表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
267/364

248 成り立つ切り札、振り切ったりな。


ゴルド・マルベル:皇帝

クリアラ・マルベル:皇妃

メルソン・マルベル:皇女・姉

ライト・マルベル:皇子・弟


ナト・シャマン:マルベル帝国将軍・近衛騎士長

シガローネ・エレブニ:マルベル帝国宰相

スピカ・アムリット:マルベル帝国の占い師


セラム:メルソンの狗

ジョー:セブンに洗脳されている衛兵

オリンピア:皇子付き近衛騎士・セブンの側近




「怪物か。まだ私の半分も生きていないだろうに。いや、興味深いな。どうすればそうなる? どれほど戦って、どれほど勝ってきた?」



 暫しの沈黙の後、シガローネは独り言のように俺への問いかけを呟いた。


 出た出た、皆お得意のバケモノ扱いだ……と思ったが、どうにも彼の様子は、これまでの皆の反応とは少し違って見えた。


 楽しんでいる・・・・・・のだ。手強ければ手強いほど燃えるゲームのボス戦のように。


 やはり、彼とは同類なのかもしれないな。



「折り返しか」


 シガローネが戦慄の仮面を使用して、既に三分近くが経過していた。状態異常“戦慄”は何もせずとも五分で解けてしまう。



「本当にそろそろ決着をつけなければならないな」


「よく言うよ。まだまだ奥の手があるって顔してるぜ」


「……ふん」


 俺の挑発に、シガローネは口の端で笑うと、額の汗をハンカチで拭って口を開いた。



「もう十分に楽しませてもらった、最後にお礼をしておこうか」


「なぁに言ってんだ」



 こっちの台詞だよ、シガローネ。


 間違いなく、俺が出会ってきたこの世界の人々の中で、最もいい線いっているのがお前だ。


 そして、明らかな実力差を見せつけられても、ちっとも折れる様子がない。


 感謝感激雨霰。一体ここからどうやって俺に勝とうとしているのか、楽しみでしょうがない。



「ここからは怒涛であろうな。貴様、何か言い残したことはないか?」


 シガローネは間合いを維持して俺の隙を窺いながら、そんなことを言う。


 残り二分を切った。確かに、ここからは早そうだ。五分経過後に何が起こるのか? 恐らくは俺にとってピンチだろう展開、シガローネはそれを狙っていたのだろうが、実を言えば俺も興味が尽きない。ピンチだろうがなんだろうが、続きを見てみたくなる。彼らはどのような答えを出すのか。この帝国の行く末はどうなるのか。バカンスのフィナーレをこの目で見てみたい。


 さて、言い残したことか。一つだけあるぞ。



「試合の前、いいこと教えてやるって言ったよな」


「ああ、そうだった。聞かせてくれ」



 単なる豆知識さ。


「自分のために戦う相手は――」



 結局のところ。



自分・・だ」


「!」



 言い終わると同時に、俺は《角行剣術》の準備を開始する。


 シガローネは阻止せんと即座に間合いを詰めだした。


 ここで間合いを詰められるのは、「角行で剣を投げる」攻撃方法を常識だと思っているということ。素晴らしい。


 ああ、その疾駆の仕方よ。宰相のマントを翻し、額の汗を散らし、ずんぐりむっくりとした体型を素早く動かす、力強く安定感のある身のこなし。


 彼は、俺に勝ちたくて、これほど必死になってくれているのだ。


 やはり、愛ある試合は、良いものだなあ……。



「葛藤せよということか!?」


「そう、内なるものに抗うべき時もある!」



 シガローネは間合いに入るや否や当然のように《飛車盾術》を準備して突進を開始した。手にはバックラーが装備されている。


 俺は返事をしながら、角行をキャンセル、インベントリに剣を仕舞って、0.4秒ほど待ち、《金将体術》を準備した。


 飛車には劣るが、十分に対応できるスキルだ。ゆえに、使用後の硬直時間が短いこちらの方が有利。


 それをわかってか、シガローネは突進の方向をずらして、勢いを殺さないよう飛車をキャンセルし、インベントリから弓を取り出す。


 読み筋だ。容赦なく遠距離攻撃を狙いに来ることはわかっていた。



「!!」


 シガローネが突進方向をずらして俺から視線が外れた隙に、《金将体術》をキャンセルし《龍馬体術》の準備を開始していたことで、矢が飛来するよりも若干早く行動を開始できる。


 ダッシュパンチの加速が見る見るうちに間合いを詰める中、シガローネは焦りの表情を浮かべた。


 わざとだな。何かある。


 とりあえず、【弓術】なら龍馬で地面を殴って飛び上がれば回避できるから、やつは発動してこないだろう。ゆえに弓を手放し、なんらかのスキルで対応を見せてくるはずだ。



「今ッ!」


「おっ!」



 ほらね。


 シガローネは弓を投げ捨て、“スモーク”を焚いた。本来ならチーム戦等で使う煙幕を張るアイテムであり、世界戦ルールのPvPなら使用不可だが、まあまあ、そう固いこと言わずに。


 しかも、シガローネが焚いたモク、ありゃあ“三型”だ。モクには一型~三型まであり、それぞれ「煙の蔓延が遅く範囲が広く持続時間が非常に長い」「煙の蔓延と範囲と持続時間が共に優れている」「瞬時に煙が蔓延するが範囲が狭く持続時間が極端に短い」という特徴がある。


 三型スモークは一瞬で煙が広がるが、6秒ほどで消えてしまう。チーム戦での使い勝手は実に悪いが、PvPでの使い勝手は実に良い。しかし、殆どの場合は使用禁止。それほど反則じみたアイテムだということだ。


 結果、シガローネは煙に紛れて俺のダッシュパンチを振り切った。



「さあ何で来る」


 モクの中を《龍馬体術》で狙いに行ってもよかったが、シガローネは下手とはいえ【合気術】を習得している。いや、下手に見えたのも演技の可能性がある。ゆえに、むやみにモク抜きなんて高等テクは狙わない方がいいだろう。


 俺はモクの手前で《龍馬体術》をキャンセルし、《飛車体術》の準備を始めた。溜めパンチだ。大抵の攻撃はこれで迎え撃てる。



「!」



 ……が、そうはイカの金玉ってか。


 モクの中から《風属性・参ノ型》が飛び出してくる。流石の飛車と言えども【魔術】には対応できない。


 俺は溜めていた飛車をキャンセルし、胸部めがけて飛来した風・参を大きく回避した。




「!?」



 ――同時に。


 シガローネが、《桂馬槍術》による跳躍攻撃で、モクの中から姿を現した。




「いやいやいや!」



 あり得ない……!


 まだ風・参の使用後硬直時間のはずだ!


 どうやって桂馬の準備時間を捻り出した!? 成り立たないぞ!?




「楽しかったぞ、セカンド・ファーステスト」



 シガローネの、楽しさを噛み締めるような、感慨深そうな顔が、俺の目に飛び込んでくる。



 ああ、やられた。最高だ。一体どのような方法で桂馬を準備しながら風・参を撃ったのかはわからないが、とにかく、やられた。


 俺の姿勢は風・参を大きく回避したことで少し崩れている。


 俺は手ぶら。しかしインベントリから武器を取り出している暇などない。


 既に桂馬の槍は眼前まで迫り、もはや対応は歩兵しか間に合わないという状況。


 だが、ここで《歩兵体術》を発動したところで、《桂馬槍術》がぶっ刺さって終わりだ。



 ああ……ああ、ああ!


 今、手ぶらで、桂馬に対応できる歩兵のスキルなど――……。






「これしかないんだよなァ!!!!」



「嘘だろォッ!!?」




 体を開き、槍に手を沿え、下、上、下。丹田から身体を動かし、決して流れに逆らわないよう、手首をゆるりと返してやる。



 《歩兵合気術・投》――習得方法は、一度でも【合気術】によって投げられること。



 自分と戦えと話していた間に、余っていた経験値で初段まで上げた。初段から準備時間が大幅に短縮されるからだ。


 これがあるから【合気術】は油断ならない。【盾術】のパリィのようなものだ。なんの対策もなければ、こうして歩兵であっても桂馬を軽々と受け流し、投げ飛ばせてしまう。



 ……盲点だっただろう? まさか今この場で覚えるとは思わなかっただろう? メチャ楽しかっただろう? 負けて悔いはないだろう?


 あーあ、バカ楽しかった。お前も、お前らも、楽しそうな顔しやがって。


 至極当然だ。俺は世界一位だ。俺も、お前も、お前らも、すなわち、自分も、相手も、観客も、観聴きする全ての者を楽しませる。これが世界一位だ。


 自分のために、自分と戦い、自分に勝つとは、こういうことを言うのだ。「自分のため」が「お前のため」にも「お前らのため」にもなっていなければならない。それには、自分と戦い続け、自分に勝ち続ける必要がある。


 シガローネは、わかってくれただろうか?


 さあ、皆の戦慄が解けるまで、あと四十五秒。もはや雌雄は決したが――。







「――――え」




 瞬間、俺は途轍もない違和感・・・に襲われた。



 受け身も取れず、ただ宙に投げ出され、落下を待つだけのシガローネの――視線。



 俺の少し後ろ・・・・を見ている……!!





「うおおッッ!?」



 振り向くや否や、俺はそいつ・・・の正体を看破した。


 鳥のような羽、若草色の羽衣を身に纏った、小さな少女。間違いない、風の精霊「ジル」だ……そうか、シガローネめ、モクの中で《精霊召喚》していたのか……!



 そうか……ああ、そうか。あのモクの中からの風・参、シガローネではなく、こいつが撃ったのだ。


 今、切り札を切ったのではない。既にあの時、切り札を切っていたのだ。


 そして、今まさに、俺に向けて、再び《風属性・参ノ型》の追撃を放ってきている。



 ……駄目だ、躱せない。発見が遅過ぎた。


 対応? 何が間に合う? 歩兵ですらギリギリだ。


 ならば次の一手は――《精霊召喚》でアンゴルモアを盾にするか、《魔召喚》であんこを盾にするか、《変身》の無敵時間を利用するか。




「…………いや」


 そんなもん、決まってるな。


 魅せられたんだ。つまらない返しは、どうにも無粋。




「  」



 俺は、《歩兵体術》で飛来した《風属性・参ノ型》を殴り、受けきれず――――ダウン・・・した。



 無理のある対応。だが、今、俺ができる最高の対応だ。


 ……運が良いね。クリティカルヒットだ。これが出ていなければ、俺のHPは一割以上削れずに、【魔術】でのダウン条件を満たせていなかった。



 痺れた。いやあ、久々に。


 ここでクリ出ちゃうかあ……いやあ、出るよなあ、なんかそんな気がしたんだ。



 この世界に来て、初めてPvPでダウンを取られた。


 悔しいが、悔いはない。


 俺はこれからもっと色々なダウンを取られていきたいんだ。その門出としては文句なしのダウンだった。





「――はっ、ははは、はっはっはっはっは!」



 俺の【合気術】で投げ飛ばされ、地面に倒れたままのシガローネが、堪えきれないといったように笑い出す。


 俺はそれを、青空を見ながら清々しい気分で聞いていた。



「参った。私の完敗だ。セカンド・ファーステスト、貴様はアンゴルモアという名の精霊大王を使役しているはず。ジルに尋ねてみれば、目が合うだけで体が勝手にひれ伏すというではないか。今、精霊召喚が間に合わなかったとは言わせないぞ。本来ならばダウンはおろか、開幕から十秒と持たなかっただろう」



 ……見抜かれていたか。


 シガローネ・エレブニ。最後の最後まで、手強い男だ。



「手を抜いたわけじゃない」


「知っている。愛ある試合であった。貴様は、己と戦い、己に勝ったのだ。この窮地において、つまらない勝利を選ばず、親愛と友情を持って一歩踏み込んだ。極限における言行一致、ただそれだけである。私はそれをどうしてもこの目で見たかった」



 おい、何から何までお見通しか。



「我ら人間は、窮地にこそ本領を発揮し、極限にこそ本質を露呈する。最後の歩兵体術で、私はセカンド・ファーステストという人間の本質をよく理解し、そして、信頼に値すると心から確信できた。貴様はどうだ?」



 言うまでもないさ。



「半年くらい経ったらまた会いたいと思ったよ」



 俺が起き上がり、そう言って笑うと、シガローネも同じように起き上がり、無言で口角を上げた。


 なんだろうな、握手でもしたい気分だ。まあ、しないけどさ。



 だって……あと十五秒もない。




「さて、皇帝陛下、皇女殿下、皇子殿下、そして貴様らとて、同様のこと。窮地に立たされ、極限状態となった時、一体何を成すのか。私は帝国の政を預かる身として、それを見極めなければならない。さあ! いざ、いざ、いざ! 私に、見せてくれッ――!!」



 シガローネは立ち上がり、高らかにそう言い放った。


 これが、かねてからの彼の狙いだったのだろう。



 戦慄が解けた瞬間、この場にいる全ての者が、誰に味方をするか、決めなければならない。そう、自分の意思で。


 皆、一斉に、自分のために、自分と戦い、帝国の行く末を本気で考えるのだ。


 次の皇帝を決めるとすれば、現状、候補は二人だろう。セブンに化けて帝国を掻き乱した俺か、まさしく帝国の権化であるシガローネか。でなければ、皇妃か、はたまた、皇女か、皇子か。そもそも、皇帝というシステムそのものを廃止するという手も……。



「!!」



 ……うわあ、気付いてしまった。


 見事に、帝国の全てがぶっ壊れている。



 皆、子供のような女に洗脳されていた皇帝に二年間、従っていた。


 しかし洗脳が解けた皇帝が皇帝を続けられるわけもなく、その座を降りると言っている。


 たった四週間で帝国に多大な貢献をしたセブンという名の俺は、次期皇帝に内定した。


 しかしその正体は、帝国の仇敵、セカンド・ファーステスト。


 彼らが美化している二年前までの実力主義は、まさにシガローネのやり方そのもの。


 しかしそのシガローネは、たった今、実力で俺に負けた。



 一つ一つ、丁寧に潰されている。


 誰を皇帝にしても、大波乱だ。この状況、きっと作られるべくして作られている。



 マルベル帝国の人々は……こう見えて既に、進退窮まっているのだ。



「詰み、か」


 この状況を読んでいたのは、いくら世界広しと言えど……ウィンフィルドとシガローネ・エレブニ、この二人だけだろう。



 あーっ、ヤベェ。どうなるんだこれ。なんちゅうフィナーレだよマジで。


 この場にいる帝国中枢の数百人は、一体何を考えて、誰が誰に味方をするのか。全く予想がつかない。


 俺が短く溜め息をついて、後頭部をぽりぽりと掻きながら立ち上がった瞬間、“戦慄の仮面”使用から五分が経過する。


 直後、俺とシガローネを囲んでいた数百人が、一斉に動き出した。



 さあ、どうなる――?



お読みいただき、ありがとうございます。


☆★☆ 書籍版5巻、7/10発売決定! ☆★☆


面白かったり続きが気になったりしたそこのお方、画面下☆から【ポイント】評価★を入れて応援していただけたら最高です。そうすると作者が喜んで色々とよい循環があるかもしれません。【ブックマーク】や《感想》や《レビュー》もとてもとても嬉しいです。「書籍版」買ってもらえたり「コミカライズ」読んでもらえたり「宣伝」してもらえたりしたらもう究極に幸せです。何卒よろしくお願いいたします。


更新情報等は沢村治太郎のTwitterにてどうぞ~。



<お知らせ>

挿絵がたくさん、書籍版第1~4巻が発売中!

一味違う面白さ、コミックス第1巻も発売中!

続きが気になる、コミカライズも連載中です!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ここホントすばらしい
[良い点] シガローネが実力主義で、丁寧で、執拗なセカンドの思い浮かべていた帝国そのものなのが非常に良い。 本来の帝国に対してセカンドが好感持ってたのがよくわかる。 [一言] 下の世界戦とタイトル戦の…
[良い点] シガローネさんの罵声なくて、生まれも育ちも違うけど爽やかな師弟対決って感じがしました。 帝国編も面白かったです。次の話でどう結ぶのか楽しみです。 [一言] 軍師の「すり替え・・・・ちゃえば…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ