表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

42/55

#042 袁紹と袁術

 再び、時を遡る。


 一八九年、十二月上旬。

 場所は冀州だ。

 洛陽の北東に位置し、黄河北岸に沿う形で海まで続く。

 その為か、広大な穀倉地帯を有している。

 だからだろう、この当時も非常に豊かな地として知られていた。

 百万の兵を十年も養えるだろう、と評される程に。


 その冀州に、この当時随一の名門に生まれ育ち、洛陽においては官民問わず多くの者に慕われた男、袁紹が居た。

 冀州牧・韓馥(かんふく)に匿われる形で。

 だがその実、反董卓の兵を挙げる機会を見計らっていたのだ。


 その彼の下に、


「橋瑁からの檄文だと?」


「日和見の韓馥が手の者を遣わし、わざわざ届けに参ったそうで」


「ほう、他に何か言っておったか?」


「兵を挙げられるなら、面倒をみるとか」


 偉丈夫がギロリと睨んだ。

 まるで閻魔様の如く。

 その眼差しを向けられたのは逢紀(ほうき)

 袁紹が信を置く参謀の一人である。

 彼は動じる事なく、言葉を続けた。


「韓馥ごときが、とお思いでしょう。しかし、我等はあの小人に命脈を握られている身。ここは一つ、話をお受けすべきかと愚考致します」


「ふむ、韓馥めは自ら動かぬのか?」


 この袁紹、韓馥から支援を受ける身だが、その実疎ましく思っていた。

 何処へ行くにも後を付けられ、酷く監視されていたからで有る。

 しかし、それにも理由があった。

 もともと韓馥は袁氏に仕える家柄であったからだ。

 つまり、袁紹を畏怖していたのである。

 同じくらい、董卓も恐れていた。

 韓馥の内に宿りし相克。

 無論、聡明な袁紹はその事に関しても勘付いていた。


「田豊によると、沮授・張郃・麴義に準備を命じたとか」


 袁紹はおや、と首を捻る。


「アレが動くのか。となると、この誘いに乗らねば袁紹はとんだ臆病者、と嗤われるな」


「袁紹様が居られる限り、冀州が落ち着かぬと考えているのやも知れません」


「ならばこの袁紹、その目論見に乗ろう」


 車騎将軍を自称し、袁紹の名の下に集った万の兵を従え洛陽へと向かった。




  ◇




 袁紹とは逆に、董卓の政に手を貸す袁家の者達がいた。

 その者達は不運にも、何者かによる襲撃事件を受け粗方死んだ。

 ただし、とある者を除いて。

 それは誰あろう、後将軍・袁術。

 だが、流石の彼も洛陽を後にした。

 向かう先は当然、袁氏所縁の地。

 今、彼は南陽に居る。

 袁氏の本拠地である豫州汝南郡に戻ろうとする道中であったのだ。


 ところがである、その地で予想外の事が彼を待ち受けていた。


「荊州刺史・王叡と南陽郡太守・張咨が孫堅に討たれただと……」


 次は己ではないか。

 袁術はそう考えたに違いない。

 彼は、南陽勅史を討った孫堅を憂国の士と持ち上げ、配下一同で持て成す事にした。


 一方の孫堅はと言えば……


「はっ、はっ、はっ! ……は!?」


 興が醒めた途端、現実を直視していた。


「むぅ、このままでは反董卓どころか、反孫堅の兵が挙げられてしまうではないか」


 そんな彼に秋波を送る者が。

 先の、


「袁術だと?」


「はっ! 豫州汝南にて一大勢力を誇り、四世三公と呼ばれた名門袁氏の次期当主に御座います」


「つまり……祖茂、何が言いたい?」


「王叡と張咨が謀反を企んでいたと伝え、袁術に取り入れば万事解決致しまする」


 こうして、自由になる兵を持たない袁術と、兵力以外何も持たない孫堅の共生関係が生まれた。


 そんな彼らのいる南陽郡は魯陽城に、とある報せが齎された。


「豫州刺史・孔伷が亡くなった?」


 孔伷の本拠地である潁川は魯陽にほど近い。

 大事な報せなど瞬く間に伝わる。


「はっ!」


「確か、配下を兵共々酸棗に遣わしておったな?」


「そう聞き及んでおります」


「孫堅には?」


「彼の者には耳も手も御座いませぬ故」


「これは好機。あの猪武者を、謀反者を討った功績として豫州刺史に上表せよ。ああ、彼奴には後から伝えれば良い」


 その後、袁術は豫州に配下を送り、これを我が物とした。

 既に南陽郡は抑えてある。


「これで、万事目処が立った」


 袁術もまた反董卓の狼煙を挙げた。




  ◇




 そして、一九〇年一月の洛陽、毛利が牛輔と再会した場面に戻る。

 今、二人の間には一枚の紙があった。

 そこには、洛陽周辺の簡易な地図が描かれている。

 山の大体の高さが分かる様、等高線紛いを引いて。

 その上に、六博(りくはく)なるボードゲームの駒が幾つも並んでいた。

 駒一つ当たり五千の兵力として。


「いやしかし、こうして地図に落とすと反董卓軍……」


「馬鹿野郎、賊軍と言え」


「ああ、そうでした。賊軍の兵力は凄いですね」


 地図の上が駒で一杯。

 特に酸棗。

 当初十数万だったのが、今や二十万に届こうとしている。


「劉弁様が御隠れになった原因が、逆賊に担ぎ上げられる事を恐れた董卓様による毒殺、との流言が飛び交ってるらしいからな」


「再び現れて頂いたらどうでしょう?」


「別人を劉弁様に仕立て上げたと言われるだけだ」


 その為、今や敵軍の目標が劉協と洛陽の奪還に代わっていた。

 そして、その劉協はと言うと、既に長安入りしている。


「そもそも、逆賊は劉協様が長安に移られた事を知っているのでしょうか?」


「まだ知らんだろうな。その為に、関を閉じたのだ」


「では、洛陽が既に廃墟同然なのも……」


「当然知らん」


 毛利は一瞬、逆賊に同情を抱いた。


「つまらん事を考えるな」


「あれ、顔に出ていましたか?」


「貴様の心の内など、百戦錬磨の牛輔様にはお見通しだ!」


「あ、それ、何だか凄く懐かしいです」


「何がだよ!」


 そこに人が一人、訪れた。

 細身だが、確かに涼州人らしい風体をした四十絡みの男だ。


「牛輔様、こちらでしたか」


「おう、賈詡(かく)。何かあったのか?」


 賈詡文和(ぶんわ)

 史実では、何度も仕える主を変えた軍師として有名である。

 だが、大戦乱を最後まで生き残り、七十七歳まで生き永らえた。

 つまり、この激動の時代の中心にいながら、天寿を全うしたのだ。

 それどころか、最後に臣下の礼をとった相手からは三公の一つである太尉(官吏の最高位)に任じられている。

 非常に稀有な存在であった。


「董旻様から先触れが参りましてな。明朝までには入洛されるとの事」


「随分と早いな。だが、それだけを伝えにお前が態々来たのか?」


「いえ、件の高貴なる御方の事です」


 毛利の片眉がピクリと上がる。

 それを、牛輔の目が確と捉えた。


「賈詡は俺の副師だ。つまり、何でも知り得る立場にいると思え」


「は、はい……」


「安心なさい。あの御方の事を知るのは、ここ洛陽においては私と牛輔様だけです」


 毛利は安堵した。


「で、何だ?」


 牛輔の問いに、賈詡はさも何でも無い事の様に、


「はい。あの方を長安に移し、董卓様の縁者董白(とうはく)として渭陽君(いようくん)に御成り頂くとか」


 と答えたのであった。


「ん?」


「……つまり、どう言う事でしょう?」


「おや、この地図。随分と面白い描き方をされてますね?」


 三者三様、首を傾げた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2019/03/01 18:00より新連載!
『煙嫌いのヘビースモーカー 〜最弱の煙魔法で成り上がる。時々世を煙に巻く〜』
異世界転移物です。最弱の煙魔法と現代知識で成り上ろうとするが異世界は思いの外世知辛く。。と言ったお話になります
こちらもお気に召して頂ければ幸いです!

以下のリンクをクリックして頂けますと、「小説家になろう 勝手にランキング」における本作のランキングが上がります!

小説家になろう 勝手にランキング

最後まで目を通して頂き、誠にありがとうございました!
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ