表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/19

初めての会話

 翌日。今日も朝から登校し、全ての授業を受けた。ケンスケとナベもそんな俺に慣れてきたのか、冷やかされることもなくなってきた。

 帰りのホームルームも三上(みかみ)の観察をしながら終え、あくびをしながらグッと伸びをする。ひとつ前の席のケンスケが「ゲーセンでも寄って行かね?」と言えば、「それいいな!」とナベもやってきた。放課後の解放感に浮足立つ、ふたりの会話に適当に頷いていた時。ふと聞こえてきた会話に、俺はつい耳を傾ける。


「私は犬派だなあ。懐いてくれてかわいいし!」

「俺も絶対犬!」

「俺もー。なあ三上は?」


 俺と三上の間でも、昨日上がったばかりの話題だ。そいつは猫派だぞ、なんて心の中でつい横槍を入れる。猫もかわいいよと言って、コッペの写真を見せたりするのだろうか。そう思ったのだけれど。


「うん、犬ってかわいいよな」

「だよなー!」


 は? なんで猫派だって言わないんだ?

 俺はついぽかんと口を開け、三上の笑顔を凝視してしまう。

 本音を言えない性分なのだろうことは、ここ最近で薄々勘づいてはいた。だから気の乗らない球技大会のリーダーを引き受けてしまうし、他の頼まれごとも決して断らない。その後にこっそりとため息をつくくせに。

 でもまさか、こんな他愛もない会話にまで同調してしまうとは。オレは猫がいちばん好きだよ、とたったそれだけで済むことだろう。昨夜のメッセージみたいに。

 まさか、昨日のほうが嘘だったなんてことはないよな? いや、コッペを溺愛しているのは本当だろうから、それはないか?

 なんだか無性に歯がゆくて、ケンスケとナベへの相槌も疎かになってしまう。イスの背に凭れかかり、俺はくちびるを噛む。

 なにかがそうさせるのだろう、三上千歳(ちとせ)という人物に。そしてそれは誰にも気づかれず、三上の本音はあの笑顔の奥で消えていく。アイツはそれでいいのだろうか。

 得体の知れない焦燥感を持て余していると、そろそろ帰ることにしたらしい三上たちの集団が、教室の出入口へと向かい出した。最後尾を歩く三上がどうしても気になり、俺はひとつ舌を打って立ち上がる。


「俺が欲しい景品、電車乗んなきゃ置いてるとこなくてさー。って、(たける)?」

「どしたー?」


 ケンスケとナベへの返事もせず、まっすぐ三上へと近づき手首を掴んだ。


「おい」

「ん? っ、えっ、花村(はなむら)!?」

「お前さ」

「っ、えっと……?」

「あー……」


 けれど、続く言葉が見つからずに口ごもる。勢いまかせすぎたか。お前本当は猫が好きだろ、なんて言ってしまえば、ゲームもここで終了になってしまう。

 いつもだったら冷静にそこまで考えられるのに。なにもせずにはいられなかった。

 よほど驚いたのか、三上は顔を赤くしている。手首を開放し、どう誤魔化そうかとさまよった俺の手は、自ずと胸ポケットへと向かった。なにかを考える時や手持ち無沙汰な時、常備しているお気に入りの飴を舐めるのは俺の癖のようなものだ。無意識な自分にラッキーとばかりに、飴をひとつ取り出す。


「これ、やる」

「っ、この飴……え、っと。もらっていいの?」

「おう」

「ありがとう……すげー嬉しい」


 それにしたって、だ。話したこともなかった相手を突然引き止めて、ただ飴を渡すなんておかしいに決まっている。どう言い訳をしようか。内心焦っていると、想定外のブーイングが背中にぶつかった。ケンスケとナベだ。


「はあ!? おい尊、それ俺には絶対くんねーじゃん!」

「はいはーい、俺も俺も!」

「……いやお前らガキかよ」

「だってなあ? マジで1回ももらったことねーし」

「食いたかったら自分で買え」

「三上にはあげるのに?」

「ケチー! ひいきだひいき!」

「っだー、うっせえ!」


 ふたりがグチグチと言うから、三上がうろたえ始めてしまった。手の上の飴とケンカでも始めてしまいそうな俺たちを、交互に見やっている。もらっていいのか、と困っているのかもしれない。


「花村、これ……もらったらマズい?」

「んなことねえよ。いいから」

「でも……」

「俺はお前にあげたの。な?」

「……うん」

「アイツらは気にしなくていいから。引き止めて悪かった」


 廊下でダチが待ってるぞ、と視線で知らせ、自分の席の方へと踵を返す。けれどすぐに振り返り、もう一度三上を引き止めた。


「なあ、三上」

「っ、なに?」

「俺は猫が好き」

「っ、……そう、なんだ」


 じゃあな、と三上に軽く手を上げて、今度こそ席に戻る。飴ぐれーで騒ぐな、とふたりを小突き、けれど頭の中を占めるのは三上ばかりだった。


「飴ぐれーってんならちょうだい」

「それな」

「やだ」

「ほら! ひいき!」

「だってもう持ってねえもん」

「は……? 最後の一個をあげたってこと? あんな気に入ってんのを? 尊が?」

「それな。てか、尊が俺ら以外に話しかけんのも久々見た」

「天変地異マジで来るわこれ」

「な。尊、お前大人しくしてろ」

「お前らそれ言いたいだけだろ」


 クラスが同じになってもう秋だというのに、三上と初めて会話をした。あんなに冷たく目を逸らされてきた割には、思わず掴んだ手を振りほどかれることはなかった。間違いなく嫌われていると思ってきたのに、その感覚に違和感が生じた。それこそ飴ぐらいであんな喜ぶか? と思えるくらいには嬉しそうだったし。

 それに、だ。俺自身にも、なんだかよく分からないことが起こっている。驚いたからとは言え三上の淡く染まった顔を見られたことに、なぜか胸が高鳴っている。


「ゲーセン行くんだろ。早く行くぞ」

「あ、そうだった!」


 おもしろいな、とは確かに思う。あの三上が妙な手を使ってまで、俺と関わろうとしたという事実が。それでもこの高揚感の正体は不明だ。自分のことなのに理解できないなんて、ちょっとイライラする。それを紛らわすように、行くなら早くしろとふたりを急かした。



 そうして迎えたその夜。三上からのメッセージでニヤけてしまう口元に、俺は指の節を押し当てていた。


《今日はいいことがあった》

《どんな?》

《いいものもらった》

《へえ。高いもん?》

《おいしいもの》

《へえ》


 これは放課後の俺との出来事にも当てはまるな。もちろん、確証はないけど。とは言えなぜ、俺のことだったらいいのに、なんて思ってしまうのだろう。自分の感情がうまく見えなくて、やっぱりもどかしい。

 それでも――買い足した飴の口の中で転がる音が、なんだかいつもより軽快に聞こえたことだけは確かだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ