表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

某 偉人 考察

作者: 尾生 礼人

参考文献

……って(クク)りで、いいのかしらん?


『海舟 座談』

岩波 文庫

新訂 勝部真長校注

勝海舟 述

巌本善治 編

岩波 書店

1995.6


『英傑 巨人を語る 武士道 叢書』

評論:勝海舟

校閲:高橋 泥舟 校閲

編:安部 正人

日本 出版 放送

1990/6/1


『氷川清話 』付勝海舟伝

角川ソフィア文庫

KADOKAWA

1972/5/8


マキアヴェッリ語録

塩野七生/著

発売日:1992/11/30

新潮文庫


ちくま学芸文庫

『カロルス大帝伝』

エインハルドゥス

ノトケルス

國原吉之助

筑摩 書房

1988/3/1

明治 初期、維新 元勲の最重要 人物が起こした内戦。


その勃発 前夜──

某 偉人、他の元勲から相談を受けるも、


(-_- )……大丈夫っしょ。アイツは、ンなこと しやせんわ。


しかして、その最重要 人物を御輿に内戦 勃発。


(#゜Д゜)話が違うじゃねーか!


( -_・)? 御輿(ミコシ)になってるだけで、本気じゃねぇっしょ? ふつーに鎮圧できますよ。

鎮圧 成功


後年、


( ´-`)ヤツが本気だったら、御輿になんざ ならないヨ……


と周囲に漏らしてて……


件の最重要人物、ちまたのイメージのような太っ腹で豪気な感じではなく、カミソリみたいなキレモノだったらしー。


幕末でも、


(`∀´)オレが王様じゃあ!


なんて言わず、天皇を御輿に倒幕。



もし本気で明治政府を打倒する気なら、あらためて天皇家の誰か、もしくは旧 将軍家(徳川)の誰かなり、それらし~人物を御輿に仕立てたハズ……


と、言いたかったらしー。


───


ある偉人、愛人との子供が沢山いた、と ゆーけど……


ある お坊さんについて、


《若い町マチ娘ムスメに手を出して孕ハラませたと ゆー濡ヌれ衣ギヌを着せられたのに、文句ひとつ言わなかった》


と絶賛ゼッサン。わざわざ会いにも行ったそーだし……


こりゃー、ひょっとして、ひょっとするかも?


幕末は、人が死にまくったし、知り合いの子が孤児になったのを引き取っただけかも?


あるいは、官軍と やりあって逆賊/お尋ね者に なっちゃった人の子を、"逆賊の子" /"お尋ね者の子"として、うしろ指を指されないよう、自分の子として育てたのかも……


同時代、

堕胎させられると かーいそーだから……と、あえて汚名をかぶったっぽい、せーれんな人物も おられたみたい


───


また、ある偉人は三人の刺客に襲われて、でも護衛が その内 一人を速攻 ぶった斬るや、残る二人を怒鳴りつけて追っ払った話……


( ̄▽ ̄;)おまえ、容赦ねぇなぁ~…… そんなアッサリ人を殺すなよ?


(ー_ー;)えぇ~…… でも、アイツら、タダ者じゃなかったっすよ?


( ・3・) あぁでも せんかったら、殺られてましたしぃ~


(゜ロ゜) ──えっ?! そんなヤヴァいヤツらだったの……?


((( ;゜Д゜))) 怒鳴りつけられてアッサリ退ヒーたから、掛け合いで なんとか なったかと……


※もしかしたら、黒い三●星せいみたく、三人チームの精鋭だったのかも……。


でなくとも、ふつーは二人で れんけーが基本だから、(現代の軍隊でも二人でバディを組む)一人が護衛を足止めして、残りの二人が襲ってくる予定だったかも……


───


偉人、逆賊の汚名を着せられた殿様を 同僚の手を借りて維新後まで生き残らせるも、ある時、殿様が幕末にやらかした、とある事柄について政府から詰問を受けた話。


( `Å´)どないケジメつけんじゃ、ワレェ!?


( `Д´)/なんなら、こっちにも考えがあンぞ?


( -_・)? アン? なにかと思やぁ、そンことかよ……


( `д´)とっくにナシがついてたのを蒸し返しやがって──


(#゜Д゜) やろうってんなら、相手してやんぞ、ゴルァ!


実は、官軍サイドの人たちが、すでに当時ツッコミを入れてて……


その時の話し合いで すでにケリがついてたのを、ツッコミ入れた御当人たちは維新 前後に亡くなったってことなのか、元勲の お歴々は知らなかったらしー……


お歴々が、


(; ゜ 3゜) (ヤバ……虎の尾、踏んだか?)


とビビり、お咎めナシで しぅりぉ~。


幕末、官軍との和平交渉が成功するも、実行 段階での不測の事態──最悪のパターンを想定、こゆったこたぁ ハッタリじゃダメだ!と、実際にアチコチ 手を回して過激な牽制球 放ってたし……。


アチコチにツテがあり、外国の要人とも親しく、人望もあって、敵に回したら何をされるか分からない……と恐れられたっぽい。


ふだんの周囲との会話でも、大石(オオイシ) 内蔵助(クラノスケ)の あだ討ちや 真田 幸村の奮戦やら を絶賛してるけど、ソレって……


(♯`Д´) ウチの殿さんに手ぇ出したら、あらゆる手段で報復すんぞ? 敵わないとしても最後まで戦うぞ?


って表明だよナァ……と考える次第。


あと、昔、負け戦で撤退する武将が、勝った側の武将から、


( `д´)逃げるとは卑怯! 戻ってこい!


(ナジ)られたのに対し、


(-_- )しがらみ あるから、見捨てられんないのよ……


と、逃げるわけではない、運命をともにするために主君と仲間の後を追ってるのだ、と返した話なんかも してるので、推して知るべし。

(今でも、怖くなって、あるいは、家族が心配で、敵前逃亡は あるある らしー……)


───


( ・3・) ……せんせー。

お偉方は、維新に貢献したって自己申告で一等 勲章もらってるけど、私の尊敬する あの方は どうなんでしょ?


( ´_ゝ`) ……あ、その前に。

せんせー が勲章 もらったか どーかも、教えてくらはい。


( ̄▽ ̄;) ……う~ん。

ヲマイは、かるい気持ちで聞~てるんだろーけど……。

(ー_ー;)……まぁ、もらったには、もらったよ?


某 自由人、明治 政府での地位/官職を面倒がって引き受けなかった結果、かつて朝廷が くれるって地位をつっぱねた織田信長 同様、野心があるんじゃね?と疑われて、某 太っ腹がイメージの最重要 人物に暗殺されたとゆーのが、もっぱらの噂……。

(直接は やらず、誰かに やらせたとゆー説が有力)


つまり、意外とデリケートな話題。


欲しくなくても もらっとかないと、後が怖い。


維新 貢献の叙勲 自体、元勲の面々が自己申告で1等 勲章もらうと ゆー、やらせイベントだったらしく、硬派な面々からは顰蹙(ヒンシュク)もの だったらしー。


(※本当に功績のある人たちは大半が暗殺やら何やらで死亡。元勲でござい!と威張ったのは、大半が当時 下シタっ端パで、大して活躍しなかったとか……)


ちな、質問者が尊敬する あの方は、某 偉人と並んで功績 絶大にも関わらず、元勲の一人が訪ねてきて2等 勲章を渡そうとしたので、(ろくに功績のない自分たちは1等!)、皮肉を交えて やりこめて突っ返したそうな。


……んで、本人が生きてる間は渡すに渡せなかったため、お亡くなりになった後を狙って再訪。勝手に2等 勲章を置いて去っていったそふな……。


※あの方は剣術の達人だったけど、その兄は槍術の達人。兄の方もそれなりの人物だったけど、そちらも叙勲を断って田舎に引っ込んだとか。


去り際に、


( ´,_ゝ`) あんま、手柄話 でっち上げないよーに、ネ?


と一言……。


こちらも、なかなかに強烈。


───


某 偉人、経済に詳しいと言いながら、老中 田沼 意次の時代のこと(どうやって経済をうまく回してたか)は分からないと話してたそうで、田沼について情報封鎖があった疑惑が浮上。

(曹 孟徳が国を建て直すために実力主義で人材抜擢したことから、代々 名門に あぐらを かいて高位高録を食んでた人達から恨まれ、後の世で悪人に仕立てられたのと似てる……かも?)


───


某 偉人、

人才どもが、やらかした~

とか、なんとか。


才能よりも、実直さを重んずるべき、との発言から、人材と才をかけて人才、としたのか?

(あるいは、人災と言いたかった?……って、さすがに ンなわきゃないか……)


───


某 偉人、

なにかの決を採るときは、賛成にしろ、反対にしろ、人数が多い方に立ってたとか。


これは、保身ならぬ、処世術だったのかしらん?


維新後の、


"バスに乗り遅れるな"


と言う "国民 全体の(?)" 姿勢は、悪の帝国そのもの だったし、逆らうだけ無駄だったっぽい……。


○○ 開拓だって、某国の新大陸 発見&開拓と同様、自分たち専用の農地が欲しい農民たちが大賛成して(むしろ、突き上げを喰らわして?)行われたものだったし……。

(中には、数合わせ 兼 口減らしで連れていかれた農家もいたそーだけど)


開拓と言やぁ、聞こえは良いけど、ようは軍事力を はいけーに他国に押しかけ、地元住民の土地を奪い取ってるだけですからな。

(悪徳 政治家の支持 基盤は、悪徳 有権者!)


つまり、政治家とか 上の人たちを叩いても解決しない。それを支持する有権者、国民にこそ問題アリ。


そゆった はいけーをキチン キチンと子供たちにも説明しとかないと、しょーらい、似たよーなことが、また起こる……つか、現在進行形だし?


政治が悪い、だの、諦めてる、だのは、そゆった悪徳 有権者との戦いを避けてるだけ、となる……。


"大義名分 かかげてっけど、ようはアンタらのメシのためでしょ!"


って言いやすい、蛮行を やりづらい風土やら気風やらを培わないと(そんで受け継いでいかないと、)いけない。


とーじの国民は、マトモ1割、凶悪3割、日和見5割。


日和見5割のうち3割がタチ悪くて、悪事を嬉々として行った。


残りは、臆病1割、ドライ1割。


人間さまでござい、と高等生命体ぶってるから いけない。


むしろ、動物星の動物 星人……どころか、ケダモノ以下、畜生にも(モト)る。


まずは、"全員" (心はともかく、肉体は)動物であり、環境 次第で人間にも畜生にもなる、と周知をてってーしないと、いつまでたっても足踏みのママ……。


保身から見殺し←生存 本能


一目(ヒトメ) ()れ←()(バシ) 効果(コウカ)の仲間


───


某 偉人、

予算案の承認役の補佐を任されて、でも上役がハンコを押した予算は内容を確認もせずに押印。


恐らくだけど、憎まれ役を嫌がったのではないかと思われ……。


(-.-;) これ、ハンコ押したくないけど、押さないと恨まれるよなぁ……。


( ´△`;)アイツら外道だし(※)、ケンカしたくないなぁ……。


( ̄▽ ̄;)そだ!

先生なら人望も名声も実績もあるし、文句 言いにくいだろ!

先生にツッコミを入れてもらお☆


"( ´_ゝ`)いや~……悪いねぇ?

僕はハンコついたんだけど……先生が、ネ?"


( ̄▽ ̄;)とか、言っときゃ収まるダロ……。


(# ̄З ̄)……ヲマイの企みが見抜けねぇと思ったか!

そんなん、誰が やるかい!


(※)明治政府のお偉方……

美人がいると聞くや、連れだって、その美人の家に押しかけて輪●したり~の、好き放題やらかしてたそーな。


(`∀´)北海道の街道 整備に囚人を使う? 囚人なんぞ、いくら死んでも構わねーから、ガンガン使いな!

囚人たち、防寒着すら支給されず、バタバタ死亡。


なんて、偉いさんも いたとか。


まぁー、現代でも、薬害だの、公害だの、家畜の病だの……なんなら現在 進行形ですからな。


人間と動物の境目は意外と薄く、畜生道はすぐ そこに……。


家畜の病は、こちらの何年も前に某国で流行、分かってたらしー。

あと……ウソかマコトか、今でも(たまに?)患者が病院に担ぎ込まれるとか。オマケにその医療 現場に箝口令が敷かれたとかで、いったいどーなってるの?って感じ……。


潜伏期間が長かっただけでパニック防止なのか、まだ使われてるのか……

( ̄▽ ̄;)考察本として考えてたんですが、まぁ……


(-_- ;) ……本とか無理ですな。内容 薄いし。

(冊子にも、なりゃしない……)


───


賄賂を渡されそうになって突っ返した話。


そも、賄賂を取ろうとするのは、元の給料が安すぎるからで、


(# ̄З ̄)生活できねんだし、仕方ねーだろ!


と、たいてーの役人は逆ギレ気味に……。


と言って、給料を上げると国民から文句が出たりも。


反発が怖いのでそのままになって、足らない分は賄賂で補うのが当たり前、公然の慣習となる。


途上国の上の方になると売官が当たり前、役人にならせてやるかわりに定期的に上納金を要求したり……。


封建社会は終わったはずなのに、最近、官民ともに世襲が酷いコネ社会と化しており、自分の子供に行き場がないと、所属してる組織にねじこむそうな。


重たい案件だけ自分たちが重い腰を上げ、他の仕事は立場の弱いコネなしに丸投げ。機嫌を損ねたりしたら契約が更新されずクビになる……とゆーか、現実にクビにされてるらしー。


同じコネ就職でも ふつーに真面目に働いてくれれば ともかく、上記の特権かいきゅーもどきになってたり、犯罪をやらかす人があとをたたないそう……。


ふしょーじが起きたとなれば、上司、その上の上司、そのまた上の上司も責任を問われたりして出世が遅れたりするから、巻き添えを恐れた周囲が問題を握り潰す……。


したら、


(`∀´)どーせ、バレても大事(オオゴト)には しないダロ♪


と たかをくくって、ますます立件されない犯罪が増加の一途をたどってるそーな……


せー犯罪とかも、最近まで立件されないことが多かったそーですからな

(学校のイジメ問題みたひ……)


上層部が給料の安い下っぱに協力させて不正を実行、その見返りとして分け前をバラばらまく。


そんなこんなで、御意見番であるはずの役人が民間の悪事に協力。国を傾かせるどころか、省によっては(ry


これを防ぐには、最初から基本給を高くして、プラス、何か特別にやるときは印紙代みたく料金を設定、また、罰則も強化。下っぱによる不正への協力を防ぐべきかも。


たとえば貿易なら、


(`ロ´;)コレ、急ぎの貨物なんで、通関手続き 急いでください!


って時に、残業手当やら休日出勤手当ての元手となる特別料金を払えばOK、とか。


ウラでヤミ手当てとか やってっと、国鉄や教育界隈がそうなったように、必ず腐敗。

(大変な苦労をした時、労いのため、P●A会費から "視察" と言う名目での慰安旅行を手配してたのが、何もなくても毎年恒例の行事になるなど常態化したみたひ……)


───


幕末、幕府は家臣たちの金貨みたいのの積立金(年金みたいなもの?)を戦費として使いこんだとか……。


'今も' 昔も、手をつけてはいけないものに 'コッソリ' 手をつけてしまいますな……。


昔は、金本位制だったので(キン)が無難だったみたい。


かんけーない(?)ですが、中国の各 王朝、チンギス・ハン、三国志の呉と蜀などなどは、大商人が財力で支えてたそーな。


平清盛が天下を取ったのも、比較的マトモな方の海賊(当時の海賊は、ふだんは漁民、商船を見かけたら海賊に早変わり!が大半)を味方に付けて、凶悪な方の海賊をやっつけ、海上の通商ルートの安全を確保、貿易を牛耳って儲けたみたい……。


つまりは、"カネ" が天下の分け目。


とーぜん、現代 資本 主義でも多額の税金を納めてる企業 経営者の意見は無視できない。


政府がネオ●チみたいになって、バラマキやって大多数のアレな国民の支持を取り付け、議席の大半を確保、でかいプロジェクトを押し通しては中抜きしまくったら……。


(#゜Д゜)ナメたマネ してんじゃねぇぞ!


( `_ゝ´)誰が稼いだカネだと思ってんだ?


(*`Д')こちとら、内情は把握してんだ! 引きずり落とすぞ?


となる。


んじゃー、経営陣を搦め手で潰すか~となったりも……。


───


某 偉人、

初期は、元勲たちにも慕われてた(頼られてた)みたいだけど……


段々、賠償金やら侵略戦争やらに目がくらんで、言うことを聞かなくなり……


陰口をたたかれることが激増したっぽい。


幕末に官軍を敵に回して頑張っちゃって お尋ね者になるも、最終的には明治政府に出仕したある人は、(そゆった陰口を叩く人たちから?)某 偉人について話を振られた際、


( ー_ー) ……あの人? 嫌いですよ?

でも、命 救ってもらいましたからね~?


と調子を合わせつつも、一緒に陰口を叩いたりはしなかったそう。


でも、これって……


『(-_- )あんたら、あんだけお世話ンなっといて、しかも、オレみたく助命されたヤツまで一緒に陰口たたくとか……

恥知らずにも、ほどがあるんじゃね?』


と、遠回しに言ったのかも。


某 元勲とか某も、(詳細は不明だけど、)何度か助けられておきながら お礼を言わなかったそーだし……。


───


かんけーないですが、


三国志で司馬一族が魏の実権を掌握した際、司馬 仲達の弟が魏の皇族を尊重した話……


司馬 一族が国を牛耳る

反 司馬 一族の有志が結集、一大 勢力になる。


そうなると困るので、一族の重鎮が一人だけ 魏 王朝に義理立てアピール。これまで魏に仕えてきた中、司馬 一族と仲が良くなかった(もしくは敵対してきた)人たちの受け皿(イザと言う時の駆け込み寺)となったのでわ?


藤原(フジワラ) 道長(ミチナガ)さんと藤原 実資(サネスケ)さんが一族 同士で争ってたよーに見えて、実は裏で仲良しだったみたく、強力な反 藤原 派閥が発生して脅威とならないよう、1ヵ所だけ逃げ道を開けといた感じかt


道長さん

( `_ゝ´)俺に逆らうヤツぁ、いるか? いねぇよなぁ~?


実資さん

(#゜Д゜)あ? なに、イキってんの? 調子 のんなよ?


マキャベリさん いわく、自分の推してきた人が王様に なれなそーでも、これまで敵対してきた人に降参しちゃダメ! 敵対してこなかった中立の人を推して、王様になれるよー 応援しろ、とのこと。

(それまで応援してきた相手が王様になれなそーなので、仕方なく、それまで敵対してきた相手に それまでのことを謝罪、許してもらう約束で降参したら、あとで結局、約束を反古にされ、殺されてしまった人がいたそーな……)


藤原氏にとっては、反 藤原 勢力が生まれると厄介。


でも、藤原氏に反発してる、あるいは逆らったことのある人たちも、藤原一族を相手に正面 切ってのケンカは怖い。


同じ藤原氏で重鎮の実資さんが、なんか道長さんとバチバチしてて、道長さんと反目してる新しい帝の側についてるみたいだから、とりま、そっちに ついてみようかな……みたいな?


政府としては、ほっとくと勝手に反 政府 勢力が生まれるから、自前で作ってゴキホイみたく捕まえときたい、もとい、1ヵ所に固めて監視、動きを把握、なんなら都合の良い方向へコントロールもしたい。


ヘタに弾圧してポコポコたたいたら、反政府な人たちは地下に潜って、アッチコッチでバラバラに何か やりかねない……。


"官製のデモ" ならぬ、"官製の反政府 勢力" を作って、動きを把握するのは、ある意味、常識かも。


あの手この手で、わざと敗北させたり、わざと暴発させたり、時には そいつらの仕業に見せかけて──


《ピンポーン♪》


おや? 誰か、来たようda


───


中世ヨーロッパ。


ある王様が家臣を引き連れ、高価な毛皮の上着を全員分 購入。早速、全員に着込ませるや、雨が降ってびしょ濡れに……。


( `_ゝ´)冷たくて辛いだろうが、焚き火に当たったら毛皮が裂ける! 明朝まで絶対、焚き火に当たるな! そして、絶対に脱ぐな!


と厳命するも、王様 以外、全員 焚き火に当たって上着を台無しに……。


これは家臣が全員 だらしなかったわけではなく、家臣団 内部で忖度(ソンタク)しあった結果かと。


幹部が焚き火に当たりたいケース

→幹部だけ、焚き火に当たる

→幹部だけ、毛皮が裂けて、叱られて降格。

→頑張って耐えた(シタ)()は昇格。


( `Д´) ……焚き火に当たりたくないヤツはいるか? いねーよなぁ~?


下っ端が焚き火に当たりたいケース

→下っ端だけ、焚き火に当たる

→下っ端だけ、毛皮が裂けて叱られるorクビ

(゜皿゜メ) ……まさか、自分だけ、いい子ちゃんして、かばってやらん、なんて言いませんよね? あとで命令 無視して恥ィかかせても いいんですよ?

戦イクサの最中に "事故死" したくありませんよね?


あとは、ジ●イアンやス●夫みたいのがいて……


(#゜Д゜) 自分たちだけ、よい子ちゃんしてんじゃねーぞ?

( `Д´) 戦場で背中を守ってくれンのが誰か、分かってんのか?

( `_ゝ´) それ以前、後ろから斬られて "戦死" するかもな?


とか、脅したり……。


上が下を脅したりするのは、よくあるけど、下が上を脅して、そっからまた、上を脅して、ついには司令官クラスまでビビって下っ端への抑えが利かず、言いなりになって虐殺とか略奪とか凌辱とかするのは、ママあるらしぃ……。


某 国民的ロボット アニメ、小説版では作家が自らの黒い部分を出しがち……なんて評されたりもだけど、ちがくて。


事実は小説より奇なりで、あんま表沙汰になってない "現実" を、そういった場を用いて教えてくれてるだけかと……。


実際の戦争は、キラキラしてないし。

腕やら足やら もげたり、目ん玉 飛び出したり、ないぞー はみだして手当てのしようもなくて死亡確定だったり、生水 飲んだり 女 買ったりして風土病になって死んだり。


敵国からの移民だと全滅 前提で使い捨てにしたり。


一般市民を相手に強姦したり略奪したり虐殺したり……。

(大陸での蛮行、証言してくれてる生き残りの方いわく、


( ;`Д´)よけーなこと、ゆーな!


と同期の方々に詰られるけど、再発を防ぐために絶対、伝えなくては!と頑張ってくださってるそう。)


指揮官であれ、一般兵であれ、後ろ暗いので基本はダンマリ。中には自己弁護で嘘を書いた本を自費出版した話もあるらしー。出版社は金が入ればそれでいいから。当人は当人で、子孫の名誉を気にしたのかもですが


件の王様、妻(政治的なパートナー?)と反りの合わない/仲の悪い息子が反乱を画策→息子を幽閉。

その後、貴族たちが反乱を画策。この反乱も未然に防がれる。


( ・_ゝ・)貴族たちを処罰しないと~だけど、反発 強そーだし、どうしよう?


(^○^)そだ! ヲマイ、なんか いーアイデアな~い?


貴族たちの処分について、

息子の幽閉先に家臣を複数やって尋ねさせる。


①( ・_ゝ・)ヲマイ、実は今回の反乱未遂、ウラで貴族たちとつるんでたんじゃねーの?とゆー問いかけ。


②( `_ゝ´)そうでないなら、潔白の証として貴族たちの処分に関して自ら提案しろよ?とゆー要求。


③(^◇^)これで息子が貴族を見捨てれば、人望を失って支持 基盤を自ら潰すことになって、完全に無力化されるし。

脅威でなくなれば、元 王子を処刑しろ、と しつこいヤツらに、その必要なし、と突っぱねられるよねっ?


とゆー、3つの狙いがあったのかも?


んで、息子は王様──父親の狙いどおり──望む通りの提案をするんだケド……そのままハッキリ言うとカドが立つんで、例え話を使って、遠回しな表現で伝えたそう……。


中国の宮廷なんかでも、直接的な物言いはせず、詩を使って(例え話で)言いたいことを婉曲に表現してた。


日本でも、それを真似して和歌を使ってた。名前に海がつく人について詠むなら、海に関係のある単語を入れたり……。


ただ、ここで一つ、ややこしいことに……。


王様が息子の元へ送り出した優秀なハズのブレーンたちは、


( ・3・)( ・3・)( ・3・)

……え?

すんませんケド、意味が分かりまへーん。 そんなんじゃー、もちかえれませんよ?

(すっとぼけ)


仕方なく、息子は もっと露骨な言い方をする羽目に……。


王様の目的③を果たすためかな?と思いきや、王様に報告する際……


(-_- ;)(-_- ;)(-_- ;)

おーさま、スンマソン……。あたしら、息子さんから、役に立つ提案を なーんも得られんかったよ。


と、そろって きょーしゅく してみせた とka。


頭の良い人たちなんだから、分からないハズはない。つまり、巻き添えをくって貴族やその関係者から恨まれるのをイヤがって、


(^◇^)(^◇^)(^◇^)

どんな内容か知らずにメッセンジャー役 務めちゃったyo☆ テヘッ♡


と、すっとぼけ たかったと思われ。


あるいは……


( ・_ゝ・)( ・_ゝ・)( ・_ゝ・)

アチシらの本意じゃーないのよ?


ってゆーパフォーマンスにもなるし……


たしか、王様が略奪 未遂 現場に居合わせて、


(-_- ;)まだオレが生きてるのに強盗とか……

オレが死んだら、この国は……オレの子孫は終わりだな……


と嘆いたそーだけど、生きてる間から家臣が距離を取ってサボタージュ。

保身から分かってることでも知らんふりしたりと……


家臣と言えど、所詮は他人ですな……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ