ガラスの向こう側のキミへ
「三分以内にコピーが終わらなかったら帰りなさい」
植物店「フローリッシュ」の店長・高岡さんの言葉に、私は額に汗を浮かべながら小走りで事務所へと急いだ。バイト初日から遅刻するなんて、最悪のスタートだ。
「間に合え、間に合え…」
コピー機のボタンを必死で押しながら、私――榊原陽菜は自分の不運を呪った。そもそも、面接の日に店長が「明日から来てね」なんて急に言うからこんなことになったんだ。しかも今日は大学のレポート締め切りなのに。
プリンターが唸りを上げ、紙が排出される。私は一秒でも早くコピーを済ませるべく、ページを急いでめくった。
「あと一分…」
私は必死に時計を睨んでいた。そこに、事務所のドアが開く音がした。
「遅刻したくせに、悠長にコピーなんてとってるの?」
無表情な男性が入ってきた。黒の制服に身を包み、細い目元に睨むような視線。まるで審査員のように私を見下ろしている。
「え、いや、店長に言われて…」
「言い訳。お客様を待たせているんだぞ」
彼は冷たく言い放つと、私の手からコピー用紙を奪い取った。
「これは何のコピー?」
「あ、あの、お花の管理表です」
「この管理表は昨年のやつだ。意味ないよ」
男性は呆れたように紙を机に置いた。彼のネームプレートには「日向 匠」と書かれている。店長の次に勤続年数が長いスタッフらしい。
「あ…すみません…」
「初日から使えないバイトは要らないって、店長も言ってたよ」
日向さんは冷たい視線を向けてから部屋を出て行った。私は天井を見上げて深いため息をついた。
社交的な性格ではない私にとって、新しい職場での人間関係は常に難関だった。特に日向さんのような厳しい人がいると思うと、これからの出勤日が憂鬱になる。
――――――――――――――――――――――――
「榊原さん、この胡蝶蘭の水やりをお願いします」
他のスタッフの優しい指示に頷きながら、私は慎重に作業を進めていた。フローリッシュは街の中心部にある小さな花屋だが、珍しい植物や洗練された商品構成で人気を集めているらしい。
「あの、水はどのくらい…」
質問しようと振り返った瞬間、私はグラつき、鉢を抱えたまま尻餅をついた。
「きゃっ!」
床に水がこぼれ、土も散らばる。その光景に足音が近づいてきた。
「やっぱり」
嫌な予感がした通り、日向さんだった。彼は眉根を寄せて私を見下ろしている。
「ごめんなさい!今すぐ片付けます!」
私は慌てて立ち上がろうとしたが、濡れた床で足を滑らせ、再び転んでしまった。
「もう、見てられないな」
日向さんは無言でモップを持ってきて、手際よく床を拭き始めた。
「私がやりますから…」
「いい。それより、植物を見てみろ」
そう言われて見ると、胡蝶蘭の茎が折れかけていた。
「これは…」
「この胡蝶蘭は一鉢三万円する高級品だ。折れたら弁償だぞ」
私は青ざめた。バイト代の何倍もする金額だ。
「でも、まだ完全には折れてないな」
日向さんは小さく舌打ちすると、慎重に胡蝶蘭を持ち上げた。
「応急処置はできる。俺についてこい」
植物専用の処置室に案内され、日向さんが器用に茎を固定するのを見ていると、彼の表情が変わっていることに気づいた。さっきまでの冷たさはどこへやら、真剣な眼差しで植物に向き合っている。
「植物は言葉を持たない。だから、小さな変化も見逃さないことが大切なんだ」
彼の声は静かだったが、その言葉には重みがあった。
「日向さん、植物が好きなんですね」
「当たり前だろ。好きじゃなければこんな仕事しない」
彼は言葉とは裏腹に、柔らかい手つきで植物を扱っていた。
「これで大丈夫。でも一週間は様子を見ないといけないな」
「本当にすみませんでした…」
「気をつければいいだけだ。それより」
日向さんは真っ直ぐに私を見た。
「なぜこの仕事を選んだ?植物に興味があるのか?」
その質問は意外だった。私は正直に答えた。
「実は…自分の部屋に緑を増やしたくて。それで、植物の知識を得たいと思って」
「部屋の緑…か」
日向さんは少し考え込むような表情をした後、ふと言った。
「じゃあ、明日は早く来い。開店前に基本的なことを教えてやる」
「え?」
「聞こえなかったのか?明日、7時に来い」
「はい!ありがとうございます!」
日向さんはそれだけ言うと、胡蝶蘭を元の場所に戻しに行った。
彼の背中を見送りながら、私は少し安心した。完全な氷の人間ではないらしい。
――――――――――――――――――――――――
次の日、私は言われた通り7時ぴったりに店に到着した。まだシャッターが閉まっている。
「おはよう」
背後から声がして振り返ると、日向さんが立っていた。いつもの黒い制服ではなく、ジーンズにシンプルなTシャツという私服姿だ。
「おはようございます!」
「まずは市場に行くぞ」
「市場ですか?」
「新しい植物を仕入れるんだ。店長から頼まれていた」
日向さんの車に乗り込み、市場へと向かう。朝の街並みを眺めながら、私は会話を続けようと試みた。
「日向さんは、いつからここで働いているんですか?」
「大学卒業してからだから、5年になる」
「そうなんですね。植物関係の学部だったんですか?」
「園芸学科だった」
会話はぎこちなかったが、少しずつ日向さんについて知ることができた。彼は無口で厳格だが、植物の話になると目が輝き、言葉も増える。
市場に着くと、そこは想像以上に広く、活気に満ちていた。色とりどりの花、珍しい観葉植物、専門的な園芸用品…目移りするほどのものが並んでいる。
「わあ…すごい…」
「初めて?」
「はい。こんな場所があるなんて」
「プロはみんなここで仕入れをする。ついてくるんだ」
日向さんは手際よく植物を選び、交渉し、あっという間に必要なものを揃えていった。その姿は昨日までの厳しい先輩というより、自分の世界に没頭する職人のようだった。
「これも連れて帰ろう」
彼が指さしたのは、小さな多肉植物だった。
「これは仕入れリストにないですよね?」
「お前の部屋用だ」
「え?」
「初心者でも育てやすい。これを育てられたら、次のステップに進める」
私は嬉しさで胸がいっぱいになった。
「ありがとうございます!大切にします!」
日向さんは照れくさそうに視線をそらした。
「別に大したことじゃない」
その瞬間、彼の表情が柔らかいことに気づいた。厳しい先輩の仮面の下には、優しさが隠れていたのかもしれない。
――――――――――――――――――――――――
それから数週間、私は毎朝の市場巡りに同行させてもらうようになった。植物の選び方、水やりのコツ、季節ごとの管理方法…日向さんから学ぶことは尽きなかった。
ある日、私は店の窓ガラスを磨いていた。外は雨で、ガラスに映る自分の姿がぼんやりと見える。そこに日向さんの姿も映り込んだ。
「あら…」
「何をぼーっとしてる」
「いえ、ガラスの向こうに見える景色を見ていたんです」
「景色?雨しか降ってないじゃないか」
「でも、このガラス越しに見る雨って、なんだか絵画みたいで素敵だなって」
日向さんは不思議そうな表情をした後、私の隣に立ってガラス越しの風景を眺めた。
「確かに…悪くないな」
二人で並んで窓の外を見ていると、なぜか心が穏やかになった。雨の街並み、通り過ぎる人々の傘、そして窓ガラスに映る私たちの姿。すべてが一枚の絵のように美しく感じられた。
「ねえ、日向さん」
「何だ?」
「私、このバイト、続けられそうですか?」
正直に尋ねた。初日の失敗から少しずつ成長しているとは思うけれど、まだまだ不安だった。
日向さんは少し考えてから答えた。
「最初は正直、長続きしないと思った」
「やっぱり…」
「だが、お前は意外としぶとい。そして…」
彼は言葉を選ぶように一度止まった。
「植物を見る目が、日に日に変わってきている。それは大事なことだ」
その言葉を聞いて、私は胸が温かくなった。
「ありがとうございます。もっと頑張ります!」
「ああ」
二人で窓を磨き続けていると、雨がやんで、太陽が顔を出し始めた。窓ガラスに反射する光が、店内に虹色の模様を描き出す。
「きれい…」
思わず声に出した瞬間、日向さんと目が合った。彼の表情が、いつもより柔らかいことに気づく。
「そうだな」
彼の瞳に映る私の姿と、窓ガラスに映る彼の姿。どちらも同じように輝いて見えた。
この瞬間、私たちの間に何かが生まれ始めていることを、うっすらと感じた。それは、ガラスの向こう側に見える、新しい景色のようだった。
――――――――――――――――――――――――
「榊原さん、この配達をお願いできる?」
店長から大きなアレンジメントを渡された。配達先は近くのオフィスビルだという。
「はい、わかりました」
重い鉢を抱えて店を出ようとしたとき、日向さんが声をかけてきた。
「ちょっと待て」
「はい?」
「その持ち方じゃ花が傷む。こうやって持つんだ」
彼は私の手の位置を直し、安定するように教えてくれた。その時、彼の手が私の手に触れ、ドキッとした。
「あ、ありがとうございます」
「気をつけて行ってこい」
日向さんの言葉づかいは相変わらず素っ気ないけれど、目には心配の色が見えた。
配達を終えて店に戻ると、日向さんが一人で閉店準備をしていた。店長と他のスタッフはもう帰ったらしい。
「お疲れ様です」
「ああ、お疲れ」
私は日報を書きながら、ふと思いついて尋ねた。
「日向さんは、どんな植物が一番好きですか?」
彼は棚の植物に水をやりながら答えた。
「サボテンかな」
「サボテン?トゲトゲしているのが?」
「ああ。見た目は近寄りがたいが、実は強くて生命力にあふれている。人に頼らず、厳しい環境でも自分の力で生きていく」
その言葉を聞いて、私は思わず笑った。
「何だ?」
「いえ、サボテンって…日向さんみたいだなって」
「は?」
「だって、最初は怖くて近づけなかったけど、実はすごく面白くて、優しくて、強い人だなって思うから」
日向さんは言葉に詰まったようだった。そして、予想外の反応が返ってきた。
「お前こそ、アサガオみたいだ」
「アサガオ?」
「朝は元気いっぱいで、日に日に成長していく。周りを明るくする力がある」
彼のそんな言葉を聞いて、私は胸がきゅっと締め付けられるような感覚を覚えた。
「それって…褒められてますか?」
「さあな」
日向さんは照れくさそうに言うと、水やりを続けた。
店を出て、並んで歩きながら、私たちはそれぞれの植物の話をした。夕暮れの街を歩きながら、なぜか二人の距離が、最初に会った日よりもずっと近づいていることを感じた。
――――――――――――――――――――――――
「皆さん、今日はお疲れ様でした。来週は新しい季節の商品が入荷します」
店長の挨拶で今日の仕事が終わった。バイトを始めて一ヶ月が経ち、私はだんだんと仕事に慣れてきた。
「榊原、少し時間あるか?」
日向さんに声をかけられ、私は頷いた。最近は「榊原さん」ではなく「榊原」と呼ばれるようになった。それだけでも距離が縮まった証拠だと思う。
「どうしました?」
「ついてこい」
彼は私を店の裏にある小さな温室へと案内した。そこには見たことのない花が咲いていた。
「これは…」
「ガラスの花と呼ばれる希少種だ。雨の日の窓ガラスを思い出してな」
透明感のある白い花びらは、確かにあの日の窓ガラスのようだった。雨に濡れたガラスを通して見る世界のように、花びらの向こう側が透けて見える。
「綺麗…」
「明日から店頭に出すけど、これを育てたいと思わないか?」
「え?」
「お前の部屋に、緑を増やすんじゃなかったのか?」
「でも、こんな貴重な花を私に…」
「大丈夫。お前なら育てられる」
日向さんの信頼の言葉に、私は思わず目頭が熱くなった。
「ありがとうございます!必ず大切にします!」
「ああ、期待してる」
彼はそっと花を私に手渡した。その瞬間、私たちの指が触れ合い、静かな温室の中で時間が止まったように感じた。
「日向さん…」
「何だ?」
「私、この花屋で働けて本当に良かったです」
「そうか…」
彼は少し間を置いて、静かに言った。
「俺もだ」
それだけの言葉だったけれど、私の心は大きく揺れ動いた。ガラスの向こう側に見えていた景色が、今、目の前に広がっているような感覚。
「これからも、よろしくお願いします」
「ああ、よろしく」
透明な花びらの向こうに見える日向さんの姿は、初めて会った日とは全く違って見えた。厳しさの中に隠れていた優しさが、今は花のように咲いていた。
窓ガラスの向こうに広がる世界のように、私たちの関係も、これから新しい景色を見せてくれるのかもしれない。