初めての恋
ふたりで出掛けた日のことを、もう何度反芻したか分からない。会ってすぐに触れた手、一緒に観た映画。同級生からの逃亡の先で指を絡め、恋人のようなキスをして、指輪を交換した。
鼓動に遅れて気づいた恋は、俺の胸を甘く満たしている。少し前の自分が今の俺を見たら嫌悪しそうなくらい、生まれ変わったように恋をしている。
それでもちーがまた告白してくれるまで、ちゃんと待つつもりだ。本音を言えば、今すぐ恋人になりたいけれど。まだ返事は聞きたくない、次の告白もまだ。その選択をするちーが、じれったくもあるけれど。待ってやりたい、ちーの気が済むまで。そう思うくらいには絆されているし、なによりちーから求められたかった。
どんなにもどかしくても、遅かれ早かれ恋人になれるのなら。きっとそんなに難しいことではないだろうから。
十一月、週末に球技大会を控えた月曜日。一時間目を終えたばかりの休み時間、二年C組はそわそわと浮足立っている。次の授業は体育で、球技大会の練習をすることになっているからだ。最初こそ、誰も乗り気ではなさそうだったのに。ちーがリーダーになったことで全体の士気が上がり、なんだかんだと目標は優勝に定められたようだ。
種目はバスケットボール、サッカー、バレーボール。俺とケンスケとナベ、ちーたちのグループはバスケットボールを選択している。クラスメイトたちと同じテンションとまではいかずとも、俺も練習に参加している。
でも、今日のところは遅刻確定だなとちーを見て思う。リュックからジャージを取り出しているけれど、着替えさせるわけにはいかなそうだ。
「おい、ちー」
「ん? なに花村」
「お前さ、どっか具合悪いんじゃね?」
「え。いや……」
ちーに近づき、耳打ちをする。するとちーは絶句してしまった。ごまかそうとしているのか、視線があちこちへ飛んでいる。やはり思った通りのようだ。
「隠しても無駄。なに? 頭痛とか?」
「……ん」
「いつから」
「……今朝」
顔を合わせた時から、なんだかおかしいなと思っていた。すぐにでも聞き出したくなったが、ひとまずは様子を見ていた。無理して登校する理由があるのだろうと思ったからだ。大方、球技大会のリーダーだから休めない、とでも考えているのだろう。その気持ちは汲んでやりたいが、体調が悪いのなら見逃すわけにはいかない。
「保健室行くぞ」
「でもオレ、リーダーだから体育出たい」
「うん、だよな。でもダメ。ナベー、俺ちょっと保健室行ってくるわ」
「おー、どしたー?」
「ちょっと腹イタ。ちーに付き添ってもらうから、先生に言っといて」
「はいよー」
想像通りの言い分を遮って、ちーの腕を引く。クラス中の注目を集め、居た堪れない様子だ。顔を伏せていて、鼻をそっと啜る音にこちらまで胸も痛む。余計なお節介なのかもしれない。罪悪感が頭を過ぎるけれど、それでも放っておくことはできない。
保健室に到着し、ちーをベッドへ座らせる。
「手続きしなきゃ」
「いいって、座ってろ。俺がやるから」
「ん、ありがとう」
「せんせー、ちー……あー、三上くんが頭痛いみたいで。体温計貸してください」
立ち上がろうとするちーを制し、養護教諭に声をかける。あなたは授業に戻りなさいと諭されたが、「俺保健委員だから」と即バレる嘘をついて逃げた。
「花村、オレ熱はないと思う」
「いーや、ある。いつもより熱い。ほらちー、計ってみ」
「計ってもないって……」
「いいから。あ、自分で挟めねえ? 手伝おうか?」
「っ、平気! 自分でできる!」
「はは。じゃあはい、やって」
静かに待つこと三十秒ほど。体温計を見たちーは、押し黙ってしまった。手を差し出せば諦めたように渡してくれたそこには、37度8分の表示。思った通り、平熱とは言えない数値が出ていた。
「平気だと思ってたのに。熱あるって分かるとダメだ、しんどくなってきた」
観念したようで、ちーは崩れ落ちるようにベッドへと横たわる。追うようにその場に腰を屈め、ちーと目を合わせる。
「なんでオレが頭痛いって分かった?」
「朝からしんどそうだと思ってた」
「マジかあ。オレ、上手く隠せてなかった?」
「いや、名俳優だな」
「でもバレてんじゃん」
「俺にはな。でも体調悪い時くらい、言えばいいのに」
手を伸ばし、髪に指を通してなでる。するとちーは、鼻を啜りながら両手で顔を覆い隠した。
「うん、そうだよね」
本音を言わない、その場の空気を最優先する。時にはこうして、体調不良を隠してまで。中学の時から、と一緒に出掛けた時に言っていた。同調するほうが楽なのだろうか。
自分だけはちーの全部に気づくことができて、逐一手を差し伸べられたらいいのに。でもそんなことは、きっと不可能だ。もっと早くちーと知り合えていたら、力になれただろうか、なんて。きっかけを貰った立場なのに、そんな図々しいことを考えたりする。
ちーの体に布団をかけ、また髪をなでる。熱に潤んだ瞳を見ていると、どうにも離れがたい。でもいつまでも、こうしているわけにはいかない。とりあえずは見逃してもらえているが、そろそろ追い出される頃合いだろう。
だけど、もう少しだけ。悪あがきをしたくなって、養護教諭の様子をうかがおうと立ち上がる。音が立たないようにカーテンをそっと開け、デスクに座る背中を確認した時。制服の裾を引っ張られた感覚に、俺はすぐに振り返った。
「…………? ちー?」
「あ、いや……」
しまったという顔をして、ちーはすぐに手を引っこめてしまった。このシグナルを逃すものか。すぐに元いた場所にしゃがみ直す。湿った前髪をそっと払って、あらわになった額にゆっくりと親指を往復させる。
「どうした?」
「ううん。なん……」
「なんでもない以外で」
「そんなあ……」
ちーの意識を俺だけに向けさせたくて、ぐっと顔を近づける。
「行ってほしくなかった?」
と言ってみると、ちーは目を見開いた。
熱があるというのに、いたずらが過ぎただろうか。寝かせてあげなければ、治るものも治らない。ごめんごめんと言って再び腰を上げると、今度は手を掴まれた。
「待って……行ってほしく、なかった」
「ちー……」
「ごめん、絶対変なこと言ってる。それに授業……」
「ちーが寝るまでいる」
「花村……」
手を握り返し、シーツの上に顎を預ける。しばらく動かない、との意思表示だ。ちーは安堵した顔を見せ、吸いこまれるように目をつむった。しっかり眠ったのを確認してから、握った手に頬をすり寄せる。体中に甘く響く感覚は、癖になりそうだ。
ふう、とひとつ息を吐き、留まりたがる体を無理やり立ち上がらせる。体育の授業が始まって、もう十五分くらい経っただろうか。ちょっと前の俺だったらこのままサボるけれど、ちーのおかげで授業に出るようになったし、なにより球技大会に向けた練習はきちんとしたかった。苦い顔を押しこめリーダーを引き受けたちーの決心を、無駄にしたくないから。
カーテンに手をかけ、もう一度振り返る。腰を屈め、何度もそうしてきたようにくちびるを近づけ――でも触れる直前で踏みとどまり、保健室を後にした。
騒がしくて、放課後特有の浮ついた空気。それらに満ちる廊下で、保健室のドアを開けながら振り返る。
「だーから。俺が送ってくっつってんだろ」
「いやでも俺らも心配だし! なあ!」
「そうだよー、三上が保健室で寝てるとか初めてだもん」
いくら突っぱねても食い下がってくるのは、ちーと仲よくしているヤツらだ。帰れと言ったのについにはここまで来られて、何度ため息をついたか分からない。
俺の真似をして“ちー”と呼ぶことを許さなかったあの日、気まずい空気が流れたのは事実なのに。俺を敬遠する者は、ひとりもいなかった。現に今も、これだけ邪険にしているというのにちっとも怯まない。なにかと話しかけられるようにはなっていたが、ちー不在の体育の時間、こちらから近づいたのも良くなかったのかもしれない。球技大会に関してちーの手伝いを買って出ていたこいつらの、つまりはちーのためにできることがあるならと思っただけだったのに。
「はいはい、じゃあなー」
「あ! 花村ー」
もちろん、勝手なことをしていると分かっている。三上を頼むと担任から言われたわけでもなんでもない。そう分かっていて、それでも譲る気はさらさらなかった。ちーの体調不良に気づいてもいなかったくせにと、いつか覚えた焦燥は今だって俺の中で燻っている。
そこまで、とドアの前で身勝手に線を引いて、ひとりでちーがいるベッドのカーテンを開けた。身を滑りこませるとちーと目が合い、後ろ手にカーテンを閉める。
「起きてた?」
「今起きた」
「熱は……まだありそうだな。食欲は?」
「んー。ちょっと空いた、気もする」
「昼も覗きに来たんだけどな。よく寝てたから起こさなかった。まあ空くよな」
「え、今何時?」
「放課後」
「うわー、マジかあ……」
熱を確かめようと額に触れると、ちーが手を重ねてくる。「花村の手冷たい……」とつぶやいて、しっとりと熱い指が絡まった。思わずごくりと唾を飲む。体調が悪い時になにを、と自分で思うが、ちーから触れてくるのは珍しいことだ。されるがままの手が、ゆるい力でちーの口元へと運ばれそうになった時。カーテンの向こうから届いた声に、ふたりして肩を跳ね上げた。
「おーい。花村ー?」
「っ!」
「ちっ、アイツらまだいたのかよ……」
「あ……」
「ちー、平気。カーテンで見えねえから」
もう帰ったとばかり思いこんでいた。深くため息をつきながら、離されそうな手をそうはさせまいと握り返す。口元に人差し指を添え「シー」とささやくと、ちーの頬が淡く染まった。絶対に誰にも見せたくない。カーテンから顔だけを出し、こちらの様子をうかがっているヤツらを追い払おうとした、のだけれど。その内のひとり、女子の真野が近寄ってきた。
「花村くん」
「あ?」
「ジュース買ってきた。三上に渡してくれる?」
「……わかった」
「あ、ひとつは花村くんの分だよ! 三上のことよろしく。じゃあまた明日ね」
紙パックのジュースがふたつ、俺の手に乗せられた。強引さについ眉をしかめたが、他のヤツらも連れて去ってくれたから助かった。よほどちーのことを気にかけているのだろう。扱いが雑すぎたかと少し悔いていると、繋いでいるままの手がくんと引かれた。
「ちー?」
「…………」
カーテンの中に戻ると、ちーが難しい顔をしていた。くちびるはきゅっと噛みしめられていて、なにを考えているのかは分からない。
「どうした? 頭痛え?」
「……うん、ちょっと」
腰を屈めてそう問えばちーは頷いたが、目を逸らされてしまった。
ここ最近、ちーはたまにこんな反応をする。思い返せば、誰かと会話した後によく見る気がする。理由を教えてはくれないけれど。己をさらけ出せないちーが、それでも自分には見せてくれる様々な感情は、ちーの特別である現れ――そう思っているのに。閉ざされることが歯がゆくて、それでもちーの意思を尊重したいと踏みこめないでいるのが現状だ。
「そうだ。担任がちーの親に連絡したらしいんだけど、仕事抜けられそうにねえって。歩ける?」
「うん、歩ける」
「ん、じゃあ一緒に帰んぞ」
「迷惑かけてごめんね」
「全然。アイツら追っ払うほうが大変だった」
背中を支え、ちーが立ち上がるのを手伝う。申し訳なさそうな顔をするから、気にすることはないと髪をなでた。