第十二話 暴走する力
もはや二人には誰の言葉は届かないだろう。それどころか、未だに戦い続けるほどの力が残っているのかどうかも怪しい。それでもシエラと琴未は止まることなく刃を交えていた。
巨大で翼の推進力があるウイングクレイモアをもう琴未は受け止めることが出来ない、シエラももし力同士が拮抗すれば感電は必至、だから二人とも各自の武器をぶつけ合うだけだが、それでも一撃に出せるだけの力を出しているのだから、一度ぶつかりあうだけでも周囲に衝撃波を巻き起こした。
「りゃあぁーーー!」
「はあぁーーー!」
それでも二人は止まることなく、刃を交え続ける。
こうなってくるとシエラも琴未も策などというものはない。むしろ立っているのがやっとの状態で戦っているのだから、後は二人の思いがどれだけ強いかが勝負の決めてとなるのだが、未だに決着が付きそうにない。
それほど昇るへの執着が強いということなのだろう。
だがとうの昇本人はそんなシエラ達の気持ちに気付くことなく、二人の戦いを止めようと、ときどき襲ってくる衝撃波を受けながらも二人に近づいていった。
二人がここまで戦う理由が僕にあるなら、僕が二人を止めないと。
その一心だけで昇は衝撃波に襲われながらも、その歩みを止めることはなかった。
もはやシエラの頭は何も考えていない、そして心も何も感じてはいない。だがやるべきことだけは分かってる。それは目の前の敵を倒すこと、今ここで倒さないと大切な者を失うことになる。
それだけはシエラの全てが拒絶していた。
だからこそ、ウイングクレイモアを振るい続ける。だが力比べのような拮抗状態にはならない。それは体が覚えていることで、琴未の雷閃刀の性質をしっかりと体で覚えていたようだ。
ウイングクレイモアと雷閃刀がぶつかり合う度に、その反動を利用してシエラはクレイモアを後ろに下げていた。
それは一見はじかれているようにも見えるが、シエラはウイングクレイモアの性質をうまく利用して、攻撃する時には加速させて、退く時には逆噴射させてうまく立ち回っている。
だがその分、力を使い消耗するのも確かでシエラはギリギリの状態で戦っている。
それは琴未にもいえることだった。
只でさえ重量があるウイングクレイモアが加速して迫ってくるのだから、こちらもそれだけの力を出さないと押し負けることになる。
だがそこは昇を一途に思う心がなせる業なのか、琴未はうまい方法でシエラと渡り合っていた。
それが雷閃刀の放電を大幅に強化して、もう見た目が一本の雷のようにすることと、その電気をシエラのウイングクレイモアにも帯びさせること。つまり二人の武器に磁気を帯びさせることが琴未の手段だった。
磁力にはプラスとマイナスがあり、雷閃刀はどちらでもいいのだが強い磁力を帯びていることは確かで、その雷閃刀とぶつかり合っているウイングクレイモアも同じ磁力を帯びることは必然だった。
同極同士の反発。琴未はこの現象を利用してシエラの攻撃を軽減させることができた。
だが二人とも再び距離を取るが大技を仕掛けるだけの力は残ってはいない。だから必然的に二人は至近距離での戦闘を持続させなくてはいけなかった。
もし一歩でも退いてしまえば、相手からの追撃が確実に自分に止めを刺すだろという確信しているからだ。
「はぁっ」
「りゃっ」
そして二人は再びぶつかり合う。
だが不思議なことにぶつかり合った武器は離れることなく、その場で拮抗している。
いや、互いに退こうとしているのだが退けないのだ。なにしろ昇が二人の間に割り込んで、互いに武器を持つ腕を掴んでいるからだ。
『昇!』
シエラも琴未も侵入者に驚くが、ぶつかり合う力は未だに止まりはしない。
「昇、すぐに手を離して、そうしないと昇にも…」
「ははっ、もう遅いかも」
笑みを見せる昇だが、その体は今までの衝撃波と二人の間に割り込んだ時の衝撃でボロボロになっていた。
「二人とも、もうやめるんだ。こんなことしても意味はないだろ」
「意味ならある!」
「そうだよ昇、だから離して!」
「絶対にダメだ!」
いつもとは違う昇の気迫に二人は思わず気が引けてしまった。
そして昇は二人の力が弱まっていくのを感じると、琴未に向かって笑みを向ける。
「琴未」
「なに昇」
「僕はまだ、琴未の気持ちになんて答えたら分からないけど。でも、こんな決着のつけ方はして欲しくないんだ」
今度はシエラへと笑みを向ける。
「シエラも分かってくれるだろ。こんな決着のつけ方をしても何も変わらないって」
「昇」
「いつか、いつか必ず僕が答えを出すから、それまで待っててくれないかな。自分勝手なのは分かってる。けど、今の僕にはそれだけしかできないから」
「……そんなのずるいよ」
「琴未」
「だって、私は出来る限りの勇気を搾り出して昇に告白したんだよ。それを、こんな形で決着をつけるなだなんて、じゃあ私はどうすればいいの!」
「ごめん……琴未。でも、今の僕にはどうしても答えは出せないんだ。確かに琴未との付き合いは長いけど、シエラ達とも知り合ったばっかりで。よく知らないのかもしれないけど、僕はシエラ達の気持ちを無下にする事が出来ないんだ」
「やっぱりずるいよ、そんなの……」
「自分でも卑怯だとは思ってる。でも、待って欲しいんだ。僕が答えを出すその時まで」
「……分かった。昇がそうするっていうなら私は従う」
「シエラ、ありがとう」
「私は絶対に嫌だ!」
「琴未……」
「確かに私は今まで昇に告白できなかったかもしれないけど、このまま昇が誰かに取られるのは我慢できない。だから私は戦ってるの、私から昇を奪うこの精霊と!」
「でも琴未」
「分かってる。全部私が悪いって事は。私がもっと早く昇に自分の気持ちを打ち明けていれば、こんな戦いは起こらなかった。でも、私にはそれだけの勇気が無かった。……でも後悔だけはしたくないの、だから昇、手を離して」
「琴未」
「あなたは何も分かってない」
昇の言葉を遮りシエラが口を開く。
「なにがよ!」
「確かにあなたが昇に告白してれば事態は変わってかも知れない。けど、それはもう過去の事、今ではあなたと私は戦っている。それだけは真実であり事実」
「シエラ……」
「つまり、まだ終わってない。私もあなたも自分の気持ちを昇に打ち明けた。その後を決めるのは昇、でも今の昇には決める事は出来ない。だから戦う以外の方法で決着をつけたいって昇は言いたいんだと思う」
……そう、なのかな。なんか二人を止めないとって思って二人の間に入ったけど、僕ってそこまで深く考えてたっけ?
結局、三人の思いは複雑に絡み合い、それぞれ別の結論に達していただけだ。そのことはもちろん三人とも分かってはいないし、これからどうするかも分かってはいなかった。
だがそんな中でシエラだけが明確に答えを出した。
「だから私はあなたとの戦闘以外の方法で決着をつける」
「……どうやってよ?」
「それは簡単、昇に私のことを好きだといわせればいい」
「へっ?」
「なっ!」
「ほら、そうすれば私の勝ち」
「ちょ、ちょっと待ちなさいよ。誰がそんなことを許すと思ってるの!」
「ならあなたもそうすればいい。昇に自分の事を好きだと言わせればいい」
「……」
あの〜、何故か分からないけど、僕ってもしかして自分を追い込んでしまいましたか?
「……そうね。確かにそれなら今ここで戦闘をする理由がなくなるわね」
「まあ、昇があなたに好きだと言うことは永遠に来ないけど……」
「なんですって!」
「あの〜、話が変な方向へ向かってませんか?」
「向かってない」
「昇は私達がこの戦闘をやめれば満足なんでしょ!」
いや、その通りなんですけど、なんというか、結局決着は付かないんですね。
「まあ、昇を振り向かせる努力はするけどね」
呟くように言ったシエラの言葉に琴未は素早く反応する。
「あんたね、そんなことを許すと思ってるの!」
「只待つだけしょうに合わないの。それともあなたには昇を振り向かせる自身がないのなら、すぐに昇の事を諦めて」
「私はそんなこと言ってないでしょ。だいたいそんなこと私が許さないわ」
「あなたに許可をとる必要なんてない」
「なら私も昇を振り向かせるだけよ。まあ、あんたにような精霊に昇が振り向くことはないでしょうけどね」
「なんですって」
「なによ」
「あの〜、二人とも仲良くしてくれると僕的には助かるんだけど」
『出来るわけないでしょ』
その割には声が揃ってるんですけど。
その後もそのまま言い合う二人を見て昇は溜息を付いた。
けどまあ、一件落着かな。はぁ、よかった。何とか二人を止めることが出来て……。
昇がそんなことを思っていると突如、その場にいる三人に衝撃波が襲い掛かった。
「くっ」
「きゃ」
「うわっ」
なんだ、いったいなにが起きたんだ。
それは昇の目の前、ちょうど二人の武器がぶつかり合っているところから生じたものだった。
雷閃刀はもはや一つにまとまってはおらず、何本もその雷を枝のように生やしており、ウイングクレイモアは加速と逆噴射を同時に行い、衝撃を出しながら震えている。
「なっ、なんだこれ」
「しまった!」
「シエラ?」
「くっ、今まで私達が全力で戦っていたのを昇が止めたから、行き場の失った力が暴走を始めた」
「それって、どういうことよ」
「あなた、今の自分の力をコントロールできる?」
ワケが分からないという顔をしながらも琴未は雷閃刀に意識を集中させるが、まったく繋がらない。
「なにこれ、どうなってるの?」
「だから暴走してるのよ。私もウイングクレイモアを制御出来ない」
「えっと、シエラ、このままだとどうなるの?」
「多分だけど、行き場の失った力がこの場で暴発、私達を巻き込んでかなりの爆発が起きる可能性がある」
「ちょ、それってかなりヤバイじゃない」
「だからさっきからそう言ってる」
そう言っている間にもぶつかり合う力は、その属性を失い一つの大きな力へと変わっていく。
「昇」
「なに、シエラ?」
「ごめん、もっと酷いことになるかもしれない。下手したら精界ごと吹き飛ばす可能性がある」
「ちょ、なんでいきなりそうなるのよ」
「私とあなたの力、つまり精霊の力って言うのは元は一つ、精霊王からたまわった力なのよ。それを各自が自分の属性に変換して使ってるの。けど、今目の前の光は一つになってるでしょ」
「うん」
「それは私達がぶつけ合っていた属性が消滅して、本来の精霊の力となり融合しちゃったからなの」
「つまり私達が使ってた力が合体しちゃったってこと?」
「簡単にいうとそういうこと」
「じゃあどうすんのよ!」
融合した力がこのまま消滅することはまず考えられない。今までぶつかり合ってた力だから完全には融合できずに部分部分で反発しあっている。
シエラの考察どおりに融合しかけている力は時々、小規模な爆発や放電などを起こしながら未だに二人の間に存在している。
そんなとき、ふとシエラの視界に入ったのはミリアを背負いながら事態を見守っている閃華の姿だった。
「昇、私達の手を離して」
「えっ?」
「いいから早く!」
「うっ、うん」
……あれ? おかしいな、そんなに強く握った覚えがないのに全然離れない。というか僕は力を入れてないのに離れない。なんで!
「昇、どうしたの?」
「それがシエラ、離れないんだ」
「なんで!」
「ああっ!」
「なに琴未、どうしたの」
琴未はばつの悪い顔をかきながら、二人から目線をはずす。
「あー、ごめん。それ、私のせいかもしれない」
「どういうこと?」
「私あんたの攻撃を少しでも防ぐために、あんた自身にも磁気を帯びさせてたのよね」
「それで?」
「つまり磁石って同極同士だと反発しあうでしょ。私はそれを利用してあんたの攻撃をしのいでたの。けど、昇が間に入ったことで真ん中に違う極が入ったのよね」
「えっと、つまり、琴未とシエラがマイナスだとすると、プラスの僕が入った事でくっ付いてしまったってこと」
「まあ、そういうことかな。人間も少しだけど電気持っているから」
「あんたね、何てことしてくれたの。おかげで私が考えた策が台無し」
「そんなこと言ったってしょうがないでしょ。これしかあんたの攻撃を防ぐ手段が見つからなかったんだから」
「二人ともストップ、それまでにして。それでシエラ、作戦って?」
「とりあえずこの場から離れて、あそこにいる精霊とミリアの力を合わせて、ここにある力より強大な攻撃で吹き飛ばそうとした」
つまり全員で力を合わせて、強力な遠距離攻撃でこの力を吹き飛ばして消滅させようとしたのか。けど僕達がこのままだとどうにもならない。
「とりあえずこのままでもいいから、この場所から移動しよう」
「昇、それは私も考えたけど無理みたい」
「なんで」
「とりあえず足を上げようとしてみれば分かるわ」
ワケが分からないまま昇はシエラに言われたとおり、足を上げようとするが、まるで足が地面にくっついているようにまったく上がらなかった。
なんで、どうして。……はっ、もしかして
「地球って磁場の塊みたいな物なのよね」
やっぱりか───っ!。
遠い目をしながら言ってくる琴未を見て、昇は大きな溜息を付いた。
「琴未、これは琴未の能力なんだろ。どうにかならないのか?」
「だから、さっきからやってるけど、雷閃刀がまったく言うことを聞かないのよ」
「私のウイングクレイモアとあなたのその刀はすでに暴走状態だから、今更制御はできない」
ああ、もう、じゃあどうすればいいんだ!
「だいぶ困っているようじゃのう」
「閃華!」
昇が振り向くとそこにはミリアを背負った閃華が、ゆっくりと歩いてきていた。
「ふむ、ずいぶんと凄い力じゃのう」
「閃華、感心してないで何とかしてよ!」
「その様子からすると、二人とも制御できんようじゃな」
「そう言われるのはしゃくだけど、そのとおり」
「やはりここは、あの手しかないようじゃな」
「閃華、何か手があるの」
「うむ、一つだけな」
そう言いながら不敵な笑みを浮かべる閃華に、昇は何故か嫌な予感がした。
はい、前回もそうでしたが今回も終わりませんでした。何故、と思いながら書いています。そんなワケですがたぶん、次回にはこの戦いは終わり、次の話にいけるはずです。多分だけどね。……というかそうなってくれーーー! お願いだから、神様、仏様、キリスト様、破壊神様お願いします。
ではでは、ここまで読んでくださりありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします。更に評価感想もお待ちしております。
以上、本当に次回でこの戦いが終わるのか心配な葵夢幻でした。
というか、修正作業もやっと四分の一終わりました。今更ながら長いです。というかよく二ヶ月でこれだけの量を書いたなと自分でも思います。しかもそれを今は修正しているのですから、めんどくせーーー! というか、新たなシーン増えすぎーーー! まあ、それだけ一新されたと言う事ですね。……う〜ん、新規の読者は書き直したのをどういう風に捕らえてくれてるんだろと今更ながら思います。
まあ、これ以上書くと切がないので、後はブログを始めたのでそっちの方でいろいろと叫びたいと思ってます。結局叫んでるんですね。ではでは、これで失礼します。