表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/19

みたらしとコッペ

 “chi.”の正体を知った日から、三上(みかみ)の観察が始まった。学校でいつ既読がつくかの検証はもう必要ないけれど、メッセージのやり取りは回数を増している。ゲームにおいて優位に立てている状況は、とても気分がいいからだ。


《俺そろそろ寝るけどお前は?》

《漫画読みたいからまだ起きてる》

《あそ。じゃーな》


 昨夜の日付が変わる頃、そうやってメッセージを終えた。どうやら三上の夜更かしは捗ったらしい。何度もあくびをかみ殺す横顔を斜め後ろから眺め、にやける顔を拳に隠した。

 日々の変化は、三上へのメッセージの回数だけじゃない。あれから遅刻は全くしなくなったし、授業も全て出席している。ケンスケとナベからは「(たける)が真面目になった! 天変地異が起こる!」なんてからかわれているが、もちろん真面目になったわけじゃない。ただただ三上の動向を見逃さないためだ。


 そうして過ごしたここ数日で、三上千歳という人物の新たな一面をいくつか知ることができた。

 ひとつは、時折ふと翳った顔をすること。クラスメイトたちと会話を楽しんだ後に、よくそんな顔をしている。休み時間を終え授業が始まる瞬間には、どこか安堵しているようにも見て取れた。クラスいちの人気者は喜んでそのポジションにいるのだと思っていたし、実際に楽しんでいるようにも映るのに。そんな表情を見る度に、首を傾げる回数を重ねる度に。それと同じだけ、今までに感じたことのないなにかが心に積もる感覚がする。

 それは一体なんなのか。明白な答えにはたどり着けないまま、ただただ三上千歳の情報として、憂いた表情を記憶し続けている。

 それからもうひとつ。三上と目の合う回数が格段に増えた。今まで通り、すぐに冷たく逸らされることに変わりはないけれど。“chi.”が自分だと気づかれていないか、それが気になり窺ってしまうのだろうと推測している。こんなに目が合ったら、すでに正体を掴んでいることに勘づかれるかもしれない。そうは思っても、三上の観察をやめることはできなかった。笑顔も、本人が隠したい思いも見ていたい。そんな感情に不思議と抗えなかった。



 三上とのゲームのタイムリミットまで、約一週間となった夜のことだ。

 終わりの日をどうやって迎えよう。言い当ててみせたら三上はどんな顔をするのだろう。ベッドに寝転んでそんなことを考えながら、共に暮らしている三毛猫の写真を“chi.”こと三上に送信した。ものの数秒で返信が送られてくる。


《猫飼ってるんだ! かわいい!》

《名前はみたらし》

《みたらしさん可愛すぎる》

《自慢で送った》

《オレんちにも猫いるよ》


 その文面に、俺は静かに目を見張った。油断が現れてしまったことに、本人はどうやら気づいていないようだ。ずっと“私”で統一されてきたのに、三上は本来の一人称の“オレ”で送信してしまっている。

 面白いことになりそうだ。言及しないまま、やり取りを続ける。


《写真送って》

《かわいいでしょ》

《すげーかわいい》

《自慢で送った!》

《おい真似》

《うちの子はコッペ》

《猫好きなん?》

《動物はなんでも好きだけど猫がいちばん好き》

《俺もぜったい猫》


 三上から送られてきたのは、茅色の猫の写真だった。うん、最高にかわいい。断りも入れず、すぐに保存した。

 互いに無類の猫好きだとの共通点が見つかり、三上のテンションが上がっていることがよく分かる。隙が見えた今がチャンスかもと、さっきの三上のミスを指摘してみることにする。


《お前気づいてる?》

《なにが?》

《さっきオレって言ったよな。男確定》


 先ほどからひっきりなしにメッセージを送り合っているのだ、もちろん既読のマークはすぐに付いたけれど。ラリーがぴたっと途絶える。慌てて画面をスクロールし、自身の失態に狼狽えているのだろうことは想像に容易い。


《返事》


 二分ほど経って催促しても、まだ返信はない。


「……んだよ」


 これはゲームで、勝者にはなんでも言うことを聞いてもらえるのだから、お互い勝ちたいに決まっている。時には罠を張ってでも、少しでもヒントが欲しいのは当然だろう。ましてや今はすでに知っているとは言え、偶然に転がりこんできた場面だ。生かさない手はない。そのはずなのに。なぜか芽生えた罪悪感に舌を打つ。

 三上は今頃、誰に遠慮する必要もない自室で、大いに顔を歪めているのかもしれない。それが自分のせいだと思うと、どうにも苦い感覚がある。


《なんか言えって》

《さっきのは間違い》

《いや無理だろ》


 今更取り繕ったってもう遅い。それでも三上はまた一分ほど時間をおいてから、次のメッセージを送ってきた。


《男って知って嫌じゃない?》


「はあ?」


 問われている言葉の意味が分からず、俺はひとり首を傾げる。男とメッセージのやり取りをするのは嫌だ、なんて感覚は全くない。


《どういう意味?》

《女の子のほうが嬉しいかなって》

《いや別に。それで私にしてたってこと?》

《うん》

《よく分かんね。嫌じゃねえよ。男だろうなって思ってたし》


 そう送ればまた、三上からの返信が止まった。

 女のほうが嬉しいと踏んで偽っていたのだとして、それも全く理解ができない。嫌っている相手を喜ばせたいものだろうか。いや、一旦喜ばせておいて落胆させる、というシナリオか。三上千歳のイメージに、そんな意地の悪いやり方は全く似合わないけれど。相手が俺となると嫌われているという印象のみで、そんな答えにしか推理は着地できない。

 不思議なところで捻ってくるな、と変に感心していると、次の返信が届く。


《なんで男だって思ったの?》


 お前が三上千歳だと分かったから、なんてもちろん言うわけにはいかない。はぐらかして《なんとなく》と送れば、《そっか》と短いメッセージが続いた。


《最終的には誰かも当てるけどな》

《絶対に負けないよ》


 ただのクラスメイトとして過ごすだけでは、これも知り得なかった一面だ。意外と負けん気が強いらしいと、俺はまた三上の新たな一面を垣間見る。

 明日もコッペの写真送って、とのメッセージでこの日のやり取りは終わった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ