表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
思い立ったが淡雪  作者: Ehrenfest Chan
第6話:夢を描ける少女
132/212

バー・アステルサバティエリ

 夢の中の妹は、果たして本当の妹か。そもそも夢の中の私以外の存在は本物なのか。碌に文化祭の撤収を手伝わず、そんなことを考えていたら一日が終わった。


 なにせ最初から大きくなって、私を支えるという未来は無かったわけで、そうなると妹には性格が設定されていたのかという疑問が浮かぶ。いやそもそも、設定されていたとて、誰がどうやって、世界のソースコードを覗くことができるのか。あれは誰かの妄想、物語の登場人物に過ぎないのかなぁ。


 もう少し長くいたら、呑み込まれていたりしたのかな。どうだろう、莞日夏だったら、あの夢に一生浸りたいと思って、嘉琳でも誰でも容赦はしなかったかもしれない。莞日夏似でかわいかったけど、あれは紛れもなく妹でしかない。


「時雨ちゃーん。生1丁でーす」

「んあっ!?頼んでないですけど!?」


 ミヤコワスレのふかふかな椅子に包まれながら、嘉琳の用事が済むのを待っていたら、なんか生ビールがジョッキで出てきた。ここで警察に通報したら、マスター捕まるんじゃないか?


「だいじょぶだって~。だって私が飲むからっ」


 机にタッチアンドゴーしたら、私の横でぐびぐび音を立てながら、マスターが全部飲み干した。なぜ喫茶店という店舗形態を選んだのだろうか。


「それにしてもお客さん、紅茶を頼むなんて、わかってますねぇ~」

「いい茶葉を使っているという雰囲気だけで美味しいですから」


 しかし、真朱帆から毎日のように美味しい紅茶を飲まされているせいで、そこら辺で市販されている紅茶を名乗る飲料は、もはや紅茶だと思わなくなってきた。それって依存なのでは?


「あの、お口穢しのコーヒーください。産地とか何でもいいんで」

「じゃあジャコウネコか象かハナグマ、好きなものを選んでね」

「変なのしか置いてないのかよ」

「じゃあ、鴛鴦茶はどう?紅茶とコーヒーのブレンドよ」

「なんだ、そのあいつに飲ませてやりたい飲み物」


 もし強引に飲ませたら、茶葉がチャガタイ湖を作ってるーっ、と言いながら真朱帆は倶多楽湖を作ることになるだろう。コーヒーと紅茶が混ざっているところに、練乳の甘さが加わって一度に3つの味わいが楽しめると言えば、聞こえがいい。美味しいっちゃ美味しい。


 鴛鴦茶に味覚が翻弄されていると、ドアのベルが鳴った。嘉琳が来店したのだが、これまで私一人しか客がいなかったのである。わざわざ酔狂な高価なコーヒー豆も仕入れているし、採算が取れているとは到底考えられない。まあ面白いお店なので、非合法的な事業に手を伸ばしてもいいから、何とか存続してほしいところではある。


「はい生ね」

「えっ」

「そのボケさっき見ましたー」


 ということは、マスターがまた一杯やるということである。酔って正常な判断ができないのか、お通しと称してモンブランが運ばれてきた。時代の潮流に逆らった、黄金のモンブランである。


「嘉琳ー、好きだ」

「はっ、えっ!?」

「おせちの中で栗金団が一番?」

「はい」

「なんでわかるんだよ」


 鴛鴦茶を飲ませられた仲なので、さすがに連携が取れていた。


「いやー、酔っちゃったみたい~」

「嘘だろ、ただの甘露煮だけど」

「そうだね、ただの甘露煮だね」

「だろうね、甘露煮美味しいね」

「せめて酔っていろよ」


 なんてことを言うんだ、私の親友、少しはアルコールを分解させられる肝臓の気持ちを考えてよ。肝臓だけが恋人なのに……それは嘘だな。そうこうしていると、別の何も知らないお客さんが入ってきて、マスターが社会適応モードで応対しに行った。


「あっ、真面目な話なんだけど、妹の件を母親に言おうかなーって、今悩んでるんだけど」

「それはそれは、どうしたの?」

「真偽の程がわからないというのもそうなんだけど、その、要は隠し事をされてるわけじゃん。というか、嘉琳だったらどうするよ。気にならない?むず痒くならない?」

「私だったら聞かないね。子供みたいなことを言うけど、大人は何も答えないから。まっ、私の親がそういう性質なだけかもしれないけど」

「私の親は、そういう感じではないから……」

「時機が来たら、言うつもりだったとか」

「まさしく今ですよ、それって」

「二十歳じゃない?」


 確かに、「お前にも言っておかなければならない」と、酒を飲み交わしながら30年前の事件を解決する手掛かりを話してもらう光景が、どこで目にしたわけでもないのに、はっきりと浮かんでくる。


「それにさ、もしストレートに聞いたとして、傷つかないかなぁって。夢の中で語られた話が本当なら、あんまり思い出したくないかも……」

「いつになく弱気だね……。そんなに謙虚だと、少なくとも私は思わず真実を零しちゃうよ。頑張って」

「うん……」


 私は伏し目を使いながら、鴛鴦茶を口に含んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ