表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思い立ったが淡雪  作者: Ehrenfest Chan
第7話:薄明逃避行
154/212

落ちこぼれても二人

 人間も熱しやすく冷めやすい。返されたテストを見て、私は背筋が凍った。斜め前の保月のテストを、何とか盗み見できないか、授業中ずっと凝視していた。


「今回の美術むずくなかったぁ?ブリューゲルと言えば農民の絵って言ってたじゃん」

「やっば、80点って……。もしかして天才!?」

「そりゃあ、だってらみーだもん。いやぁ、このクラスのトップは私だったんだけどなぁっ」

「褒めてくれてありがとう……」


 保月の点数を見ても、何の慰めにもならなかった。彼女がいい成績を取ろうと取らなかろうと、私には何の関係もない。地球と一緒に回っているだけなのに、感情トルネードで平衡感覚すら失いそうになっていた。完璧に混ざった色とりどりの感情は、もはやひとつひとつを取り出せない。


 保月は気が付くと全部を見ていた。そして何やら様子が不自然だったので、私は保月の肩を軽く叩いた。


「ほーずき、話」

「えっ、あーうん……」


「やっぱりあの二人、最近いつも一緒にいるよね~」

「いいじゃん、仲良しな分には困んないしっ。それより負けた責任、取ってよね!」

「いやいや、ランチパのほうが点数低いよね!」

「勝負に張り合いを付けたかったから、手を抜いただけだし!」


 私は人気が無さそうなパソコン室の前で止まった。あまりに無音なので、この世界には私と保月しか居ないみたいだった。そのおかげで私は混沌から、大切なものを一つだけ引き揚げることができた。


 保月はいつもより大きく見えた。反面、世界を見下すような無頓着さも滲み出ていた。まあでも、これは仕返しということで……。


「ごめんなさい!調子に乗りました。らみーが全然断らないから、勉強って嘘ついて、いっぱい遊んだから、それで……」


 保月は純然たる謝罪で、この沈黙を壊した。私はあまりの潔さに、焦り以上の何かを感じていた。


「それはそうだけど、ただ私が怒られるだけだから、ほーずきが謝らなくていいんだよ。ねぇほーずき!」

「怒られるんじゃん、叱られるんじゃん。私は嫌だよ!らみーに傷付いてほしくない。怖い思いしてほしくない、しかも私のせいでなんて……」

「そんなことで傷付かないよ!」

「傷付くよ!そうじゃなかったら、そんなに必死に勉強しない。どこの家だって、成績が悪かったら怒られるけど、それでも勉強しないほうをみんな採るでしょ!」


 正論で慮る保月なんて、もう止められるわけがなかった。涙が指の間から溢れ出て、目の前にはもう、求めていたものは立ち去っていた。これがフレゴリの錯覚でなければ、一体何であると言うの……?


 空いた穴はドリルで埋まった。テストの結果を見た私の親は、当然のように激怒した。父親に至っては、仕事の休憩時間の度に電話を掛けてきて、テスト結果に対する私見をだらだらと高圧的に言い続けてくる。もちろん、帰ってきてからは直接。人格否定とかではなく、問題の解き方とか勉強の仕方とか、そういうのばかり指摘するので、私もこっちで一人反省会してしまい、宝物はカプチーノの中に沈んでいった。


「ねぇ、もう止めてあげて……」

「なんだ澪都。これは必要なことなんだ。次のテスト、それから入試で失敗しないように。正直、どこの都道府県の入試を受けることになるかわからない。何でも解けるようになっておかないと」


 父親は持論で澪都を圧迫した。私を庇おうとした澪都は、目力に押されて部屋に戻ってしまった。職場でもこんな調子だから、病院と揉めて患者を危険な目に晒すんだ。悪いのは病院でもなく父親の腕前でもなく、全て自分の論理が正しいと思い込む父親の前頭葉だ。


 私はそれを見て、どうしても耐えられなくなった。ある意味、息苦しさに慣れていたところに、この船はダメだと警鐘を鳴らしてくれたようだった。


「もういいよ!」

「何が?」

「いつまでもグチグチいやみったらしく責めてくるけど、それで結果が変わるの!?」

「同じ過ちを繰り返さないように……」

「わかったよ!次はちゃんと勉強する。それでいい!?」

「湊都は何もわかってない。医者の世界だって学歴格差はあるんだからな。あまり自分語りはしたくないが、私も物凄く苦労した」

「大学はともかく、医者になるつもりなんて、無いんだから……!」


 父親は唖然としていた。私がそれを否定したのは、これが初めてのことだったからだろう。だが、いくつもの難手術を成功させてきた父親は、声を荒げることもなく、冷静に正論らしきものを振りかざした。


「医者というのは、第一に人命を救うという、これ以上になく尊ばれる仕事だ。それに当然、永遠に無くならない。給与も悪くない。こんなにバランスの良い職業が他にあるだろうか」


 この人は一体どうやって、インフォームドコンセントを取っているのか。それとも、私は患者未満なのか……。私は情動的に家を飛び出していた。


 靴を履く余裕は捻出できたが、防寒は手を付けていなかったので、12月の清純な空気が私の肺に、魚の小骨のように突き刺さる。星々は一切歓迎する様子もなく、ただ眩しいだけの住宅街に、自らの身をなげうっただけだった。


 温室を飛び出して寒さにあてられた時には、衝動は終わっていた。仕方なく冷たい階段を下りて、その裏側で微かな夜風をしのごうとしてみた。


 下を向いて真冬の切なさに打ちひしがれていると、背中にずっしりとした重みがかかって、大好きな温もりが上半身を覆った。


「ほーずき……?」

「心配だったから……。今日学校来なかったじゃん」


 こんなに近くにいるのに、保月の顔が遠い。ミルキーウェイのような髪をなびかせ、月明かりの影にたゆたう保月は、あんなことが無ければ、女神様だと勘違いしていたことだろう。


「丸一日悩んだ。私なんかがお見舞いに来ていいのかって……。そしたら、こんな時間に……」

「仲直り……しよう」

「それはどういう……」

「するのっ!」


 私は重たい毛皮を脱ぎ捨てて、思いっきり立ち上がった。立ち眩みとか、気にする必要なんてないから。


「もしかして、昨日のあれは……」

「聞くなっ」

「やっぱり、思ったこと、何にも隠そうとしないよね。そういうとこがね」


 暖かさは足りないけど、保月の戯言も肋骨も恍惚もすごい感じる。いつまでもこうしていられる。幸せはこんな形だったんだ。


「手、赤くなってる。寒くない?」

「大丈夫、あったかいから」

「冷えるよ。わかんないけど、もう10分ぐらい経ったんじゃない」


 保月はコートを拾って私に着せた。幸せな時間はあっという間だったが、すっかり涙が枯れていた。酷い顔は夜の暗さに紛れていることを祈るしかない。


「これからどうするの?」

「どうするって……」

「戻りたくなかったら、私の家においで。ちょっと歩くけど」


 私はぼんやりと頷いた。家を飛び出て、二人だけで誰もいない夜道を歩くのは、背徳感に富んでいた。


「コート着てないけど寒くない?」

「むしろ、暑いぐらい……」

「私はいいよ、ほーずきのなんだし。あとほーずきの体どうなってんの、めっちゃ寒いよ」

「それよりらみー、手袋貸そうか?」

「いいよ、そこまでしなくて……。どうしてもって言うなら」


 片方だけ貰って、もう片方は手を繋いで解決した……保月の熱を私が一方的に奪っているだけかもしれない。それなら……いいや、腕組んじゃえ。


「らみーっ。それは……」

「どうせ誰も見てないよ。それより、こうしていたほうがもっと暖かいから」


「もうっ。らみーは……こんなのさぁ……」

「こんなの?」

「どうしてっ、製鉄所まで迎えに来てくれるしさ、そんなに私を好いてくれるのっ」


 保月はほおずきみたいに頬を紅くして、本当に暑そうにしていた。けれど、指を絡めるだけじゃなくて、境界が無くなってしまうぐらい、この手を強く握りしめたい。


「何でだろう。でも考えたって、答えが出ない気がする」

「ずるいよ。答えがある私が馬鹿みたいじゃん。私はらみーの素直なところ、すっごく魅力的だと思うよ……離して、離せっ」

「寒いよー。もうちょっとだけ」


 自分がこんなに想われて、そして自分がこんなに想っている。こんな素敵なことはない。二人の世界は少しずつ拡がっていく。この手を離したら死ぬ世界も、魅力的かもしれない。


 保月の家は、名家と自称していただけあって、豪勢な造りをしていた。平屋だけど、蔵があって縁側があって、部屋も沢山あって仏壇も大きくて、そしてNationalロゴの掃除機が置いてあって、大名屋敷のような威厳がある。それに、やっぱり兄弟一人ずつ部屋が用意されているのは、特筆せずにいられない。


「お風呂どうだった?」

「どうって……。思っていたより普通だった。もっと、檜風呂とかがあるのかと」

「そうじゃなくて、お湯加減を聞いてるんだが……。うちはご老体も多く入るもので」

「シャワーで済ませてるから。平気だったよ」

「そっか……。あっ、パジャマのサイズは大丈夫だった?えっと、浴衣もあります。あれなら、多少はサイズの融通が利くと思うんですが……」


 保月はまだ舞い上がっていた。落ち着いた仲裁者として振る舞っていた学校での姿というか、出会った頃の保月とは全然違う。別人だから好きなのか、別人でなくても保月だから好きなのか、そんなことはどうでもいいんだけど。


「笑わないでよ。友達……というかなんかそういう類いの人を招くの、初めてだからさ……」

「笑わせてよー。私も、こんないい所に泊まるってなって、緊張してるんだから」


「あの、そう言えばらみー、前に2か月ぐらいで転校かもって言ってたけど、どうなの?」

「そんな気配はない……。2か月って最短記録だからー」

「そっか、良かったぁ。一緒に年でも越そうか」

「その前にクリスマスがあるけど」

「どーなるかな。最近、くっそノリの悪い奴って認識されてるから、誰からも何も誘われなければ……」

「そんなに?」

「今日だって、らみーが学校に来ないからさっ、透明なバリアを張って、一人で悶々としてた」

「そりゃあ、休みたくはなかったけど……。そこまで来ると、少し心配になる」

「約束しない?なんか、ずっと友達ーみたいな……?」

「歯切れ悪いなぁ。いいじゃん、恋人ということで」


 私は恐々と小指を差し出した。保月はしばらくその指を眺めていた。蝶が止まるのでも待っているのだろうか。


「負けないもん」

「ほーずき、それはっ」


 保月は私を布団の押し倒し、私の唇を奪った。その瞬間に、私の脳内ほとんど全てが保月に置き換わっていく。体重を乗せられ、小指も結ばれ、動けないどころか息が止まりそう。こんな死に方は悪くないけど、もっとこう、保月を確かめないと……。


 でも初めてのキスは、不完全燃焼に終わってしまった。保月はすぐに顔を上げた。こんなのでは全然保月が足りない。もっと、という強欲はあっさり打ち砕かれることになる。


 押し入れに保月の弟が隠れていたようで、どうやら私たちの世界に侵入者がいたらしい。そいつは茶化しながら、飛び跳ねて部屋を出て行った。


「別にこんなことするために、家に上げたわけじゃないからっ。勘違いしないでよ」

「わかってるよ。うん」

「初めてがこんなのなんて……。死にたい死にたい死にたいーっ、道連れになってくれるよねぇ?」

「冗談でもそういうことは、言わないでほしいかな……」

「もっと安全な場所、探しといて」


 そう言い残して、保月は先に布団に入った。そんなに期待しているなんて、本当に一生かけても発散できないくらいかわいいなぁ……。たったあれだけでも、余韻がとめどなく押し寄せて、少なくとも保月が完全に寝付くまで、彼女を後ろから眺めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ