表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

創作民話

吉兵衛の投網(創作民話 17)

作者: keikato

 その昔、吉兵衛という漁師がいた。

 ある日のこと。

 投網を打っていた吉兵衛だったが、足をすべらせ船から落ちて川に流された。

 気がつくと、真っ白な霧が川面を漂っている。

 吉兵衛はあたりを見まわし、自分が川岸に流れ着いていることを知った。

 どうやら運よく助かったらしい。

――命拾いをしたな。

 船は失ったが、命はこうして無事である。それに投網も、すぐそばの岸に流れ着いていた。


 その時刻。

 吉兵衛の家では、女房が吉兵衛に寄り添うようにして見守っていた。

 その吉兵衛、こんこんと眠り続けている。

 昨晩のこと。

 仲間の漁師が、川岸に倒れていた吉兵衛を家に運んできた。

 そばに投網はあったものの、船は遠くに流されたのかそこらにはなかった。漁をしていて船から落ちたのだろうと、その者は話した。

 五日が過ぎた。

 吉兵衛は意識がもどらず眠ったままである。

 その間。

 だれが届けるのか毎朝、新しい魚が戸口の前に置かれてあった。

 そして、今朝も魚があった。

――もしや、あんたが……。

 女房は投網を見て思った。

 投網は吉兵衛とともに持ち帰られ、外の壁にかけられてある。その投網、夕方にはかわくのだが、なぜだか翌朝になると濡れているのだ。


 かたや吉兵衛。

 毎晩、川岸で投網を打っていた。

 流れ着いた場所がよかったのか、そこではおもしろいように魚がかかる。

 七日目のことだった。

 その日も岸から投網を投げていると、

「おい! そこでなにをしておる」

 背後でどなり声がする。

 おどろいて振り返ると、そこには金棒を手にした鬼が立っていた。

――ここは三途の川だったのか。

 このときになって、吉兵衛は自分がどこにいるのかはじめて知った。

「とんでもないことをするヤツだ」

 鬼が金棒を振りかざす。

「申しわけございません。ここが三途の川だとは知らなかったもので」

 吉兵衛は地面にひれ伏した。

「ふとどきな野郎だ。往生せずに、いつまでもこんなところにおるとはな」

 鬼は吉兵衛の腕をつかむと、引きずるように岸辺を歩き始めた。

 しばらく歩くと、そこには船の渡し場があった。

 吉兵衛はそこで船に乗せられ、その日のうちに彼岸に連れていかれた。


 七日目の晩。

 吉兵衛がついに息を引き取った。

 それからは……。

 投網が濡れることはなく、魚が届けられることもなくなった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 抜けた所のある吉兵衛さんとしっかり者の奥さんが長年連れ添い、日常の終わりを想像だにしていなかったのだろうと思います。 奥さんは七日かけて吉兵衛さんを見送ることができましたが、吉兵衛さんの方…
[良い点] 拝読しました。 自分が死んだと知らず、魚を獲り続ける吉兵衛さん。これが自分の仕事と思い、獲り続けたのでしょうか。魚もよく獲れたので、きっと嬉しかったのでしょうね。 鬼に見つかって舟で連…
[一言] 三途の川を泳いでいる魚は生きているのか? 生と死の中途を泳いでいるから三途の川というのか? 疑問を投げかけて頂いたので評価☆5です!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ