表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
だから人間は嫌いなんだ……!  作者: 京衛武百十
4/100

自身番

剽賊(ひょうぞく)>に絡まれて、面倒臭くなって、僕は、


<神隠し>


でその場を立ち去ろうかとも考えた。<神隠し>というのは、瞬きするくらいの間にずっと遠くまで人や物を移す力だ。


僕自身にしてみれば別に名前もない普通のことなんだけど、僕が何度か使ったそれを人間達がそう呼んでたから、僕もそう呼ぶことにしただけなんだけどね。


でも、その時、


「うおおおおおおっっ!!」


と、人間の<気迫>が。


すると、僕の背後にいた二人のうちの一人が、突然、弾かれたみたいに前へとつんのめる。


で、そのまま、動かなくなった。気を失ったみたいだな。


「なっ!?」


男達が焦ったように声を上げるけど、もう一人の男も、振り返ろうとして、でも振り返ることができずに、やっぱり弾かれるみたいにして地面に転がった。


何かでとても強く打ち据えられたみたいだ。


見ると、打ち倒された男達の向こうに、また別の男の姿が。その手には、どうやら鉄でできた<棒>。先が二股に分かれている、確か、<さすまた>とかいう武器だ。


なるほど、それで男達を後ろから強く突いたんだな。そんな鉄の棒で勢いよく後ろから突かれたら、いくら<刃物>じゃないと言ったって息ぐらい簡単に止まることもあって気を失ったりもするだろうな。


新しく現れた男は、髪を短く刈ってがっしりした体にエンジ色の法被を羽織った、威勢のいい、意志の強さを表していそうな太い眉が印象的な若い男だった。


男が羽織っている法被には、『守護』を意味する文字が記されている。


僕が町に入った時に何度も見かけた姿だ。街のあちこちに、同じ法被を着て、やっぱり<さすまた>を手にした男達が何人も立ってた。


街の<自身番(じしんばん)>だというのはすぐに分かった。


その自身番の男は、


「やいやいてめえら! このヒアカ様が自身番を務める街で悪事たあ、いい度胸してやがんな!? 一人残らずぶちのめして番屋に引きずっていってやらあ!!」


見た目どおりに威勢のいい声でそう発すると、剽賊(ひょうぞく)の男達は、


「くそっ! いつの間に!?」


と苦々しく口にした。自身番の目の届かない場所を選んだつもりだったんだろうな。でも、隠れ切れなかった。


人間の自身番が現れたなら、僕はもうそれに任せればいいと思った。人間のことは人間がするのが当然だ。


僕が高みの見物を決め込むと、自身番の男は、


「おらあっ!!」


間違いなく幼子くらいの重さはありそうな鉄の<さすまた>を軽々と操り、僕の脇を走り抜けて剽賊(ひょうぞく)の男達へと向かっていった。


すると剽賊(ひょうぞく)の男達のうちの一人は踵を返して一目散に逃げ出したけど、残りの二人は、


「こんな上玉前にして逃げられるかよお!!」


「死ねやあ!!」


刃物を手に自身番の男の男に立ち向かったのだった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ