表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/44

1の8

 放課後。勉強エンジョイ部の部室で、私は大塚と二人でいる。

「審判役の奴が頭のひらがな一文字を決めたら、プレイヤー二人は制限時間の一分、辞書を見て、時間終了後にお互いこれは思う面白い単語を発表して、審判がどっちが良かったかを判定する。じゃあ、やってみるぞ。んーと、『く』」

 大塚の説明を受け、なんだかよくわからないその『おもしろ単語バトルゲーム』の練習で、私は国語辞典を広げた。

「んー? 面白いって言われても……」

「早くしろよ。一分しかねえんだぞ」

「じゃあ、これは? 『ぐにゃぐにゃ』」

「うわー、ないわ。百点中の二点だな」

「えー? もー、わかんない。手本見せてよ」

「そうだな……例えばこれだ、『口車』」

「はあ? それのどこが面白いのよ?」

「おもしれえだろーが。口車だぜ」

「全然わかんない」

「ハー。ユーモアねえんだな」

「だったら、これは? 『首根っこ』」

「おー、いいな。やりゃあ、できるじゃねえか」

「いや、わかんないよ。テキトーに言っただけ」

「お笑いとか観て勉強しろ。センスを磨くんだな」

 校内で希望者を募って、可能ならば私も、プレーするとのことだが、こんなんで学校を明るくできるのだろうか? また不安になってきた。

 でも、やってみるっきゃないか。他に良い方法があるわけじゃないし、確かにユーモアに欠ける私よりも大塚の言い分を信じるしか。


 それから、よく噛むと満腹中枢が刺激されて食欲が抑えられるので、ダイエットや食べ過ぎに良いといわれるけれど、本当か確かめてみるであるとか、「オーストラリアとオーストリアは国名が似ているが関係があるのか?」などの興味を引きそうな張り紙を再び部室の壁に掲示して、後で答えを発表するといったことも行った。

 で、どうなったかというと——。

「真琴、ごめんね」

「え?」

 ある朝、学校に到着し、教室に入って早々に、すでに登校していた朝香に悲しみ一杯の顔でそう言われた。

「なに? どうしたの?」

「前にときどきイライラしてたけど、学校生活が退屈だったんだね。楽しい思いをさせてあげられなくてごめんね」

「は? 何なの? 何の話?」

 訳がわからない。

「真琴が変な部をつくって、おかしなことをやりだしたって、噂になってるよ」

「え」

 視線を感じて辺りを見ると、他のクラスメイトたちが一斉に私から目を逸らした。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ