表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思い立ったが淡雪  作者: Ehrenfest Chan
第7話:薄明逃避行
138/212

美味しい面接

 私は自分が信じているよりずっと、社会に馴染んでいる。そう、バイトの面接という極めて社会的な関所に対して、これだけ激しい動悸に見舞われているのだから。まあその確認は、緊張を和らげるのに役立ってくれないんだけど。


 ミヤコワスレは学校からそんなに離れていないので、もう目と鼻の先で構えている。ここを選んだ理由は単純。一応それなりにマスターと仲良くなってるし、時給もそれなりにいいからである。欠点は友人風情にバレることであるが、チェーン店のレジみたいに真面目に愛想を作る必要がないだろうから、どうせ冷やかしようがない。


 そして残るのは、お賃金となんかお利口な雰囲気の2つだけ。そうだ、このタイミングとこの場所でバイトをするのは、純情温情乙女として最適解なんだ。それでも小動物感を店の前で繕いきれないでいると、突然誰かに話しかけられて思わず飛び上がってしまった。


「おーおっお客様ですかっ!?」

「んあっ!?なんだ成か。何してるの?最近忙しいらしいけど」

「質問に答えよ!お客様ですか……?」


 随分と態度の悪いバイトだ。さては反面教師として嘉琳が送り込んだな?


「私もここで働こうと決心しまして」

「うへぇ、仲間か」

「喜びが隠せてないよ!?」


 成は仲間がいて安堵したのか、平然とミヤコワスレの扉を開けて、店内にずかずか入っていった。彼女の心中は容易く理解できるし、こちらも頭の中が真っ白にならなくて済みそうとは言え、あまりにも露骨だな……。成が落としたスマホを拾ってから、私も後に続いた。


 店内はいつも通りがらんどう、私たちはカウンター席に並んで座り、面接が始まった。


「はい、じゃあ面接を始めるけどその前に。この店でもスープバーみたいなのをやってみようと思ってね。試食してくれないかな」


 マスターは豚汁とサツマイモのポタージュを、七味唐辛子と黒胡椒の瓶と共に私たちの前に出した。美味しそうではあるが、ポタージュはともかく、豚汁が水と有機化合物ぐらい、店の雰囲気とマッチしていない。これをコーヒーや紅茶と飲むのか……?


 早く飲まないとどんどん冷めていく。そして向こうの印象もどんどん悪化していく。わかってはいるのだが、隣の成が動作を停止している。先に飲んでほしいので必死に目線を送るが、見事にスルーされている。


「遠慮しないでー。結構頑張ったんだよ。地産地消、これを掲げれば、金をちょっと持ってるちょっぴりマダムが釣れる」

「これって毒が入ってむぐぐぐぐっ……」

「おい待てぃっ。面接だよ!?」


 いくら何でもそこまで親しくなくても、こやつの口を塞がなければ巻き添えを食らうかもしれない。なんだ、やっぱり嘉琳が送り込んだ刺客じゃないか。


「何が入ってるって?」

「あぁーっ、いやその、インテルです、インテル入ってるって言いたかったんだよね、ねっ!?」

「知らないのか?giftは英語では贈り物って意味でも、ドイツ語だと毒になるんだぞ」


 お願いだから嘉琳の計略であってください。こんなことをこんな場で、しかも素面で面と向かって言い張ってしまうなんて、お母さん心配です。


「あのぉ……、冷める前に一口飲んでみてくれない……?」


 私も成も、困っている人を見かけたら助けずにはいられないので、意を決して豚汁とポタージュを口にした。温かいスープは、私たちを落ち着けてくれた。なるほど、マスターの優しさが盛られていたのか。


「うん、合格です。二人とも、今日からでも働いていいよ」


 何かを試されている気はしていたが、やはりそうだったか。基準は知らないけど、まあ受かったなら良し、目を光らせるだけ光らせて、何もわからなかったから愚直にスープを飲んだ私に乾杯。


「一緒に出した調味料を、一口も飲まずにかけたらアウトにしようと考えてたの」

「なるほど、そんなトラップがあったんですね……」

「あのエジソンがやったらしいよ」

「これって電気椅子を作らされるバイトでしたっけ?」


 呆然としている成はともかく、何はともあれ、無事にバイトを始められた。めでたしめでたし。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ