表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
37/76

第三十七話

 

 親愛なるトキン・ヴェネート様


 

 トキン様のお便り、嬉しく拝見しました。

 昨日はお誘いいただき、本当にありがとうございました。

 

 楽しい会話と優しいエスコート、ふわりとした時間の中で、普段はなかなかできないお話しもすることができ、素敵なひとときとなりました。


 頂いたヘアピンはとても気にいり肌身はなさずつけております。

 またの機会にぜひお礼させて下さい。


 

 ソフィア・トツカーナ



 

 ふむ〜ん。

 手紙を読み終え思います。

 

 初めてみるソフィの書く文字はとても可愛く感じます。

 ただし文面は無難です。

 固いです。固すぎます。

 

 僕の手紙のような自由さが無いです。

 きっとお付きのメイドさんが考え書かされたのです。



 ドアがノックされます。

 

「トキン、入っていいかしら」


「母さま、どうぞ」


「トキンと二人きりで話したいと思って。大丈夫かしら」


「うん、大丈夫」


「トキンのベッドに腰掛けてもいいかしら。あら、ソフィアさんからの手紙」


「うん、お礼の手紙。母さまも読む」


「ええ、ありがとう」


 母さまが手紙に目を通して、また僕に返します。


「ありがとうトキン。私も伯爵夫妻から手紙をもらったの」


「そうなの」


「ソフィアさんを誘ってもらったお礼と、お茶会のお誘いよ。参加者はトツカーナ夫妻、私とトキン。それとソフィアさんだけよ」


「そうなんだ」


 母さまはニコニコしながら言います。


「トキン、いくつか質問させてほしいの」


「うん、いいよ」


 僕はにっこりで答えます。


「トキンは貴族の階級を全て言えるかしら」


「うん。公爵、侯爵、辺境伯、伯爵、子爵、男爵。大きくはこの6つの階級」


「そうね、トキンには簡単過ぎる質問だったわ。公爵は貴族階級ではトップね。トキンは私の子でもあり、レオナルドお兄様の子でもあるわ。そしてヴェネート公爵家ただ一人の後継候補よ。そのことは理解できるかしら」


「うん。ヴェネート公爵家の養子。レオナルド様の子にもなったの」


「そうね。それでお兄様からも手紙をもらってるの。トキンをトツカーナ伯爵令嬢と婚約させてもらえるかって言ってるわ」

 

 僕とソフィが婚約

 レオナルド様が言っている


「もちろんソフィアさんのご両親、トツカーナ伯爵夫妻もこの話には大賛成してるわ」


 ソフィの両親も大賛成してる


「本来なら爵位が少し釣り合わないけど、そんなのは公爵家に丸投げするわ。それよりトキンはどう思うかが大事だわ」


「母さまはどう思うの」


「私はトキンの母親としての立場と公爵家の人間としての立場。二つの立場があるわ。どちらの立場からも最終意見は一緒よ。ソフィアさんならトキンの婚約者に相応しいわ」


 母さまも賛成してる


「母さまはどうしてそう思うか聞いてもいいの」


「ええ、いいわ。私とトキンはつい先日まで、公爵家ゆかりの人間ではあっても、公爵家の人間では無かったわ。それはわかるかしら」


「うん。わかる」


「つまりつい先日まで、対外的には貴族ゆかりの者ではなく、普通の市民に見えていたのはわかるかしら」


「うん。わかる」


「市民に見えていた時と、公爵家の人と認識した今、ソフィアさんのトキンに対する態度は変わってるかしら」


「んーん、変わってない」


「ソフィアさんは市民か大貴族かでは無く、トキンという一人の人間に興味を持って、そして好意を持って接してくれた女性よ。母親の立場として賛成できるわ」


「うん」


「貴族としての立場はトキンなら言わなくても理解できると思うわ」


「うん、わかるよ」


「でも一つだけ言わせて、貴族だからこそソフィアさんとの婚約話があることを忘れないで。市民なら本来、話すことも叶わないわ」


「うん、わかってる。僕のお返事をしてもいい」


「ええ、聞かせて頂戴」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ