表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1億総活躍社会のディストピア  作者: シャム猫ジャム
ジパング
3/87

バス旅行

『』←遠くから聞こえてくる会話

「」←近距離会話

面談が全員終わり、夏休みが正式に始動する。


「というわけでやってまいりました!夏休みー」

僕は大の字を描きながら跳ぶ。

「いゃっほー!」

健十郎も僕と同じように拳を空高らかに突き出しつつ飛び、僕らは幸福を分かち合うかのように肩を組んだ。

「あんたたちホント脳天気」

絵里はそうでもないような、つまらなそうな……、いつものような顔をしている。

「当たり前じゃん。夏休みは遊ぶための期間だしね!」

「飛鳥は遊んでる暇あるの?結局国語全然だったじゃん」

「二学期に頑張る!」

せっかくの楽しい気分を台無しにさせまいと話を終わらせようとするが……

「安心しろ。飛鳥はずーっとやらない」

「私もそう思うわ」

2人の声で失敗した。

「ひどい。2人ともそんな風に思ってたの?」

「うん」「おう」

開いた口が(ふさ)がらない。

「……。ま、まぁ?本気出せばすぐ出来るようになるし!技術みたいに」

健十郎にまで言われるのは想定外で、キョドってしまったが何とか持ち直した。

「そういや国語以外は尋常じゃないくらい出来るよね」

珍しく絵里からフォローが来たので喜んだのも束の間。

「それ出来ても何にもならないけどな?国語の成績が9割占めるからな」

それは言わないで欲しい。

「確かに今だけかも。中学じゃ体育は保健と合わさって保健体育になるし」

耳を(ふさ)ごうとするも余計なことが吹き込まれる。

「何、保健って。看病でもするの?」

「違うけど、鈍い飛鳥には多分無理だと思う」

「ぐぬぬ」

「ところで夏休みはどこ行くんだ? 俺はとりあえずネズミが蔓延(はびこ)る悪夢のテーマパークに行くよ!」

何だそれ……。

「ネズミーランド?」

「耳の()げたネズミが声高らかに笑いながら、様々な恐怖をばら()くんだよ」

だから何のキャッチフレーズだよ……。

ネズミーランドならパンフレットとかCMで見たことあるな。

「ヘドロジュースとかお化け屋敷とかあるんだっけ?」

「あるよ。即()くヘドロジュースも心臓発作屋敷も人気だけど、一番人気はネズミの格好をしての銃撃戦。撃たれ、気持ちく、あの世行き!がキャッチコピーだったかな。銃撃戦の末に蜂の巣になったのがチーズの館な」

「へ、へえー」

なんとなく想像できてしまった。ブルってしまった。

「お年寄りに人気よね、それ」

「健十郎もやるの?」

少し心配になる。

「やるわけねーだろ。まだ死ぬ気ねーしな」

「あ、そうなんだ。てっきりやりたいから話題にしたのかと」

安堵とともに、僕は地べたに座る。

(うち)の爺ちゃん婆ちゃんがやるらしいから知ってただけだぞ」

「飛鳥は何処(どこ)行くの?」

「普通にお爺ちゃんとお婆ちゃんに会いに行くだけだけど?」

いつもの事じゃん。絵里は知ってて聞いたのか?

「地味。でもその方が危なくなくていいかもね」

「そういう絵里はどこ行くんだよ」

何処(どこ)も行かないけど? ()いて言えば家で勉強、かな?」

「「……」」

2人の憐れむ視線が絵里に注がれる。

「何よ。行かないけど向こうが来るから問題無いわ」

「あー、そうなんだ。なら納得ー」

ははははは、と僕は口をヒクヒクさせながら目を逸らした。

「優等生の絵里じゃ冗談でも嘘言いそうにねーし、無理ねーな」

『健十郎!もう皆集まってるわよ!!』

『健兄おそいー』

遠くから健十郎を呼ぶ声が聞こえる。その方向には観光バスが1台止まっている。

「今行くー」

「うっわ、あのバス何?」

「ああ、(うち)は37人兄弟だからバス借りて旅行行くんだよ」

牧長(まきなが)ん家やばいね」

流石に37人兄弟だったのは初耳だったかもしれない。

いや、増えたからそうなったんだっけ?ちょっと記憶が曖昧(あいまい)だ……。

「飛鳥、知らなかったの?」

「多いって聞いてたけど37人は予想外」

「今時一人っ子の方が珍しい程だぜ?じゃーまたな」

「またねー」

絵里は小さく手を振るのみである。

「絵里って兄弟居るの?」

「教えない」

「え、何で?」

「何ででも。じゃあ私も帰るから。じゃあね」

「う、うん。ばいばいー」

確かに一人っ子は珍しいかもしれないな。

僕が校門を出るときにはバスはもう出発した後だった。


-------------


バスに乗るともう皆そろっていた。

「おい健おせーぞ」

バスの中はざわざわとしている。

「わりー哲兄。何時(いつ)来るかわかんなかったから飛鳥達と夏休みのこと喋ってたんだ」

俺は空いてる席を探しながら軽く謝った。

「集合場所で喋ってろよ」

「これこれ、喧嘩は良くないぞ。時間はた~っぷりあるんじゃから」

爺ちゃんは相変わらず優しい。大好きだよ!

「へーい」「うぃーっす」

愛想のない返事だ……。

「とりあえず、健は遅かったから余りな。ついでに音十(ねじ)の面倒は任せたぞ」

音十(ねじ)の隣の空いている席を指さされた。

「はぁー、まじかよ。ベビーシッター雇えよ」

うなだれてしまった。

「健ちゃん、向こうついたら居るからそれまでの辛抱よ」

「母さんが言うなら……」

渋々座席に座る。母さんの顔に免じて。

「先に点呼取るわよ。泰一郎(たいいちろう)

『はい』

潤二郎(じゅんじろう)

『はーい』

幸三郎(こうざぶろう)

『はいはーい』

聡四郎(そうしろう)

聡四郎が手を振る。

「こら聡君、ちゃんと返事しなさい。哲五郎(てつごろう)

「うぃーっす」

裕六郎(ゆうろくろう)

「はいっ!」

昇七郎(しょうしちろう)

この点呼長いんだよなー……。

「母さんテレビつけてよ」

「はいはい。哲五郎(てつごろう)、テレビつけてあげて」

「はー何で俺が……」

すっごいダルそうだが、どうやら付けてくれるようだ。

「一番近いでしょ?眞八郎(しんぱちろう)

「はい……」

寛九郎(かんくろう)

『……』

寛九郎(かんくろう)?」

『あ、はーい』

健十郎(けんじゅうろう)

「へーい」

喜十一郎(きじいちろう)

『んなわけねーよ』

『こっちのが強いもん!』

弥十二郎(やとじろう)も大丈夫そうね。三十三郎(そとざぶろう)

『はーい』

嘉十四郎(かとしろう)

『ん!』

「あら、元気よくおててあげて偉いわね!」

『えへへ』

『手だけでいいなら僕でも出来るもん』

「裕、年を考えなさい。次、恕十五郎(じょじごろう)

「はぁい」

與十六郎(よとろくろう)風十七郎(ふじしちろう)杜十八郎(ととぱちろう)音十九郎(ねじくろう)はここにいるから平気ね」

「末弟がいないけど?」

魅二十郎(みにじゅうろう)よ、名前覚えてあげなさい。3歳未満は託児所に預かってもらっているわ」

「面倒だし6歳未満でよかったんじゃね?」

「多い方が楽しいの。お母さんの楽しみをとらないで」

「まぁ別にいいけど。面倒見るのは俺じゃねーしな」

人事だと思って……。

「哲兄はさっさとくたばればいいと思うよ」

「やんのかてめえ」

「やんないよ」

「黙りなさい。次女子ね。花子(はなこ)

母さんの黙りなさいには少し驚いてしまった。

『はーい』

梅子(うめこ)

『ハーイ』

桜子(さくらこ)

『はいはーい』

桃子(ももこ)

『キャピ!』

『『『うっざ』』』

『出たよいつものウザウザしいのが。クッパに連れ去られて桃太郎にでもなってくればいいよ』

例えが酷い……。

『酷い、そこまで言うこと無いじゃん』

プンプン!と聞こえたような聞こえなかったような……。

百合子(ゆりこ)

「ここに居るわ」

「「ひゃあ!?」」

予想外のところからひょっこり顔を出してきたので、俺もビビってしまった。

「お前女子だろ?後ろ行けよ。つーか影薄すぎ」

哲兄は百合姉の頭を叩く。軽くだが。

「何で叩くのよ。何処(どこ)に居たって私の勝手でしょ?」

「はい、次菫子(すみこ)

『うちはこっち』

椿子(つばきこ)

『……』

椿子(つばきこ)?」

『……』

椿子(つばきこ)!」

ズシズシと母さんが歩いて行った。

椿子(つばきこ)!何で返事しないの?』

『今漫画読むのに忙しいの。後にしてちょうだい』

『はい!って返事するだけでしょ?』

『それが怠いの。そもそも家に居たいのに、仕方なくついてきてあげたのよ?寧ろ感謝して欲しいくらいだわ』

『母さん、ほっとけばいいと思うよ』

藍子(あいこ)、こういうことはしっかりと言わないとダメなのよ』

「母さん。やっぱりテレビつかないんだけど」

『今行くからちょっとまってなさい。えーっと、葵子(あおいこ)菊子(きくこ)はそこにいるわね、撫子(なでしこ)は?』

『ここに隠れてるよ』

『じゃあ、大葉子(おおばこ)は?』

雛芥子(ひなげし)風信子(ひやしんす)と一緒に一番後ろで寝てるはずよ』

『うん、こっちに居るよ!』

梔子(くちなし)杏子(あんず)柚子(ゆず)も預けたし問題なさそうね。出してくださーい』

母さんはバックミラーに向かって手を振る。

運転手もその鏡に軽く会釈してバスを発車させた。


「母さん。テレビ付ける以前にテレビが出てこないんだけど」

テレビそのものが収容されているのだ。

「その辺にボタン付いてないの?」

「リモコンにはついてないけど」

哲兄はリモコンをもう一度確認し始める。

「バカ、テレビ本体の方よ」

「あ、出た出た。これで付くな」

普通に本体についていたようだ。哲兄はドジ……と。

【死んだら辿り着く夢の国へ、ネズミーランドでは優しく送り出します!人生やり切ったら、ここで幕を閉じてみませんか?気分絶好調で逝けます!葬儀場もありまぁす!】

丁度そういうCMが流れだす。

「爺ちゃんはどれするの?」

俺はパンフレットを片手に爺ちゃんに尋ねた。

「ワシはお化け屋敷にでもするかのう」

「もっと激しいのしようぜ」

哲兄が割り込んできた。激しいの好きの哲兄らしい言動だった。自分がしたいだけだろう?

「激しすぎると愉しむ前に逝っちゃうけど良いの?」

百合姉は爺ちゃんと少しでも長く遊びたいらしい。

「まぁ爺ちゃんが居なくても全部遊ぶつもりだしな」

ケラケラ笑っている。憎めない笑いな辺りが悪質だ。

「薄情な奴」

「合理的と言ってくれ給え」

無駄に気持ち悪い笑いがバス中に響き渡る。

「ねね、ネズミーランドにずーっと通うの?」

「はぁ?何言ってんだ裕。んなわけねーだろ」

裕兄が軽く叩かれた。この殴り魔め。

「じゃあ何するのさ。哲は知ってるの?」

「結構前に言ってただろうが、何処(どこ)行きたいかって。んで、ネズミーランドとスカイ首吊りタワーとウェルテル恐竜博物館とか色々な」

それは俺も初耳かもしれない……。

「そこには何があるの?」

「自分で調べろよ」

言い合いがエスカレートしそうだ……。

「僕スマホ持ってないから」

「何でねーんだよ」

「PC買ってもらったからだよ。家にゲーミングPCあるじゃん?」

「あーあったな。なんかエロい画像入ってたやつだろ?」

「それ僕が取った画像じゃないからね?聡兄が取ったやつだから」

裕兄は顔を真赤にして反論しだす。しかも思わず立ち上がって。

自分が取ってしまったのを慌てて隠そうとしているようにも見える。

「ちょっと静かにしててくれない?(うるさ)いんだけど」

やばい、音十(ねじ)身動(みじろ)ぎをしている。

「俺からも頼む。音十(ねじ)が泣いたら大変だ……」

「健は良いが、百合に言われんのが(しゃく)だな」

俺の願いは聞き届けられなかった。

「私の方が歳上なんだけど」

「誤差じゃねーか。コミュ障」

言ってやったぜ!っという勝ち誇った顔をしている。下衆だな。

「TPO弁えろよカスが」

それ以上の暴言が飛び出した。まさかの百合姉から……。

「本性出たぞー!こえー、無視しとこ」

バコーン、バコーン。かなり痛そうな音だった。

自発的に座ろうとした哲兄は、強制的に座ることになった。

「「いったー」」

「2人共静かにしなさい」

犯人は母さんである。手には黒と白銀の丸い武器が握られている。

「どこから持ってきたんだよそのフライパン」

「何で私まで?」

「2人共悪い。反省しなさい」

と、到着するまで説教が続いた。やれやれである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ