表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虚構転生//  作者: ゼップ
設定・図鑑・tips
107/243

tips043_偽剣系統解説(nAil系、wic系、rUn系)

いわゆる設定解説


・nAil系列

開発:ジャベリン研-“教会”

年月:12世紀~

主な使用者:ロイ田中、8《アハト》、6《ゼクス》、2《ツヴァイ》

元型:聖剣伝説


神剣オリジナル

vvxNAIL

模倣品パスティーシュ

ディーネイル-イヴィーネイル-イヴィーネイル2-ピュアーネイル

劣化品エピゴーネン

-リリアネイル


剣聖nAilにまつわる物語を基に鋳造された偽剣。

形状はどれも似通っており、必ず片刃で薄い剣身となっている。

元型が聖剣伝説であることもあってか、「斬り裂く」ことに関しては、同時代の偽剣の中にあっても頭一つ抜けた性能を持っていた。

またステップの性能もよく、機動性という点でも良好であったため、前線における精鋭エースには好まれていた。

ただしその構造から耐久性に難があるとされ、事実8《アハト》が使用していたものは数回の戦闘で破壊されていた。

フィジカル・ブラスターにも癖があり、砲撃としては使えず、巨大な光の刃で「斬る」形状となっている。


王朝時代のジャベリン研に残されていたvvxNAILのデータを基に、

“教会”が再現したものが試作騎にあたる『ディーネイル』。

これを8《アハト》が使用し、そのデータを基に発展させたものが『イヴィーネイル』となる。

“転生”したロイ田中のソードリストに入っていた実戦データと、

6《ゼクス》の意見を取り入れて調節したのが『イヴィーネイル2』。


これらを量産するために、劣化品エピゴーネンとして生産されたのが『リリアネイル』であり、

精鋭エース用に少数量産されたのが『ピュアーネイル』となる。

『ピュアーネイル』『リリアネイル』は完成後、聖女戦線に投入され一定の戦果を挙げた。


このように開発には異端審問官のデータが多分に使用されている。

これは異端審問官が少数での任務遂行の必要があることや、想定敵が聖女であることといった性質上

ワン・オフの試作騎を実戦運用するのに向いていたことが理由である。

そのため“教会”の工房は異端審問官と距離が近く、場合によっては設計段階から異端審問官が関わることもある。



・wic系列

開発:ジャベリン研

年月:8世紀末~10世紀(ベルゾマのみ12世紀に新規開発)

主な使用者:フュリア

元型:ドラゴンスレイヤー


神剣オリジナル

WIcXom

模倣品パスティーシュ

ウィッカー-ウィッカーF→ベルゾマ

劣化品エピゴーネン

ウイッカ-ウイッカ2-ウイッカ2改


クーゼル王朝統治下において、多く出回っていた騎種。

竜殺しの物語における、大魔女wicの言語テクストが元型となっている。

炎を刀身にまとわせる機能が下位のエピゴーネンにまで搭載されていることが特徴。

初期の偽剣だけあって、特段に複雑な機構を持ち合わせておらず、整備性が高いのも特徴。

そのコピー・現地生産のしやすさから、rUn系と並んで世界で最も出回っている騎種の一つとされている。


8世紀末の“春”の巫女たちが投入したとされ、

そのことから、時代が下ったあとでも“春”軍にてwic系列の偽剣ソードレプリカが運用されていることが多い。

と、言っても10世紀頃までは模倣品パスティーシュを鋳造する技術があったのだが、12世紀になると、度重なるコピーにより質の低い劣化品エピゴーネンが数多く出回るようになった。


元型が散逸してしまった以上、新規の模倣品パスティーシュの生産は厳しいとされていたが、

第一聖女を中心に集っていた聖女軍が、“春”の言語テクストを集め、新技術によって復元を行った結果

数百年ぶりのwic系新型偽剣『ベルゾマ』を完成させている。




・rUn系

開発:ジャベリン研

年月:9~10世紀

主な使用者:ヴァレンティン、ヴィクトル、マルガリーテ

元型:建国


神剣オリジナル

RNadx

模倣品パスティーシュ

ルーン-ルゥン

ルーン・グゥル

劣化品エピゴーネン

ルーン・アサルト

ルーン・ガード

ルーン・ノワレ


かつてクーゼル王朝の国防軍にて制式採用されていた騎種。

元型となっているのは月の王国rUnの建国史であり、基が長大な物語故、いくらかの脚色や部分部分を膨らませた言語テクストが多く組まれている。


かつて神剣オリジナル『RNadx』は

クーゼル王朝全盛期を統治していたランスバインⅧ世が愛用していたとされ、

この剣を複製したのが『ルーン』であり、各地の軍団長クラスに支給されていた。

『ルーン』は『RNadx』からの劣化が少なく、その分高性能だったが、

長大な言語テクストを読み解く必要があったこともあり、使い手を選んだ


そのため『ルーン』を分割する形でデチューンし、大量生産したのが劣化品エピゴーネンである『ルーン・ガード』『ルーン・アサルト』『ルーン・ノワレ』である。


フィジカル・ブラスターをオミットすることで機敏な操作性を残した『ルーン・アサルト』

フィジカル・ブラスターを重点的に再現した代わりに足が遅くなった『ルーン・ガード』

rUn系列の月にまつわる部分をかいつまんで盛り込んだ夜間用の『ルーン・ノワレ』


以上の騎種は多く生産され、12世紀にいたるまで使われている。

また各地の統治者によって独自のカスタムが施された騎種もあり、巨人用の『ルーン・グゥル』などが例として挙げられる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ