにく俺自身にもよく分からない。強いて言えば、また赤くなる顔を見たかったからかもしれないし――そうだ、逃げ出しそうなちーをどうにか引き止めたかったからだ。その一心でつい、してしまったのだろう。だからって最低だな、と自分でも思うけれど。実際にちーは逃亡を忘れているのだから、この衝動は正解だった。
自分で自分を納得させながら、今まででいちばん顔を赤くしてうろたえているちーに声をかける。
「ちー。落ち着け」
「だって、なんで」
「さあ」
「さあって……」
「なにも答えんなってさっき言われたから、言わない」
「それは違うくない!?」
「嫌だった?」
「嫌、なわけない、けど……」
「じゃあ許してよ。それに、これで俺が引いてないって分かったろ。気持ち悪いって思ってたら、キスなんかしない」
「そう、かもしんない、けどお……」
赤い頬をひと撫でし、ちーを観察する。へなへなと座りこんで、ちらりとこちらを窺ってはまたすぐに顔を伏せ唸っている。
本当に、この男は俺のことが好きらしい。ちーの一挙手一投足が、まっすぐにそう伝えてくる。
「てかさ」
「……なに?」
「なんでも言うこと聞くってさ、もっとすげーのだってできたわけじゃん。俺が好きって割には、それこそキスさせろとかじゃなかったのな?」
「それは……考えなかったわけじゃないけど……」
「はは、考えたんだ」
「うん。でも、そんなんでしたって意味ないし」
「へえ?」
真面目な性分なのだろう。賭けでキスなんてしても意味がない――それはつまり、心ごと欲しがっているということで。またひとつ、ちーの真剣な想いを思い知る。
俺自身、話せば話すほどちーには好感が湧いてくる。だからなのだろうか。もっと色んな顔を見るためにからかいたい、だなんて。これも初めての感情だ。
「じゃあキスしないほうがよかった?」
「花村がしてくれるのは嬉しいに決まってんじゃん」
「はは、即答」
もう逃げ出すことはしないだろうと判断し、ちーの腕を解放する。そのままサラサラの髪に触れてみれば、そんな一瞬の戯れにもちーは従順に頬を染めた。
「で? 告白にイエスもノーも言えなくして、どうするつもりだったわけ?」
「え……?」
「言って終わり? また喋りもしない関係に元通りか?」
「それは、いやだ」
「うん、俺も」
「っ、オレ、押しまくるから!」
「あはは!」
必死な宣言に、俺はたまらず天を仰いで笑う。
ちーに嫌われているとの印象が生まれたのは、春に同じクラスになってすぐだった。それ以上でも以下でもなかったからこそ、こんな会話をできている今が面白い。ちーがあのメモを残してくれなかったら、きっと今も嫌われていると思いこみ続けていただろう。ちーが踏み出してくれた一歩が、俺たちに大きな変化をもたらしている。
ちーがいれば、明日からもきっと楽しい。そんな予感が俺の胸で弾けている。水色のキャンディからしゅわしゅわと、泡が弾ける瞬間のように。
「俺、押しまくられんのか。ふ、楽しみにしてる」